dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が昨日、胆管胆石により、内視鏡手術を行いました。

手術、治療当日に看護師さんを通じて「明日の結果次第で明日以降退院してもよい」と言われました。
そして翌日には退院してくださいと言われました。

症状としては黄疸が出ており、入院前はビリルビンが5 ALPが1500くらい高い数値がでており、
治療後の数値は聞いていないので不安です。また今日(手術翌日)は昨日よりも顔色が黄色くなっているように見えました。
先生が退院してもよいと言っているので問題ないのでしょうが、
翌日に退院できるようなものなのでしょうか?
胆石は予定通り、取り除けたそうですが、黄疸の症状はどのくらいでおさまるのでしょうか?

先生に直接聞けばいいのでしょうが、予定が合わず聞くことができていません。

A 回答 (2件)

胆管炎を起こしたと思われる。


熱が出たでしょう?嘔吐?食欲不振?
黄疸がでるほどなので胆管炎を起こしたはず。

普通は、胆管炎は痛み、発熱を伴いますが
軽い場合は発熱だけの時もある。

この術を”ERCP"と言います。
場所は総胆管(直径7mm位)ですね。

これから先の細いところは細すぎて、距離が長すぎて
胆石が取れません。

黄疸が残っていても、胆石が取れた段階で
退院してもOKです。

発熱、痛みもなかったようですね。

胆管ガンにくらべたら胆管炎の治療は難しくありません。
    • good
    • 0

数日で大体正常化すると思います。

血液検査上は1週間後には正常値かな。
皮膚や結膜に沈着した黄疸の成分が除去されるには少し時間のずれがあります。
炎症などなければ時間の問題ですので、さっさと退院してかまいません。良心的な病院ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に退院しました。

黄疸の症状も落ち着いてきました。

的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!