
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
”革命・政変・テロ・内乱暴動なしに征夷大将軍の任命を受け、
日本に幕府を開くことは可能なのでしょうか?
憲法改正を経ないで、現行の法体系の枠組みで幕府を開くということです。”
↑
素晴らしい質問ですね。
こういうスケールの大きな話は大好きです。
でも、残念ながら憲法を変えない限り不可能です。
そもそも憲法改正の範囲を超えていますから、
これは法的には革命、ということになります。
明治憲法から現行の憲法に移行するとき、憲法改正
という手続きをとりましたが、これは
改正権の限界を超えているから本当は革命だ、とする
説が有力でした。
ご存知「8月革命説」です。
幕府を開くとなれば、これはもう、明治憲法から
現行憲法への移行どころの話ではありません。
大革命になります。
尚、他の方が既に回答しているように、征夷大将軍
は天皇が任命しますが、現在の総理大臣も天皇が任命
します。
秀吉は、源氏出身でなかったので、征夷大将軍になれなかった
と言われております。
お忙しい所ご回答いただいてありがとうございました。
質問の意図を正確に読み取っていただき感謝申し上げます。
法学的な知的好奇心というか、果たして現代法の抜け穴をくぐり抜けつつ、征夷大将軍になることは不可能なのかな~といったところから疑問を提示させていただきました。
ご意見を参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
「幕府」という組織の捉え方にもよるとは思いますが・・・
「幕府」=「征夷大将軍という独裁者を頂点とする軍事独裁政権」
という定義づけで行くなら、日本国憲法第9条がある以上、
“革命・政変・テロ・内乱暴動なしに”
“憲法改正を経ないで、現行の法体系の枠組み”で幕府を開くことは、
手足を亀甲縛りに縛られたままで紙でお尻を拭くぐらい、難しいでしょうね。
あ、亀甲縛りだと、手が後ろ手だから、お尻拭けちゃうかも (^^;
「すさまじくおバカな問いかけ」には「すさまじくおバカな回答」でお応えするのが礼儀、かと思いまして。
No.4
- 回答日時:
不可能であると考えます。
1 征夷大将軍は軍事力を持つ必要があります。しかし、自衛隊法では最高指揮官は内閣総理大臣と規定されています。私的軍隊では刑法に引っかかります。
2 また、国務大臣の1つとして、征夷大将軍を設けるということがあり得るとは思いますが、その地位は内閣総理大臣が任意に罷免できるので、それでは征夷大将軍とはいえないと思います。
おはようございます。
本日も仕事で徹夜してしまいました。(;´Д`)
ご回答いただいてありがとうございます。
私もまったく同感です。
しかし、ここまで無理だ無理だと言われると、「現行法制下でも征夷大将軍になれる!」という法学異端者的チャレンジャーの登場を「+(0゜・∀・) + ワクテカ +」しながら待ちわびてしまう心が芽生えてしまいます。
トンデモ法学理論を引っさげて、奇想天外な論理を展開してくださる方をしばし待ちたいと存じます。
貴重なご意見をお聞かせいただき、誠にありがとう存じます。
No.2
- 回答日時:
幕府を開くには征夷大将軍ではなく「源氏長者」に任ぜられないといけません
征夷大将軍ってのはあくまで形式的な官命です
征夷大将軍に任ぜられても源氏長者と認められなければ幕府は開けないのです
それに征夷大将軍は朝廷の官職であり天皇より推任されるものです
任官の権利がない天皇から将軍宣下の詔が下ることは現代ではありえないでしょう
それに現代で幕府というなら内閣がそれにあたります
征夷大将軍=内閣総理大臣と考えるのが普通でしょう
どうもこんばんは。
ご親切にご回答いただいて誠にありがとうございます。
源平藤橘のどこぞの末裔の家柄に養子縁組で入るところから考えないといけないのかもしれませんね。
ご意見を参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
征夷大将軍は、天皇からいただく役職ですよ。
で、現在では天皇にはその権限がありません…いや、無いってことになっています。
もし、征夷大将軍に任ぜられた人が立ち上がったとして
あなたが従い立ち上がるのであれば、それは多くの同調者を伴うかもしれません。
しかし、それはやがて凶器準備集合罪に問われるかもしれません。
そうすれば、その先には、質問に挙げられるような問題は起きるでしょう。
そして、征するべき夷狄は、果たして存在するのでしょうか?
夷狄というのは東と北の勢力を指すそうですから
北西とかは夷狄じゃ無いですよね :-)
じゃあ、北方領土に住むロシア人を征するのでしょうか?
…改めて、そjれに誰が付いて行くのでしょう?
#emobile.ne.jpが規制されているからこっちに書いておけばいいの?
夜分に恐れ入ります。
ご回答いただいてありがとうございました。
政党の党首になり、首班指名を獲得し、なにがしかの法律をすり抜けるテクニックを用いて、天皇の国事行為として、征夷大将軍の任命を受けるのは不可能なのかなといったところから質問を提示させていただきました。
ご意見を参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 幕府と朝廷の関係について。例えば徳川幕府ができた家康はあくまでも天皇から征夷大将軍その他の官位をいた 9 2022/04/06 20:25
- 歴史学 征夷大将軍について質問です。 鎌倉、室町、江戸幕府の征夷大将軍を誰にするのかは誰が決め、任命するので 11 2022/08/17 14:35
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
- 就職 幕府を開府して天皇陛下より征夷大将軍の称号を賜り日本国家を独裁統治したいのですがどうすれば良いでしょ 7 2023/05/08 13:42
- 歴史学 攘夷と開国 開国を推し進めた幕府を弱腰として尊皇攘夷の機運が高まり倒幕へと突き進みました。 でも結局 4 2023/08/18 07:51
- 歴史学 この前歴史本で、幕末に、なかなか攘夷を実行しない将軍徳川家茂に対して、家茂が天皇と神社に行った際、高 4 2022/03/28 17:22
- 戦争・テロ・デモ 山上容疑者をなぜ英雄扱いしてはいけないのですか? 21 2023/01/11 18:38
- 歴史学 社会(歴史、日本史B)の論述問題についてです。 「幕末における、旧幕府軍と新政府軍の考え方の違いはど 5 2022/08/27 09:56
- 歴史学 軍国主義とは、共産主義だったのかな? 2 2023/01/17 07:39
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
-
労働者は、汗水流して、借金と...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
偽造されたことがありますか?
-
官房機密費の使途
-
私の兄弟が会社用のETCをプライ...
-
義務有休 年次有給休暇
-
弁護士にメールで返信
-
兵庫県百条委員会
-
患者がナースからパワハラを受...
-
※刑事ドラマや法律などに詳しい...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
ハウスメイトから先月初めに電...
-
交通違反、オービスについて
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
なんで薪ストーブは合法なんで...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
拘禁刑でこれから刑務所は全室...
-
会社をバックレて引っ越しした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律の優先順位
-
一般統治権
-
いわゆるFIREやアーリーリタイ...
-
なぜニートは「国民の三大義務...
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
日本国憲法は「にっぽんこくけ...
-
ドM女に奴隷契約をさせました。...
-
条約と条規
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
日本で初の女性首相を誕生する...
-
日本国憲法の三大義務について
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
憲法制定権力は憲法改正限界論...
-
5月15日の司法試験予備試験を受...
-
ドイツの憲法はどのような手段...
-
天皇陛下の悪口を言うと侮辱罪?
-
効力を持たないってどういうこ...
-
重婚罪は違憲?
-
法律の数?
-
大日本帝国憲法と日本国憲法
おすすめ情報