アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今さっき近所のコンビニで買い物をして、
その代金が555円でした。
レジに表示される555という数字を目にし、
「おっ、珍しい!! ラッキー!!」


しかし、うちに帰る途中で少し考えてみたら、
「521」であろうが、「734」であろうが、
出る確率は「555」という数字が出る確率と同じなのですね。
───商品の末尾に付く数字には、「8」など、ある特定の数字の偏りがあるので、実際の確率は異なりますけれども。それを無視しての話です。───

しかし、
わたしは「521」という数字を目にして、「めずらしい」とも「ラッキー」とも感じません。
この数字の出現確率は、「555」や「777」と同じなのにもかかわらずです。
はて、はて???

人は、なぜ、555や777といったゾロ目や、123といった連続した数字の出現を目にしたとき、
「めずらしい」とか「ラッキー!!」といった感情を抱くのでしょうか?

教えてください。
ヨロシクお願いします。


「わたしの好きな3桁数字」の投稿でも、
「わたしの好きな数字(何桁でもOKです)」でも構いません。
「嫌いな数字」、「嫌いな数字の並び」でも、ありがたいです。
その理由をあわせて書いてもらえると、うれしいです。
数字ネタに関する話ならば、大歓迎で~す!!

A 回答 (9件)

数字自体より数字の並び具合に着目して珍しいと感じている


521と555の出現確率は同じでも
ぞろ目かそうでないかの確率を比較すると
レジの出す数字がぞろ目になる確率は、ぞろ目でない確率より低い。確かに珍しいことなので、ぞろ目を珍しいと感じるのは自然。
珍事は話や日記のネタになるしラッキー。
ぞろ目や123には単純さや整いがある、ようするに秩序があり秩序には美感が伴う
形や並びの整い・揃い→美しい毛並みや天体の整列など、美なる珍事、美しい偶然の一致に出会うと人はしばしば僥倖を感じる。特別な出来事とアクセスしたことに積極的価値を幻想する。コンビニのレジでは少しでも得したい(損したくない)から少しのことにラッキーを感じる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。


~~~~~~
○レジの出す数字がぞろ目になる確率は、ぞろ目でない確率より低い。確かに珍しいことなので、ぞろ目を珍しいと感じるのは自然。
○ぞろ目や123には単純さや整いがある、ようするに秩序があり秩序には美感が伴う
形や並びの整い・揃い→美しい毛並みや天体の整列など、美なる珍事、美しい偶然の一致に出会うと人はしばしば僥倖を感じる。
~~~~~~
わたしもそう考えました。
そして、皆さんのお考えを知りたくて、今回の質問をしました。


届くであろう回答をいくつか予想していたのですが、
NO6のbragelonneさんの《押韻》説、
NO7、NO8のMokuzo100nennさんの《記憶の容易さ》説は、
まったく思い浮かびませんでした。


ところで、
わたしは理系人なもので、
 e^(iπ) + 1 = 0
という式に、思わず、神秘さと美しさを感じてしまいます。

eは《ネイピア数》と呼ばれるもので、その値は
e = 2.71828・・・    (ふな、一鉢、ふた鉢)
πは円周率
π = 3.1415・・・
iは虚数単位
i = √(-1)
そして、《1》と《0》。
まったく無関係と思われていたものが調和のある形で、美しく表現されている。
《おっ》と深い感動を覚えてしまいます。

お礼日時:2013/10/01 11:57

>人から「777」は縁起のいい数だと教えられれば、記憶の容易さが関係するのでしょうが。

。。
>だからと言って、それが「ラッキー」と感じることと直接結びつかないような気もするのですが。。。

六桁の数字で、結婚記念日の年月日がでると、ラッキーと感じるものです。

当事者にとっては、ぞろ目でなくても結婚記念日の年月日は覚え易いからです。

123456などの連番もラッキー・ナンバーと考えられます。覚え易いからです。

ぞろ目も、連番や結婚記念日などと同じで、誰にも覚え易いので共通のラッキー・ナンバーということになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答、ありがとうございます。


☆六桁の数字で、結婚記念日の年月日がでると、ラッキーと感じるものです。
◇そもそも、結婚記念日は、当事者にとって意味のある数字、重要な数字だから、覚えやすいのではないですか。
123456は、その数字に規則性があるから覚えやすいのだと思います。そして、人はその数字の並びの規則性と単純な規則性を有するものに美などを感じる。。。

と少しだけわたしの意見を述べさせていただきました。

これは決して質問者さんの回答への批判ではありません。
「記憶の容易さに基づく」という考え方は、まったく浮かばなかったもので、そういう観点からのアプローチの仕方もあるのだな、と参考になりました。

お礼日時:2013/10/01 11:24

>人は777などのゾロ目の出現を何故ラッキーと思う?



覚えやすいからです。

出目をラッキーと思うか思わないかは、確率論ではなくて、記憶の容易さに依存しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはです。

☆覚えやすいからです。
◇人から「777」は縁起のいい数だと教えられれば、記憶の容易さが関係するのでしょうが。。。
だからと言って、それが「ラッキー」と感じることと直接結びつかないような気もするのですが。。。



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/30 12:48

 こんにちは。




 夢の中で・と言いますか うつらうつらしていたとき思い浮かんだことですが。

 数字のぞろ目というのも 韻を踏むことと同じような効果を感じるのかも知れない――でした。


 最近 湯田豊という人の名前を知って いかにも

   yuda
   yutaka

 韻を踏むように凝ったものだなぁと思ったことがあったので その影響だけかも知れませんが。つまりその例としては ペンネームですが なだいなだ氏のような名前が挙がります。

 つまり韻を踏む場合 頭韻や脚韻に限らず 音韻・つまり特に同じ母音の連続という事例もあると思うからです。

 例の人麻呂のうたの中に次があります。

 ▼ (万葉集 第3巻 266番歌) ~~~~~~~~~~
  http://infux03.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~manyou …

  柿本朝臣人麻呂歌一首

 原文:淡海乃海 夕浪千鳥 汝鳴者 情毛思<努>尓 古所念

 訓読:近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに いにしへ思ほゆ

 仮名:あふみのうみ ゆふなみちどり ながなけば こころもしのに いにしへおもほゆ
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 まづ 《み》の音で同じものの連なりを感じさせます。
 
 ▼ あふM IのM I ゆふなM Iちどり

 次に その《み》の音とは別の音をも持って来て 或る種の対位法の効果を出します。

 ▼ ゆふNAみちどり NAがNAけば

 そしてそのあとは 母音のつらなりを これでもかというほどに演出しています。

 ▼ ~~~~~~~~~
  kO kO rO-も
  しのに
  I n I s I-へ
  O mO hO-ゆ
 ~~~~~~~~~~~



 数字で韻を踏むなら 12312 とか 12321 とかに成るのかも知れませんが ぞろ目の場合も 母音の連なりと同じような効果を人に感じさせるのかも分からないと思ったわけでした。

 3.11が ちょうど半年ずれて 9.11に韻を踏んでしまったことは いかんともしがたいことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはです。


☆つまり韻を踏む場合 頭韻や脚韻に限らず 音韻・つまり特に同じ母音の連続という事例もあると思うからです。
◇押韻、rhymeですか。これは、正直、まったく思いつきませんでした。考えつきませんでした。
詩人的要素を色濃く持つbragelonneさんならではの発想ですね。
数字も一種の言語ですから、そうした要素もあるのでしょうね。
であるとするならば、《言霊》ならぬ《数霊・かずたま》のようなものを、人はある種の数字を見たときに、感じてしまうのかもしれませんね。


☆3.11が ちょうど半年ずれて 9.11に韻を踏んでしまったことは いかんともしがたいことですかね。
◇わたしも、東日本大震災の時、即座に、何か因縁的、運命的なものを感じてしまいました。
ただ、わたしの場合は、理系人らしく、「11」という数字の並びと、「半年」という数字的な関係性の観点からのみでしたけれども。


回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/30 12:37

基本的には、「パブロフの犬」と同じ刷り込みですね。



若い頃の知人は、オイチョカブが大好きで・・
(昔の知人)はレシートの最後の数字が「8」ならやったー「オイチョ」だ。
末尾が「9」なら「カブ」だ・・縁起いいなぁ
しかも末尾が「1と9」か「9と1」が出るとやったー親なら倍取りだぁ。
「1と4」の数字が出れば「しっぴん」で子なら、2倍取りだぁ。
と言っていた人がいました。  私は呆れていましたが・・

それと同じく「13」と言う数字があると縁起が悪い・・と言う人もいます。
同様に日本の多くの地方では「カラス」が家の屋根で鳴くと死人が出るから
「縁起」が悪いと言って忌み嫌われます所も多いですが・・
中国では「カラス」が屋根で鳴くと子供が産まれるから縁起が良いと言われます。

サッカーの日本代表の「3本足のカラス」は「八咫烏(やたがらす)」と言い
「神武天皇の東征を八咫烏が先導した」とも言われ戦いの縁起物でもあります。

殆んどがこじ付けの「パブロフの犬」と同じ刷り込みでしかないです。

逆に「777」が出た時に転んで怪我をした・・病気になった・・と繰り返すと
「777」は縁起が悪い数字と言う事になり、見たくない・・に繋がりますよね。

ですが、私の個人的に好きな数字はやっぱり「777」ですね。
その昔、パチンコ屋で「777」が揃って嬉しさのあまり心臓マヒで亡くなった人がいますが・・
(それが原因か分かりませんが出玉制限が施行されました)

昔のパチンコの某メーカーの機種は「777」でドル箱3箱以上出たので・・・
それが刷り込まれたのでしょうが・・未だに「777」が出ると・・
何か貰える訳でもないし良い事の前兆でもないのに・・
30年ほど前の経験なのに、未だに「やった~」「ラッキー」と喜んでいます(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

☆私は呆れていましたが・・
◇わたしも《呆れてしまう》仲間です。


☆逆に「777」が出た時に転んで怪我をした・・病気になった・・と繰り返すと
「777」は縁起が悪い数字と言う事になり、見たくない・・に繋がりますよね。
◇「777」という数字と、その後に起きた縁起の悪いこととに因果関係はないけれど、
これはまったく偶然の一致に過ぎないのだけれど、
こうした経験の連続から、そのことを《学習》するということですね。
「777」という数字を目にすると、《条件反射》的にそうしたことを考えてしまう、連想してしまう。
なるほど、なるほど。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/29 16:12

ことばもそうでしょうが、特に数時には、文化的な背景、日常生活での数時とのかかわり方、字面の印象、数時の読み方・音、などにより、いろいろな感じ方が生じるものです。



111
222
333
444
555
666
777
888
999

この中で、私の感心を引くのは777, 888, 999ですね。
777→ラッキーセブン、聖書などでは7は完全数、とかの影響があります。
888→日本には8を多いと感じる文化があります。八百万の神とか、八ケ岳(8ではないのに)とか。こういうのが3つ続くと、おおおっと目に留まります。
999→アニメ(銀河鉄道999)の影響もあるかもしれませんが、何よりもバーゲンセールみたいな気がします。98円とか99円とか、やってますよね。あれです。

もう一つ、別の観点から。それはゲームです。サイコロを2つ振って、ぞろ目がでるとラッキーとなるゲームがあります。そういうのも影響しますね。スロットマシンでも、777とかラッキーナンバーですね。別に数時でなくても、フルーツの絵が3つ並ぶとか、いろいろマシンがあります。あれの影響も大ですね。

555とか777とか覚えやすいですよね。それを521とかであったら、記憶しにくい(よっぽど5月21日生れの人とかでない限り)ですね。覚えやすさというのがあるのも事実です。自動車のバックナンバーも、2222なんていう車があったら、覚えていますよ。あるいは1234とか。

ついでに、聖書の話。黙示録には、666というのが、憎むべきものの数時として書かれています。これは、7に1つ足りない6が3つ並んでいますね。でも、皇帝ネロの名前のアルファベッドを数時化すると666になるんですよ。これを発見した人ってすごいですね。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。


☆ついでに、聖書の話。黙示録には、666というのが、憎むべきものの数時として書かれています。これは、7に1つ足りない6が3つ並んでいますね。でも、皇帝ネロの名前のアルファベッドを数時化すると666になるんですよ。これを発見した人ってすごいですね。
◇ヨハネの黙示録に出てくる獣の数字「666」の話ですね。

─────────
13:18ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。

ヨハネの黙示録 第十八章
─────────

─────────
皇帝ネロ説
自由主義神学の高等批評による聖書学では、ローマ皇帝ネロを指すという説が最も支持を得ている。即ち、皇帝ネロ(Nero Caesar)のギリシア語表記(Νέρων Καίσαρ, Nerōn Kaisar)をヘブライ文字に置き換え(נרון קסר, Nrwn Ksr)、これを数値化し(ゲマトリア)、その和が666になるというもの。ヘブライ文字はギリシア文字のように、それぞれの文字が数値を持っており、これによって数記が可能である。この説は、直前の皇帝崇拝らしき記述とも、意味的に整合する(一説によれば、貨幣経済の比喩ともいわれる)。写本によっては、獣の数字は666でなく、616と記されているものもある(詳細は後述)。この場合は、ギリシア語風の「ネロン」ではなく、本来のラテン語発音の「ネロ」(נרו קסר Nrw Ksr)と発音を正したものと解釈できる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E3%81%AE% …
─────────

以前、聖書について書いている、とある本を読んでいた時に、この話を知りました。

2、3年前の話なので、書名とその内容をすっかり忘れてしまいましたが、
 17:8あなたの見た獣は、昔はいたが、今はおらず、
が皇帝ネロの暗殺事件を意味すると書いてあったように記憶しています。
そして、『ヨハネの黙示録』は、ネロ死後もいまだローマ帝国で迫害を受けつづけるキリスト教徒たちに向けた励ましの書である、とか書いてあったんじゃなかったかな。



☆もう一つ、別の観点から。それはゲームです。サイコロを2つ振って、ぞろ目がでるとラッキーとなるゲームがあります。そういうのも影響しますね。スロットマシンでも、777とかラッキーナンバーですね。別に数時でなくても、フルーツの絵が3つ並ぶとか、いろいろマシンがあります。あれの影響も大ですね。
◇わたしは、パチンコを含めてギャンブルはしないので、ギャンブルのことはよく分からないのですが、
昔、ハマっていた《幻想水滸伝2》というTVゲームで、仲間を増やすために《チンチロリン》をしなくちゃならなかったんですよ。
《チンチロリン》ですと、《123》の出目は負けで、賭け金の二倍払いになる。わたしは、この目をよく出して、だいぶお金を巻き上げられました(ポリポリ)。

お礼日時:2013/09/29 15:54

確率的には同じだけど、実際上ゾロ目や123のような並び方に当たることが少なく、意味を求めるからだと思います。


人によっては808(やおや)とか132(ひみつ)の語呂合わせで珍しいと言う人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。


☆確率的には同じだけど、実際上ゾロ目や123のような並び方に当たることが少なく、意味を求めるからだと思います。
◇「意味を求めるから」、ふむふむ。
その数字の出現を目にしたときに、神様の意思や啓示とったいったような、その数字とその数字の出現に隠された意味があると、人はおもわず感じちゃうんですかね。


☆人によっては808(やおや)とか132(ひみつ)の語呂合わせで珍しいと言う人がいます。
◇「808(やおや)」、「132(ひみつ)」は、いいですね~。
わたしは、こうした数字の語呂合わせが全くできないので、こうした数字の語呂合わせができる人をおもわず尊敬しちゃいます。

お礼日時:2013/09/29 14:04

7はラッキーセブンという幸運の数字と言われていますので、それがたくさん並ぶ777だと幸運だと感じるのでしょう。


555だと別に普通なので、何も感じません。むしろ、1000円ちょうどとかだと、TVでそういう買い物ゲームがあったので、「おっ!」と思うかも。

好きな人の誕生日と同じになると幸運を感じる人もいるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ネットで少し調べてところ、
ラッキーセブンという言葉は、野球が語源のようですね。

http://gogen-allguide.com/ra/lucky_seventh.html

でも、「7」が何で縁起のいい数字なんだろう。。。
ピタゴラス教団では、「6」という数字を重視していた、と思うんですが…。
6自身を除く6の約数は、
1、2、3
でこれを足すと、
1+2+3 = 6
こういう数を《完全数》というのですが、なので、ピタゴラス教団は6という数字をとても重視していた。。。
キリスト教がヨーロッパに入ってからは、
神は「6」日日で世界を創造した。
「7」より「6」の方が、ヨーロッパ的には、ラッキーナンバーにふさわしいような気もするんですがね。
なんで、「6」ではなく、「7」なんだろう。。。

数字もこうやって考えてみますと、奥が深いですね。

お礼日時:2013/09/29 13:53

あなたがその数字がラッキーだと親や他人から刷り込まれたからだよ



現にゾロ目は不吉という文化も有るんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。


☆現にゾロ目は不吉という文化も有るんだから
◇ということは、知っています。


☆あなたがその数字がラッキーだと親や他人から刷り込まれたからだよ
◇ということも考えましたが、これだけでは説明が付かないように思います。
《ゾロ目》を《吉》・《不吉》のどちらに考えるにしても、
それには、その判断根拠がなければなりません。
また、《ゾロ目》を《吉》・《不吉》だという主張の根拠や、その妥当性がなければ、人はその考えを受け入れません。
例えば、《四》は《死》、《九》は《苦》という言葉を連想させる、といった、相手を納得させるだけのもっともらしい理由がないと、刷り込まれない、その考えを受け入れない、と思います。

そして、わたしは、
その判断根拠は何なのか、ということを、
皆さんに教えていただきたい、と思っています。

その根拠や理由は、何だと思いますか?

お礼日時:2013/09/29 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!