dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。お世話になります。
私は38歳 会社員で部下を7名持つ係長をしています。
部下の1名(33歳独身)が現在借金を抱えており、解決方法が見つからず困っています。
私が把握している中では額が25万、周りの社員から借りています。
去年の始めから25万ほどの借金が有り、これ以上借りなければならない状況にあるのであれば
私に言ってくれとお願いしていますが、社内、社外から「彼にお金を貸しているのだが、
まだ返してもらえてない」という声が挙がってくる状態です。
これが分かった時、毎回呼び出して他に借金していないか、聞いていますが
してないと答えます。しかし、しばらくすると、周りから「貸している」という情報が入ります。
本当のことを隠しているようなので、他にいくら借りているか分かりません。
先日、別の部署に確認したところ、新たに20万貸している人が見つかりました。

上司に相談したところ、会社に連絡して一旦会社から返済してもらい、
給料引きなどにする手があるが、親に話して身内で返済させたほうがいいのでは
と言われました。私自身も親に話そうかと思ったことがあります。
現在、親は息子が借金をしていることは知らないようです。

何かアドバイス頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず大事なことは、部下にすべて正直に話をさせることです。


借金の用途は何なのか、誰からいつどれだけ借りているのか、返済の計画はあるのか、といったことですね。
正直にすべて言わないと、会社としても処分を考えないといけないというくらいの脅しをかけてもかまわないと思います。たいていの会社では、就業規則で「素行不良で会社内の風紀、秩序を乱した者」は罰することができるようになっていると思います。これに該当させることができます。

借金の用途が、親の病気の治療費だとかいうようなことでしたら、会社からいったん立て替えるなどの支援をしてもいいかもしれませんが、ギャンブルや遊興費などであれば会社から支援してはいけません。

期限を定めて返済しないと、退職勧奨あるいは解雇にするべきでしょう。もちろん親に返済させるということはしたらいいと思います。
いずれにしても、多くの同僚に迷惑をかけているのですから、このままの状態を継続させてはいけません。
知人間の借金は、返してもらえないものと思え、ということはよく言われていることですので、貸した側も諦める覚悟は必要です。
    • good
    • 1

解決方法はなにもわかりませんが…



借金癖(浪費癖)がある人は ほぼ確実に繰り返します。
どんなに痛い目を見ても、一度全部クリアになっても、またします。
仕事ができる人物かどうかに関わらず、借金癖は周囲の
人間さえ蝕んで規模を大きくしていきます。

借金癖をネットで調べたりしてもわかると思いますが
貸して助けてあげることが一番状況を悪化させます。

そういうことがこれだけ情報化されている時代なのに、
貸すほうがどうかしているんじゃないとさえ思ってしまいます。
絶っっっっ対に貸さないこと!この点も社内で徹底しないと
改善はありえません。
本人はよそで借りるでしょうけど。。
禁治産者宣告(←こんな言葉今はないみたいですが)など、
そういったことも視野に入れて考えないと、小手先だけの
対処ではまず絶対に改善はできないと思いますので
いろいろ調べてください。

人物は悪くなく、愛嬌たっぷりだったり人情派だったり
けっこう好かれる人も多いみたいですね。だからこそ
周りも貸してしまうのでしょうか。

親戚でそういう人がいました。晩年の病床でも知り合いの
眼鏡屋にツケで眼鏡を電話注文したり(必要ないのに)、
死ぬまで借金は増え続けていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2013/12/12 15:47

こんにちは。

質問者様:

回答させて下さい。

部下7人の係長様との事、さぞ毎日大変だろうと推測します。

さて、部下の方の借金・・・

原文からでは、部下のかたが、個人的に社内の知り合いから借金している・・・

ように読みますが、そうでしょうか?

でしたら、係長様である質問者様が関与する問題では基本的にありません。

が、これまでの流れでどうしても質問者様が問い合わせ?の窓口にならざるを得ないのでしたら、やはり:

質問者様がいったん全ての借金を肩代わりして返し、質問者様は部下から返済してもらう

があります。

滞るようなら、質問者様が:

親に地下談判する
(可能なら)会社から一括返済してもらい、部下の給料から天引き返済

も、考えられます。

ところで、その部下のかた・・・

そんなにルーズなら、もう現金に関する仕事はさせられないですよ、ね?
集金の途中で、現金もってトンズラなんて事になりかねません。

悩ましいですね・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2013/12/12 15:48

30代 中間管理職です。



私も似たような経験があります。

その元部下は、仕事は普通にしていましたが、複数の知人に借金がありました。消費者金融に借金が無かったのは結果的には救いでした。

自堕落な、自己管理能力に欠如した生活をしていたがゆえに知人への借金が増え、自分では覚えてはいるものの、あまり借金の中身について、話したく無いような状況になっていました。

同様に職場でも評判になり、それだけなら職場で無心するのを止めさせておけば良かったのかもしれませんが、取引先社員に借金の相談をするリスクが生じたため、やむを得ず咎めることとしました。

本人には、
・借りた人、時期、額を一覧として作成して私とご両親に見せること。
・少しずつでも返すこと
・これ以上職場や取引先でお金を借りないこと
を条件に、その時点で困っていた数十万円を私が貸すことを持ちかけました。

本人は、親に言われることは相当嫌がりましたが、納得しなくても親には報告すると伝え、了解させました。

結果、一覧の貸し主には親御さんが全額弁済され、私もお金を貸さずに済みましたが、本人は少し窮屈そうな、恥ずかしそうな感じでしたね。

会社がそこまで介入することの是非は賛否両論ありますが、あまり秩序を乱されるのも嫌なものです。

親身になって相談には乗りつつ、毅然とした対応が望ましいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2013/12/12 15:48

おそらく、信販会社などの借入があるのだと思います。


(ちょっとした金額になっていると思いますよ)

確認が必要な点は、次の2点です。

(1) おおもとの借入金の発生原因は何か (周囲も含めて確認することで、同じ過ちを犯さないように見守ることができる)

(2) 現在の借入金の総額と返済プランはどのようになっているか  (ここ、少しでも額を少なく言おうとする人が多いです。少ないほうが罪が軽いように勘違いしています)

これを踏まえたうえで、

(3) 本人が、きちんと借入金を整理する意思を持つこと

(4) 無理のない返済計画を立てること

が必要です。

そのためには、

(5) 会社が貸し付ける(親が保証人になる) または、親が内緒で立て替えて会社に払う
(
6) 給料天引きで返済する

がもっとも現実的なプランだと思います。


会社が関与することではない、というご意見もありますが、このようなことから、業務上横領などが発生します。結局、誰も幸せになりません。

借金は、確実に増えます。少しでも早く、対処療法でない、手術が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2013/12/12 15:48

借金は信販会社以外の分は親に肩代わりさせてでも一度に返済。


当の本人は懲戒解雇。

以上。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2013/12/12 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!