dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の車両で、自賠責保険に加入せず無保険で乗っていたのを見つかった場合、罰金などの罰則は誰が置いますか?

(事故はおこしてないとします。また、運転者は社員で保険の加入有無は知りません)

運転者でしょうか?会社の社長でしょうか?

A 回答 (4件)

NO1,2です。



>緑色のナンバーはついているのですが
高さが2mを超えるため、大型特殊が必要なことも昨日知りました。
公道を走ると無免許、無保険ですね…

 緑色のナンバーがついているとのことですから、きちんと車検を受けているのであれば、自賠責保険に加入しています。

 どのような車であっても、運転するものの責任はありますので、気をつけることはいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。

車検も、保険のシールもないので無加入でした

お礼日時:2013/10/23 17:28

基本的には運転者です。


場合によっては、会社の責任者も幇助や教唆、または労働安全衛生法で処罰を受ける可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
会社だけが罰せられるなら良かったのですがやっぱり運転者ですね。運転しないようにします

お礼日時:2013/10/23 10:33

NO1です。



 フォークリフトで公道を走るには、ナンバーが必要です。

 公道を走行するだけならばそのフォークリフトは小型特殊自動車か大型特殊自動車の二つに分類されます。
緑ナンバーが付いているのであれば小型特殊自動車で、小型特殊自動車免許証、普通免許証、中型免許証、大型免許証いずれかを携帯していれば走行できます。

 白ナンバーが付いていれば、大型特殊自動車免許証が必要になります。

 たとえ数メートルであっても、ナンバーがないフォークリフトで公道を走行していれば、違反です。

 私有地内での走行では、自賠責保険に加入する義務はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

小さなフォークリフトで、緑色のナンバーはついているのですが
高さが2mを超えるため、大型特殊が必要なことも昨日知りました。

公道を走ると無免許、無保険ですね…

気をつけます

お礼日時:2013/10/23 10:31

 運転者の責任です。



 自動車の場合、車検証は自動車内に備え付けが義務付けられていますし、検査標章(ステッカー)が張られていますので、運転者は車検切れしているか容易に知ることができます。

 車検は車検期間満了まで自賠責に加入していなければ通りません。
 ですから、車検切れでなければ、自賠責に加入していることになるのです。

 また、原付など車検がないものについても、保険標章が張られていますので、自賠責保険が切れているか知ることができます。

 運転者が自賠責保険の加入有無を知らないのに罰則を受けるのは納得いかないので質問されたのでしょうが、少し注意をすれば、保険加入の有無を知ることができるのです。

 ちなみに、違反点数は6点です~~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

車両はフォークリフトです。

加入している場合には、保険標章があるんですね。

ほぼ構内での使用なのですが、繁忙期には50m程公道を走ることがあります。
自賠責に加入するように言います。

お礼日時:2013/10/22 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!