dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若い頃から健康診断では高い値でした。
ただ。言い訳をするようでアレですが、緊張しやすいタイプでした。
測定時には心臓バクバクでした。
血圧に関しては、そういう意味からトラウマと言いますかそんな感じで46歳まできました。
 最近、オムロン社の血圧計を買い、測定しておりますが、自分で計っても相当緊張し、1回目の計測値は病的な高さです。
しかし、徐々に落ち着きを取り戻し、3回目には130-80台になるようです。
4回目とか5回目には、120-70台まで下がる事も有ります。
主に計測時間帯は昼食後1時間以上経過した時間帯が多いですね。

昨年、息苦しさを覚え2度ほど心臓の検査を致しました。
が、虚血の異常は無しでした。
ちなみに身長177で体重は74kg程度です。
禁煙は2年前にしました。
飲酒は毎日しています。
最近、高尿酸で痛風になりました。
医療関係者の方の見解、または、同じような経験、若しくは共通性をお持ちの方の御意見、アドバイスなどお聞きできればと思います。

命の期限の確率を高める為、及び、半身不随等の病気に掛からぬ為に降圧剤を飲むことも覚悟しております。
飲む飲まないの相談は、未だ循環医とは相談しておりませんが、同じような経験をお持ちの方の意見、及び専門の方々の意見をお聞きできればと思います。

A 回答 (2件)

 直接の回答ではありませんが,下記病院サイトに高血圧に関する記載があります。

御覧になって見て下さい。

 ・http://www.gik.gr.jp/~skj/
  札幌厚生病院循環器科

 「循環器系生活習慣病」の「尿酸と循環器病」,「飲酒と循環器病」,「ストレスと循環器病」,「高血圧Q&A」,「家庭血圧計」,「高血圧と心臓病」,「高血圧と動脈硬化」,「高血圧と腎臓病」等を御覧下さい。

 ・http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pub_info.html
  よくわかる循環器病

 「疾病一覧」の「高血圧」,「食事について」,「知っておきたい循環器病あれこれ」の「[4]高血圧とのおつきあい」等を。

 まずは高血圧なのかどうか,どの程度の高血圧なのか,薬が要るのかどうか,・・・をハッキリさせる事が必要じゃないでしょうか。掛かり付けの先生がおありのようですから,その先生に相談されてから色々考えられては如何ですか。

参考URL:http://www.gik.gr.jp/~skj/, http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pub_info.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2004/04/14 13:08

こんにちは。


これは相当な確立で運動療法がよさそうなケースだと思いますよ。
まずは一日30分程度歩く事から始めましょう。

動脈硬化がある程度進んでしまうと運動は危険になりますからやるなら早い方がいいです。
状況から見ると、始めるなら最後のチャンス?なんて事もありえそうな雰囲気です。

主治医?にも相談するといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2004/04/14 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!