dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、11年勤めた会社を退職しました。

職場のお局様たちのストレスから軽いパニック障害になり、
病院から再三の休養を促され、私は退職すると申し出たのですが、
「休んでみてから考えてほしい」と会社指示で3ヶ月間休職後、
そのまま退職する事となりました。

休職開始日も退職日も設定は会社です。
この休職から退職の経緯については人事部長が担当していた為、
退職の意は、人事部長から所属部長に前もって伝えて下さいましたが、
私からも直接お伝えする為に出社し、直属の係長(♀)にも報告し謝罪しました。

報告した時は、退職日を会社が検討しているところだったので、
それが決まり次第、また手続きについて連絡すると言われ帰宅。
が、退職日が決まっても連絡は一向に無く、
退職日当日に、係長から郵送で急に送りつけられて来ただけ。
提出物を準備後、係長には前日に一報入れ、お菓子を持参し出社しました。

どの場面でも、係長は非常に愛想よく出迎えてくれ送り出してくれたのですが、
(もちろん、単なる表の顔だと言う事は承知ですが)
他県の支店の子から、係長にとんでもない事を言われたと報告されました。

「私達も事前に聞かされず、急に辞めた」
「引継ぎも無く、急に辞められたのでとっても忙しい」
「いきなり退職日に挨拶に来て、それっきり…」

この話を、私が挨拶に行った2時間後にしてきたそうです。
その子は、私がそんな行動を取るわけがないと思ってくれたみたいですが、
他の支店の人にも言われてるかと思うとぞっとします。

実際、係長は私の仕事にほぼ携わっていませんので、
私の仕事は、休職前に派遣社員を採用してもらい1ヶ月間引継ぎしています。
マニュアルも大量に作ってきましたし、ややこしい仕事は他に回しました。
「いきなり来た」と言われる退職日当日は、出社していません。
(それどころか、喘息の発作を起こして病院で点滴を打ってました)
会社へは、報告の時と挨拶の時の2回訪問しています。

元々、この係長には虚言癖があるので、今までも同じようなことがありました。
ただ、中の人間は実態を分かっているので外の人にしか言いません。
私も、真面目にきちんと仕事をしていればおのずと回りは分かってくれると
在籍中は放置していましたが、辞めた今は名誉挽回する事も出来ません。

休職から復帰せずの退職が非常識と言われればそれまでですが、
私なりに被害を最小限に出来るよう行動してきたつもりです。
至らないところや気に入らないところがあったとは思いますが、
誇張して言うならまだしも、わざわざこんな嘘をつく必要があるのでしょうか。
この人のせいで会社を辞めるにまで至った上、
辞めてからまでこんな仕打ちを受けるのが許せなくて、
何か対応(応戦?)したいです。

対応策を考えましたが、下記のどれがいいでしょうか。


(1)休職から退職までの経緯(会社指示で動いていた旨)を知らないと仮定し、
 人事部長に、「このような嘘をつくほどご立腹のようなので…」と伝え、
 説明してもらうようお願いする。というテイの告げ口。

(2)内部の人間(=中の人間)に愚痴る(多分、噂が広まる)

(3)各支店の仲の良い人(=外の人間)に注意の連絡を入れる


私としては(1)が効果的かなと思いますが、いかがでしょうか。
本当は「立つ鳥跡を濁さず」のつもりだったので、
ほんの少しだけ、やっぱり放置すべきなのか?と思わないでもないですが…

A 回答 (5件)

<私の仕事は、休職前に派遣社員を採用してもらい1ヶ月間引継ぎしています。


マニュアルも大量に作ってきましたし、ややこしい仕事は他に回しました。

↑ たいへん適切で立派な対応だったと思います。マニュアルは本当にありがたいと思います。意外と簡潔に書くことが良いことだと勘違いされてる人が多い中 大量なマニュアルは次の方はとても助かってると思います。

ところで
虚言癖がある係長の話ですが

会社の外で たとえば、、まるまる係長の話を信じた人がいたとします。
ところが 人の記憶というのは 本当に適当です。
自分と自分の会社が大切なんです。

数か月たてば その人の記憶では (薄くなってきて正確性もなくなり)
係長と貴方と なんか トラブってたかな? 程度になり
やがて たかだか部下1人ちゃんと教育できない人なんだ、と 現職の係長の評価のみ下がるだけです。

辞めると 関係ない人になります。
ほとんと覚えてる人はいません。会社の外となると 苗字はもちろん存在すら忘れていきます。
恥ずかしながら私も 上司に英語が堪能で頼り切っていた人がいましたが 辞められたあと すっかり忘れていて 年賀状がきたときに 「思い出した」ぐらいです。

忙しい仕事ならなおさら 辞めた人をどうこう思ってる暇はありません。その派遣の人を鍛えて とりあえず仕事してもらうのが先決。今日の仕事 明日の仕事が大事なのです。

なので このまま何もされないのが一番だと思います。
もう 貴方は 辞めた会社に何もすることができませんし、する必要もありません。

「会社はスキル磨きの肥やし」と 割り切って
次の人生のステージに全力をつくされるべきです。

会社は「肥やし」 貴方は「花」

適切な肥やしじゃないと 花は綺麗にさきません。

過去の合わなかった肥やしにふりまわされて 目の前の良い肥やしを掴まえることができなかったら
それこそ 大損です。

それと、、休職のまま辞める人は かなりの数、というか、、、ほとんどではないでしょうか。
復職される人は 育児休暇の人ぐらいで 病休の場合は まず辞めます。

なので 会社外の人は ますます 係長の常識を疑います。
というか まあ、ほとんど 聴いていないと思います。
誰もが自分の会社が大事 自分が大事

なので
もう この時点で 今日 今 この時点で

貴方にかかわった方の記憶は 薄れていて、、(辞めた人に関心はないのです)
親しかった人の中のみ 「思い出」として残ってるだけ

なので 何もしないほうが 絶対に 良いです。

また次の仕事にもかかわります。

へたに動いて (人はどこでつながっているかわかりません) 次の仕事に影響してはそっちが損です。

鋭気を養って 次へGO!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

実は、この発言があったと分かってすぐ、
別の部署で親しくしていた人に相談(愚痴)したのですが、
「多分、恐れているんだと思う」と言っていて、
それは多分、退職を期に諸悪を明かされる事なのではないか、
その為の予防線なのではないかと。
あの子はこんな非常識なんだよと植え付けておく必要があったと。
私は、「体は大丈夫?」などと言ってきていたので、
この人は自分が原因かもなんて思ってないんだと思っていました。

私は他県の各支店とも仕事の関わりが深かったので、
携帯を知っている人には退職日が決まり次第報告し、
退職日当日には、各支店に挨拶状を添えたお菓子を送りました。
皆さん懇意にしてくれていたので、
休職前には会社に30本のバラの花束が届いたくらいです。
退職はすごく惜しまれましたし、そう係長にも話しているかもしれない。
そういう面での嫉妬があったのかもしれません。
なので、「死人に口無し」状態の今、
わざわざでっち上げた嘘で私を落としたかったのかなと。

ただ、幸か不幸か、係長自体は賢い人ではなかったので、
この嘘も悪い噂も、私の職場の人間に聞けば真相がすぐに分かります。
(そこまで予測していないのは何でだろうと単純に疑問ですが…)
あとは、この発言を受けた支店の子やその上司が、
他にもこの情報を流してくれる事を期待するのが1番でしょうか。

人間、悪い噂の方が耳に残るものですし、
お局たちから受けた嫌がらせの事実を会社に伝えず、
身を削って築いた11年をこんな風に崩されるのは心外です。

お礼日時:2013/10/20 13:46

在職中に頑張っていた人も、辞めると悪口ばかり言われます。


それは「うちの会社には必要ない人だった」と
辞められたんじゃなくて、辞めてもらったように正当化したい、と
大体の上司は部下に言いがちです。

噂は根も葉もなく流されます。
でも、普段のあなたを知っている人は、嘘だと分かるでしょう。
あなたを知らない人が噂を聞いても「ふーん」程度で聞き流して覚えてませんから、
気にすることはありませんよ。
私の会社を辞めた方々は、大体(2)(3)の手を打ってますね。
やっぱり悪い噂は広まりやすいから。

あなたの上司だけが回りがその嘘を信じていると思い込んでて、
周囲のみんなはそれが嘘だと分かっている状況の方が、
その上司の話は大概嘘だと思われるようになり、あなたの噂も嘘だろうと思われるようになるので、
あなたは正しい報復をしたことになると思います。

私も上司に「離婚するらしい」みたいな嘘の噂を流された時は、かなり回りを抱き込みましたよ。その人は自分で掘った穴に自分で落ちていっただけのこと、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

3日経って少し冷静になってきました。
最初は本人に直談判しようかと思うくらい熱くなってましたので。

これ以上のことがあればまた別ですが、
今のところはあえて自分の手を汚さないでおこうかと。
幸い、真実を知ってくれている人がいるので、
彼女の悪事が勝手にまわるといいなと思っています。

>私も上司に「離婚するらしい」みたいな嘘の噂を流された時は、
回答者様も非常に悔しい思いをされたんですね。
何故、こういう誰の得にもならない噂をでっち上げてまで回すのか疑問です。

お礼日時:2013/10/21 14:50

大丈夫ですよ。

いちいち辞めた人間のことはすぐ忘れられます。腹が立つのは、わかりますがアナタも大人になって放置すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

今までは大人になって放置してきましたが、
胸のつかえが残ったままでした。

とりあえず今は熱くなっているのを自覚しているので、
もう少し期間を置いて考え直したいと思います。

お礼日時:2013/10/21 02:52

>>対応策を考えましたが、下記のどれがいいでしょうか。



今更、何を言っても無意味です。
それよりも、色々言った所で、あなたの価値が下がります。

係長に虚言癖があるとの事なら、それは、これから自分自身に返ってきます。
蒔いた種は自分で刈り取るのが、この世の習い・・なのです。

強いて言うなら、その蒔いた種を何時の日にか刈り取る・・その日まで待つ。
それがあなたに出来る唯一の対策です。

また、他支店の誰それが、あなたに何かを言ってきた・・事は、証拠にも何にもなりません。
単なる噂です。
その噂告げ口を元に行動するなど・・危険極まりありません。
悪くすると名誉毀損で訴えられます。

理由はともかく辞めた会社の事、あるいは人とは関わらないのが一番。

悔しさは分かります。
しかし、その根拠は、他支店の人のうわさ話です。

何を言われても、あなたが直接聞いた訳でもない・・
私なら・・ですが、何を言われようと・・直接でない限り・・腹も立ちません。
そもそも、言われたとすることが事実かどうかも分からない。

言われた事が事実であっても、今さら無関係です。
また、人の噂も75日・・直ぐに過去の話となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>色々言った所で、あなたの価値が下がります。
そうですよね。私もそれがすごく気になりました。
なので、お局様たちから受けた嫌がらせの話はせずに退職しました。
ただ、そういうのは日頃の様子から伝わるので、
私の休職後、私の事をものすごく買ってくれてた人達が「許せない」と躍起になり、
他支店の女の子もそこの上司からお局とのイザコザを知った形です。
何で言ってくれなかったんだと怒られましたが、言わないのが私の美徳でした。
そういう行動は仕事の出来に比例する気がして…
(言ってたら病気にならなかったかもしれないですけどね)

この子は係長の虚言癖も私へのイジメも知っていたので、
「○○さん(私)がそんなことするわけない」と分かってくれてたけど、
知らない人からするとどうなるんだろうと恐怖です。
たしかに仰るとおり、私が直接聞いた話ではないので、
また別の嘘をつかれる危険性もあります。
少し冷静になって考えたいと思います。

お礼日時:2013/10/20 13:07

僕も前の会社で上司が訳のわからない奴で


辞めてからも結構、悪口言っていると飲み友達から聞いたことがあります。
僕の場合は放置しています。
もう辞めた所だから、関係ないし思い出せば思い出すほどムカつくので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私も在籍中なら放置しましたが、
今回はその疑惑を行動で払拭する事も出来ないので、
反撃したかったのですが、何日か経つと落ち着きますかね。
自分の様子も含め、暫く静観します。

お礼日時:2013/10/20 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています