dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でいじめにあい、退職したのですが、病院に担ぎ込まれたのが、退職後の為、自己都合退職扱い。初診日が国保加入です。

失業保険ですが、受給期間の延長を経て、就職困難者として、待機3ヶ月後に280日間の失業保険を貰い終えるのが、来年の4月上旬です。

そして、その間に初診日から1年6か月がたち、障害年金の申請が行えるのが、来年の2月下旬になります。

そこで早速2月下旬に主治医に年金が受給出来るか相談したいのです。

しかし、約2か月かぶっている期間があり、それが気になります。

失業保険を貰っているなら働ける状態で、年金の手続きをして通るのでしょうか?

それなら4月上旬過ぎまで待ってから、主治医と相談すれば良いことですが、出来れば1日も早いほうがよくて。

主治医は失業保険を貰っていることは知っています。ですが、かぶっている期間があることを把握しているかわからないです。

主治医にはかぶっていると言わず、申請したとして大丈夫でしょうか?

障害年金は就活中(失業保険受給中)で審査に落ちて、失業保険は逆に(働けない状態)と不正受給扱いにになっても嫌です。

障害厚生年金3級ならともかく、障害基礎年金は2級なので、労働不可能が条件だろうから、どうすればよいか悩んでいます。

2月下旬に主治医に、ただ、診断書を書いて下さいと言うだけで大丈夫でしょうか?

かぶってますと正直に言わないとまずいのでしょうか?

それとも、4月上旬過ぎるまで待たなければ、不正受給しようとしてるみたいなものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

失業保険と障害基礎年金の併給については制度的には問題ありません。


併給しても不正受給ではありませんし、どちらも金額の調整等もありません。

「失業保険と障害基礎年金の併給」で検索してみてください。

質問者様は、
雇用保険法 第4条 3
http://www.houko.com/00/01/S49/116.HTM#s1
について心配されていると思いますが、実際には失業保険と障害基礎年金の併給についての決まりはありません。

ですので、4月上旬過ぎまで待たずに申請しても問題ありません。

>障害年金は就活中(失業保険受給中)で審査に落ちて、
については、「失業保険受給中」については問題ありませんが、
それが「就活中」と判断され審査に影響があるかどうかは解りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、就活中と見られるかどうかはわからないんですね。でも、申請は問題ないとのことで、安心しました。

お礼日時:2013/10/12 16:48

>失業保険と障害年金は一緒に貰えると聞きました。



ほんとに?
ならそこは僕の間違いだったけど

>失業保険は働ける状態で貰え、障害年金は働けない状態じゃないと貰えないため

これは絶対ない
精神の障害者で年金1級は働けない人が多いけどその限りではないし
統合失調症や入院必須なんて状態じゃないと1級は無理だと思うよ

それに2級なら多くの方が働いてるよ

まず、受給できるかどうかは審査して見ない事には始まらない
その基準はお住いの都道府県によって違うし公表もされていないので診断書を記載する医師も経験から判断するだけで100%貰えるとは言えないだろう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。2級でもかなり重症なのかと思っていました。もちろん、1級はないと思っています。

お礼日時:2013/10/12 12:28

失業保険は収入が有るか無いかで判断するんだから障害者年金の審査期間なんて関係ないと思うんだが?


ズルはよくないがその辺はケースワーカーと相談することだ

この回答への補足

確かに、ハローワークの方に、失業保険と障害年金は一緒に貰えると聞きました。
失業保険は働ける状態で貰え、障害年金は働けない状態じゃないと貰えないため、矛盾が生じるかなと思い質問しました。
やはり、病院と相談でしょうか?
医者にあまり言いたくなかったのですが。
ああいえば、こう言うみたいな先生で、ずるしようとしてるみたいに思われたら、嫌だったので。

補足日時:2013/10/12 11:41
    • good
    • 0

かぶってもらう事は無理なので年金の受給が始まったら失業保険手当は止まってしまいます



一般的に考えて失業保険の方がおそらく多く貰えるので、普通は失業保険が終わってから受給が開始するように調整します。

年金が受給されるまでにも審査のための相当な期間を必要としますので医師、またはその病院のケースワーカーに相談しましょう

この回答への補足

ありがとうございます。
診断書を貰い、書類を提出し、審査の結果が出るまで、3ヶ月はかかると思うのですが、そうすると2月下旬に手続きを開始しても、年金の結果は5月の下旬以降くらいに出て、4月上旬までには貰い終えるから大丈夫ということなはならないのでしょうか?

それでは、やはり審査の段階でかぶっているとわかり、整合性が取れず、年金は不支給、失業保険2ヶ月分返してとなるのでしょうか?(全額か数倍返すのか?)

それとも、もしかしたら結果が早く出て、重なるかもしれないそんな危ない橋は渡らないほうが良いでしょうか?
やはり4月上旬まで待てばよいでしょうか?

補足日時:2013/10/12 10:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!