dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はたまに「なぜ貴方は、そうやって人をイライラさせるの?」
と言われたことがあります。
自分は好き好んで人に嫌われて、人を怒らせるつもりはないのに
「貴方は人をイライラさせる」と何人かに言われます。

それを改善しようとマナーや話し方の本などを読んで実践していますが
それでも自分は知らないうちに人を怒らせることが、あるのに不思議と
さえ思います…………


例えば

長く人と接していたり怒りっぽい、沸点が低い人と長く関わっていると
「貴方と話すとイライラする」と言われることがよくあります。


思い当たることと言えば……
私はお世辞にもフレンドリーとは言えず普段は一人で黙々とネット鑑賞や
ゲームをして引きこもることが大半です。

そのような人と接することが極端に少ないため人との微妙な距離感がつかめず
人の気持ちをかき乱しているのでしょうか?




わかる方がいれば、お願いします。

A 回答 (4件)

>わかる方がいれば、お願いします。



安易に不特定多数の赤の他人に、そんなことを質問しているような
次元のうちは、この問題は解決しない・・・ような気がします。
でしょ?あなのキャラがどんなものなのかワカランのですから。

正解を知りたければ、イラめったそういう御仁お方にその都度教えてくださいな・・
と頭を下げて教えを乞いて聞いてみるしかないでしょう

まっ 全く苦労知らずで育って来た人にはありがちなことですけどね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。


私はよくマイペースと言われます。
自分でも自覚していて細かい事や人の目を気にせず行動しています。
例えば一人焼き肉やヒトカラもしょっちゅうです





知らないうちに人を怒らせた例としては↓
例えば私が学生時代担当教師が学校から離れている所に
住んでいるので学校に通いやすいように自宅とは別に学校の
近くにアパートを借りていると彼女が言ったので私が「別荘ですか?
」と何気なく聞いたらその先生は気分を害したらしく「これだから貴方は
友達が少ないのよ」と言われたことだと思います。

それから、その先生とは疎遠になったので、その出来事から自分の振る舞いには
気をつけようとしますが、たまに人の気分を乱しているので、自分の力だけでは限界を
感じ質問しました。

お礼日時:2013/11/27 19:52

こんにちは。



イライラ原因には色々なタイプがありますが、
質問者様の場合は、「会話が噛み合わない」タイプな気がします。
他の回答者の方へのお礼に、
「別荘ですか」と言ったら、気分を害されたとありましたので・・・。
発言内容に気分を害したのではなくて、「人の話ちゃんと聞いてたの?」と言いたかったと思う。
家が二件あると言えば思い浮かぶのは別荘、これは分かりますが、
その教師は「仕事のために借りているアパート」と先に説明しています。
こういう場合、「自宅が遠いと通勤大変ですもんね」とか、
別荘という言葉を使うなら、「家が2件ってなんだか別荘っぽいですね。」とか。
こんな返し方をすると会話があれこれ続いていくんですよ。

人の話をちゃんと聞いていない、内容を理解していない。
パッと思いついた事をすぐ口にする。
誰かが話していても、「あ、そういえば」と話の腰を折る。
相手の話が終わると、相槌も打たずに全く関係ない話をはじめる。
ちゃんと聞いていれば分かることを聞いていなくて質問し、「さっき言ったでしょ」とか言われる。

☆「次の時間の宿題やってきた?」
★「やってないや、やばい」
☆「私の写す?」
★「昨夜ついついゲームに熱中しちゃってあれこれ」
☆「へーどんなゲームやってるの?」
★「宿題やった?」
☆「やったよ、写してもいいよ」
★「あ、待って、今カバンとか片付けなきゃ、(カバンをゴソゴソ、携帯取り出して)あ、今日マイナス一度、やっぱ寒いわ」
☆「寒いよね、私いつも自転車通学だけど今日は親に車で送って貰ったよ」
★「☆さんちの親って暇なの?」
☆「共働きだよ、お母さんが仕事行く前に送って貰ったから。」
★「へー優しいね、毎日学校に送ってくれるとか、女手ひとつってやつね」
☆「???だからいつもじゃなくて、今日は寒いから・・・」
★「(携帯取り出して)てか見て見てうちの犬」
☆「可愛いじゃん、何犬なの?」
★「親戚んちの犬もらってあれこれあれこれ・・・(授業始まりのチャイム鳴る)あ、てゆうか宿題のノートは?写していいんでしょ?」

適当な例え会話ですが、こういうのってなかなかイラつきますよ。
少しでも心当たりありませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。m(*- -*)m 





実は学生時代に回答者様が書いたような話し方を
何回かしていました…………
話がコロコロ変わって自分が思いつくまま話して
いるということでしょうか…………


そのような話をして相手から良からぬリアクションを
取られたので出来る限り一つの話題をして区切りがついたら
別の話題に移るようにしています。




そのような解釈でよろしいでしょうか。

お礼日時:2013/11/28 00:02

行動に出ることもなく泣き言や弱音を言ってウジウジしている人は、イライラさせますね。

二言目には「でも」が口癖。
で、ただ「暗くて物静か」ってだけならそこまで人を怒らせることもないんでしょうが、そういう人に限って口数が多かったり、自己主張は一人前だったり。
たぶん多くの人間は、そういう弱さを持っているんだと思います。でもそういう弱い人間にならないようみんな努力している。だから、そういう人を見ると、「自分の弱さ」を目の当たりにしているようで余計イライラするんです。


空気読めない人ってのは、意外とそこまで人をイライラさせないんですよね。みんなそこまで自分を「空気読めない」って思ってないし、本当に空気読めないタイプの人は、空気読めない人のことが気にならないし、それを「空気読めない人」とすら認識すらしていないかもしれない。だから「似ているからイライラする」というのも無い。


kirarin10さんは、前者である心当たりありませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ムリに人に合わせるとストレスになりよろしくないので
自分のやりたいようにしていますが、それが他人には快くなく
感じるらしく

その微妙なさじ加減がわかりません

お礼日時:2013/11/27 19:57

怒りっぽい人や沸点が低い人は、せっかちでしゃべり好きな人が多いので、そういう人には、


・すぐに反応しない。
・話に結論がみえない。
・受け答えや表情に自信の無さがあらわれている。
・質問や回答が的を得ていない。
・相手の話を聞いていない。
・相手の目を見ていない。
といった感じだとイラつかれるかもしれませんね。

無理に相手に合わせようとしたりすると、余計に相手に不自然さを与える事にもなるので、まずは聞き上手になることを目指しては如何でしょうか。
または、自分の事を良く知っている相手に、例えば御親族や友人などに、素直に聞いてみては如何でしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通りです。特に沸点が低い人から「貴方は、どうしてこうも
進んで人を怒らせるの?」といわれます。
1様のお礼に書いた教師もそうでした。

自分で言うのもなんですが仕事以外の私はマイペースで周りを気にする
ことはほとんどないので、それが色々な所に出ているのでしょうか…………

無理に相手に合わせていません。
職場など、やむを得ずそうせざるを得ない状況だけ人に合わせようとして
いますが上手くいかず困っています。

お礼日時:2013/11/27 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!