dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
早速質問させて頂きます
最近、アクアリウムに再び挑戦中なのですが投入する熱帯魚の種類について悩んでいます。
以前の水槽では多種多様な種類を入れて生体サイクルを作り上げる事にハマっていためスカベンジャー中心になってしまっていました。
今回からは、やはり見た目の美しさにこだわった整合性の良い水槽にしたいのですが、皆さんであればどういった種類の生体をどれくらい投入しますか?

水槽は90で外部濾過×2、二酸化炭素添加で前景にも水草を茂らせる予定です。岩のレイアウトは有りますが流木は有りません。

自分はカージナル、ランプアイを各30~40匹程度と、ヤマトヌマエビを10匹~
コリドラスのショートノーズ系を数匹入れたいのですが前景に水草を茂らせた場合、後景から出てこなくなりますか?
そもそも底材が大磯で大丈夫なんでしょうか?今まではボトムサンドでの同種飼育のみだったので良く分かりません。
あと底物のボスとしてプレコ系を入れてみたいのですが、流木が無いとやはりキツいのでしょうか?かなり大きくなる種類が多いと聞きますが‥(プレコは初めてです)
あとカージナルとランプアイをしっかり群泳させたいのでちょっと大きめの生体も入れたいのですが、どんな種類が有りますか?自分はサンセットドワーフグラミーなんかを入れてみようと思っているのですが問題ありませんでしょうか?
あと生体リサーチでショップに行った際、アフィオセミオン系?の生体を始めて見て一目惚れしたのですが、第一印象的に感じたのですがこの生体は混泳ではなくて同種のみでの飼育の方が映えますかね?

皆様の意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

カージナル、ランプアイを3~40ずつ入れるなら


私ならどちらかを100入れます。

大磯でもちゃんと施肥するなら問題ありませんが
ソイルより立ち上がりは遅くなります。

水草水槽にプレコですか……
プレコの種類にもよりますが基本的にプレコは向かないかと思います。

サンセットドワーフグラミーは問題ないかと思います。
ただ、あまり多種を入れてしまうととっちらかった印象の水槽になります。
あれもこれも入れたいとコレクション箱的な水槽にしてしまう気持ちは分かりますが
「しっかり群泳させたい」なら一種に絞ったほうがいいでしょう。

「整合性」を重視するなら生体の生息地をある程度あわせてみるとかでしょうか。
細かく区切り始めるときりがないので「アジア」「南米」「アフリカ」
くらいの区切りでいいと思います。(拘るなら水草の産地も)

アフィオセミオンは……
種類にもよりますが、どちらかというと小型水槽で繁殖狙いで飼われてる方が
多い印象ですね。混泳できないわけではないと思いますがやったことはありません。

私ならその条件だと…… アフリカンランプアイだけうじゃうじゃさせたいですね。
よく増えますし。
ただ生息地をあわせるのが難しくなるのでそこは拘らずに水草とランプアイ、
赤みが欲しいのでヤマトやめてチェリーシュリンプでも入れますかね。
よく増えますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アフィオセミオンは空いている60水槽でやってみたいと思います。

今日じっくり考えてみたのですが、この水槽にはカージナルを群れさせてみたいと思います。
それにヤマトを入れてオーソドックスに作り上げて行きます。

今回教えて頂いたランプアイの繁殖にもとても魅力を感じましたので、水槽を新規導入した際には是非挑戦してみたいと思います。
コリドラスは時期を見て決めようと思います。

この度はありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!