
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電磁調理器は鍋全体ではなく局所的に加熱されることによるものです。
まずこげるという現象は、材料が鍋と接している部分の温度が炭化温度を越えたり、タンパク質が高温で金属と反応して接着性が現れることによる物です。
他の加熱器具に比較して、加熱される部分が十数センチのドーナツ状部分だけということと、極めて効率がよく熱量が大きい特徴があります。言い換えれば局所集中型の過熱だという事です。ガスなどでは無駄になる熱が多い(実際発生した熱のほとんどは周囲に失われます)
そのため、材料の接している部分が材料自身によって覆われて、周囲の水から遮断されるとその部分に直接強い熱が集中することによって焦げ付いてしまうのです。【添付図上】
それを防ぐためには、よく攪拌することはもちろんですが、攪拌できない、してはならない料理もありますので、
1) 鍋を厚い物にする。【添付図中】
周囲の水に接している部分で冷やされるため十分厚いと局所的に高温にならない
欠点は重くなること
2) 熱伝導の良い素材をサンドイッチにしたもの
アルミのように熱伝導の良い金属を間に挟む(アルミは電磁調理器では加熱されない)
欠点:高価になる。
ということで、湯を沸かしたり味噌汁や粘度の低いスープなどは、薄い(安価な)鍋でよいですが、そうでない料理には、厚いものか多層鍋、あるいは両方の対策がとられたものにする必要があります。
単に多層であれば良いと言うものではありません。私が使っているPOPOT( https://www.google.com/search?hl=ja&q=POPOT%20%8 … )は厚いアルミを表は18Crステンレス、内部を18-10ステンレスで覆った物です。バブル当時の商品で今は廃番になってますが、当時20,000円を越えてました。使い始めて25年になりますが、全く痛んでいません。
よく5層だとか8層だとか、やたら層の数を謳っているものも見かけますが、意味ないです。それよりはアルミ層のしっかり厚いものを選択しましょう。
電磁調理器は長所が多い加熱器具ですが、「局所的に強く加熱されること--鍋全体が加熱されないこと」「底が平らでなければならない」という欠点があります。
その欠点は、良い鍋を選ぶことで対策するしかありません。効果であっても光熱費全体から考えると数ヶ月から半年で元が取れるのじゃないかと思います。

No.2
- 回答日時:
付属の鉄鍋は揚げ物用です。
#1さんの回答されている通り、IHは鍋自体が発熱しますから薄い鍋は中心部分が高温になり、焦げ付きやすいので火加減を弱めにしましょう。竹へらなどで優しく攪拌するのも必要です。
IH対応でもアルミ製で底にステンレスが貼ってあるような鍋は発熱しにくいものも多いです。
200V IH対応でステンレス製の3重底などの重い鍋がお勧めですが、女性には取り回しが大変かもですので、調理目的によって選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHって鍋やフライパンの裏側は焦げたりしないんですか? 9 2022/12/27 10:02
- 食器・キッチン用品 IHなんかで沸騰している鍋の横にペーパーなんかが舞うと火が出たりしますか? しっかり火の元確認したい 8 2022/11/20 17:37
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 電気・ガス・水道 ガス料金について。 今月1月分のガス代の請求がきました。 二人で16600円でした。 高くてびっくり 7 2023/01/23 09:06
- 節約 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 4 2022/11/07 22:26
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
- 電気・ガス・水道 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 3 2022/11/07 22:25
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 圧力鍋の焦げがどうやっても落ちません なんかもう表面と一体化してツルツルしてて擦っても落ちないし重曹 3 2022/09/01 19:50
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
長時間煮込む時どうしてますか?
-
あんこを作る鍋について 和菓子...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
amway(アムウェイ)鍋の...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
ゆで卵を茹でて火を止めて、後...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
銅製の鍋の錫がはがれた
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
煮魚専用の鍋購入について
-
ステンレスの鍋でラタトゥイユ...
-
アンコウ鍋が臭い
-
ステンレスボウルはIHにも使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
生クリームを鍋で温めると書い...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
鍋と同素材の持ち手は熱くない...
-
煮魚専用の鍋購入について
-
オーブンに鍋を直接入れても大...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
銅鍋のラッカーフィルムをうま...
おすすめ情報