人生のプチ美学を教えてください!!

ドラム初心者です。

ドラムに関してメトロノームがすごく重要な事は分かりました。
以前ピアノをやっていた時にメトロノームを持っていたのですが
自分にとっては邪魔な存在でしかなく捨ててしまったため、再度購入しようと思います。


で、ピアノとメトロノームに関して質問なのですが

メトロノームをつけながらやると、
弾けるものも弾けなくなると質問に書いたら
弾けなくなった時点でテンポがずれていると言われました。

私はそう思わないのですが、実際普通に弾ける方は、メトロノームに合わせられるのでしょうか?


合わせる合わせないというより、
最初のほうは、メトロノームの音に負けず弾いていられるのですが、段々
メトロノームのカチカチという音が雑音となり、
自分の弾いているピアノの音が明確に聞こえなくなってしまいます。

そのため、暗譜していないというのもありますが
集中力がかけ、次どういう指の動かし方だっけ?という感じになったりします。

ですが、指揮などには合わせられます。

メトロノームを使わなくてもテンポがずれることはありませんでした。
(合唱曲の伴奏という事もあるかもしれませんが。クラシックでも同様でした)

ピアノの先生に体を叩かれながらやるのも苦手でした。
こちらはメトロノームと違い音が無いので、そこまで影響はありませんでしたが
細かな震動が邪魔でした…。

A 回答 (4件)

 音楽というものは不思議なもので、実は「1拍1拍」進むのではなく、1小節(4/4拍子なら4拍)、さらにはフレーズ(4小節、あるいは8小節)を一区切りに進みます。


 指揮者は、上手い指揮者ほど、1拍1拍を振るのではなく、音楽のフレーズを上手く指示して演奏者を乗せてくれます。

 ピアノの場合、「音の確認」「指さらい」の段階でメトロノームを使うのは大切だと思いますが、1拍ごとに合わせるというのではなく、全体のテンポの流れに乗る、という程度の意識で使えば良いと思います。質問者さんの場合、1拍ごとに合わせようとするので、音楽の流れが止まる、あるいはぎこちなくなってしまうのだと思います。
 ドラムに関してメトロノームが重要なのは、ドラムがキチンとテンポをキープ/リードし、他のメンバーがそれに乗るからでしょう。他のメンバーも、ドラムのひとつひとつのビートに合わせようとはしていないはずです。ピアノの場合、メトロノームが「ドラム」の役割なのです。

 あまり神経質に合わせる必要はない、でもテンポの流れに乗れる、というのは音楽をする上で必要な能力だと思います。
    • good
    • 0

メトロノームを用いることで、弾けるものも弾けなくなるのであれば、原因はメトロノームにある。


と考えるのが普通です。

ですから、「弾けなくなった時点でテンポがずれている」という回答は「??」です。


そもそもメトロノームって、
・複数人とのリズムの共有
・ハノン
・速度表示の確認
に使うだけだと思っていました。


「自分の弾いているピアノの音が明確に聞こえなくなってしまいます。」

自分の弾いている音を聞くことができる方は十分凄いです。
逆に、リズムが狂うのは、自分の音が聞こえていない証拠だとも言えます。(リズムが狂っていると自覚できるということは聞こえている訳ですが笑)
メトロノームにとらわれず、練習頑張ってください。

※一人の演奏に関しては、録音を用いれば(かちかち無しで)気の済むまで「確認→練習」できます。緊張の問題が浮上しますが。
    • good
    • 0

>指揮に合わせるものであれば、正確なテンポ以上に指揮のほうが大事だったりします。



仰る通りです。
しかしメトロノームを使った練習が何が大事かというと、「他人(メトロノーム)のテンポに合わせる」ということだと思うんですよね。
「マイテンポなら演奏できます」というのは、アンサンブルでは通用しませんから。


>色々な音を押すのに指を動かし続けるのは問題無いのですが、ずっと同じ動作をつづけると指が思い通りに動かない事があります。

うーん、それは単に技術の問題なのでは…
ドラムはそれこそ数十分でも反復運動でテンポキープができないと厳しいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アンサンブルですか。
経験が無いので分かりませんでした。


技術の問題…
確かにドラムは反復運動だらけですよね。
ピアノに関してはたまに反復があるものの
基本は無かったので、苦手だったのかもしれません。

ピアノのレベルはそんなに高い方ではありませんでしたが
(段々クラシックではなく、合唱の伴奏とかのほうばっかりやっていましたので)
ブルグミュラー終わって、ソナチネのを数曲やった程度でした。

お礼日時:2013/09/15 16:32

>メトロノームをつけながらやると、


>弾けるものも弾けなくなると質問に書いたら
>弾けなくなった時点でテンポがずれていると言われました。
>私はそう思わないのですが、実際普通に弾ける方は、メトロノームに合わせられるのでしょうか?

はい。逆に合わせられないのでは「弾けている」とは言えないと思います。


>合わせる合わせないというより、
>最初のほうは、メトロノームの音に負けず弾いていられるのですが、段々
>メトロノームのカチカチという音が雑音となり、
>自分の弾いているピアノの音が明確に聞こえなくなってしまいます。

それなら電子メトロノームを買って、音を消して表示だけで練習してみてはどうでしょう。
でも合わせるべき音が邪魔になるというのは、結構問題だと思います。


>ですが、指揮などには合わせられます。

相当上手な指揮者でない限り、人間のテンポ感はあまり当てになりません。


>メトロノームを使わなくてもテンポがずれることはありませんでした。
>(合唱曲の伴奏という事もあるかもしれませんが。クラシックでも同様でした)

こちらも同様に、人間のテンポ感はあまり当てになりません。
メトロノームでチェックすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答を見て、テンポという言葉の解釈自体が違うように思いました。
確かに指揮が確実に正確なテンポを取っているかは不確かですが
指揮に合わせるものであれば、正確なテンポ以上に指揮のほうが大事だったりします。

で、一つ追加で聞きたいのは
>でも合わせるべき音が邪魔になるというのは、結構問題だと思います
というところです。

問題ですか…。
電子メトロノームで音が消せるというのは初めて知ったので、今度購入するのはそれにしようかと思います。

ということは普通は邪魔に感じる事が無いということでしょうか。

元々メトロノームとか関係無くピアノで反復するフレーズが大の苦手でした。
4回を越えた当たりから、回数を重ねれば重ねるほど、手がおかしくなるというか。
色々な音を押すのに指を動かし続けるのは問題無いのですが、ずっと同じ動作をつづけると指が思い通りに動かない事があります。

また、指が思い通りに動かなくなることと同時に、自分の弾いている音を聞いていて
同じ音が反復されるので、耳がおかしくなったように感じます。

その感覚と一緒でメトロノームは永遠に同じ音を同じ感覚で刻み続けるので、
頭がおかしくなるんだと思います。(時計の秒針とかうるさくて眠れない事があったりするのですが、そういう感覚に近いです)

お礼日時:2013/09/15 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!