dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんな話を聞いた時、何となくウキウキしませんでしたか?
“どんな子なのかなぁー”

転校生がやってきた日、皆さんは、転校生に対して真っ先に声をかける方でしたか?
それとも、ちょっと様子見で、他の子が話しかける中で何となく会話に入っていく方でしたか?

同性と異性で、やっぱり対応が違いましたか?

A 回答 (12件中11~12件)

どちらの立場も経験しております。



元々の私は非常に人見知りでして、転校生にはまず話しかけませんでした。
しばらくしてクラスの空気にも馴染み、キャラも分かって来た頃にどさくさに紛れて話すタイプ。

それが思いがけず自分が転校する事になり、転校先で結構心細い思いをしまして。
男女関わらず声をかけてくれた人は本当に良い人に見えました。

というわけで、その後は積極的に話しかける様になったのですが…
どうも初対面の人に対する話し方がヘタクソだったようで、
会話が続かないどころか気まずい空気すら漂う始末、
なんとか取り繕おうと話し続けてどつぼにハマり、
取り戻すまで結局数ヶ月かかるというのがパターンでした。

それにしても小学生の頃の転校生って何か良かったですよね。
出所の分からない怪情報が飛び交い、美人だのケンカ強いだの頭良いだの。
男はそうでも無かったけど、女の子は2割増でかわいく見えたり。
方言が違ったり、教科書が違って自分の見せてあげるとか、
なんか嬉しかった記憶があります。
その思いがあったからか転校する側になると今度は変なプレッシャー。
弱そうには見られたく無いけどケンカは苦手だし、
頭良さそうに見られるけど教科書の進度が違ってよく分かんないし、
変なイベント企画みたいのがあって、やけにみんな豆を箸で掴むの上手いし(笑)。

余談ですが、小学5年の頃転校してきた女の子がいまして。
中学違ったので1年しか一緒にいなかったけど、上品でまあまあ美人だったような印象があり。
高校の入学式で再会したら…印象とはまるで違う垢抜けない野暮ったい女の子。
同じ中学出身のヤツに「あの子ずっとあんな感じだっけ?」「え?そうだよ。中1から全然変わってない」
転校生ブランドでそう見えていたのか、私の記憶がおかしいのかは分かりませんが、なんかショックでした。
※ちなみにその後、その子は卒業アルバムを元に怪しい勧誘電話をかけまくる子に成長しました(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、転校生ブランドってありますね。
教科書が違っていると皆で珍しがりながら見たり、中学の制服が違うとしばらくそれで通っていることもありましたが、特に女の子の場合は輝いて見えました。
噂も先行しましたね。
“すごく足の速いやつが来るみたいだ”となるとさっそく、“リレーのアンカーにしようぜ”・・・みたいな話が勝手に出てきました。
家族の事情か、転校してきたものの1学期か2学期くらいでまた転校していった生徒もいましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/16 18:29

私は転校生がくると真っ先に話しかけるタイプです。



同性か異性かでは同性の転校生しか分からないので対応が違うか分かりません。
ただ想像すると異性だとあんまり話しかけないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、異性だったらクラスで噂されそうですね。
真っ先というのはいいですね。
転校生としても、真っ先に話しかけてくれた人は真っ先に友達になることが多いのではないでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/16 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!