dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16歳、高校生女子です。

数年前から、ネットで知ったアコースティックギタリストに憧れ、
自分もアコギを始めてみたいと思ったのですが、なかなか決断できずに
諦めかけていました。
しかし高校に入学し、バイトを始めたことで予算に余裕ができたり、
学校のクラスメイトがバンドの話をしているのを聞いているうちに
また興味がわいてきたので、伺いたいことがあります。

私は今までギターを触ったことが無く、家族や周りに楽器をやったことのある人も
いなかったので、音楽や楽器に関しては無知です。コード譜というものも読めません。
それでも、独学で練習することで少しでも弾ける様になれるでしょうか?

また、以前ギターの購入を諦めた最大のきっかけが利き手でした。
私は左利きなので、普通に右利き用のギターを買っても弾けるだろうか?
という点に大きな不安を抱えていました。左利き用のギターもあるようでしたが、
どちらがいいのか分からず、相談できる人もいなかったため結局購入を諦めました。

私は生まれつき左利きで、傾向が強いらしく右手でペンや箸を持つことはもちろん
右肩にカバンをかけることもできません。
こんな私が右利き用のギターで弾けるのでしょうか…とても不安です。
左利き用のギターを購入した方がいいのでしょうか?
お店で弾いてみて確認するという方法があるようですが、
自分はギターを弾けないので…

また、お店の人に相談するといいと聞きますが、
お店で楽器を試しながら店員さんと相談している方を見ると
正直何も知らない小娘がそんなこと聞いていいのか不安です…。
近所に山野楽器があるのですが、店員さんに嫌がられたりしないかとか、
いつも怖くて店内をうろつくだけで帰ってきてしまいます…。
東京・神奈川周辺で「このお店がいい」というのがありましたら、
教えていただきたいです。

最後に、ギターを始めるにあたって選ぶポイントやおすすめのメーカー、
おすすめの本、これだけは揃えておきたい!という道具などがありましたら
是非参考にさせて頂きたいと思います。


ギターは安い買い物ではないと思いますので、できれば失敗したくないです。
長文で読みにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

何も心配することないですよ!


わからないことは店員さんに聞けば良いです。
誰でも最初は初心者です。
初心者が楽器店に行ってはいけないなんて、誰も言いません。
むしろ、初心者にわかるようにお話してくれますよ。
もし、話が合わない店員さんがいたら、別の店員さんに聞けば良いのです。
知らないことは、恥ずかしいことでも悩むことでもありません。
躊躇していては、時間が過ぎていくだけです。
まず、店員さんに話しかけて、最初の一歩を踏み出しましょう!

ギターは独学で弾くこともできます。私は全くの独学で弾けるようになりました。
コードは見て覚え、ギターで音を出してみる、これにつきます。
ギターとか音楽の本や雑誌の後ろなどに、コードがまとめてある表があるので、
それをコピーして手元に置き、コードを覚えるまでは確認しながら弾くとわかりやすいです。
左利き用のギターを弾く場合は、左利き用にコードを自分で描き直すと良いですね。
友達や教えてくれる人がいると良いでしょうね。ギターの持ち方やちょっとしたコードの弾き方など、教わったほうがわかりやすい場合があります。
ギターをやりたい、ギターを好き、と言ったほうが友達やギターを弾ける人と話す機会ができたりしますよ。

ギターを弾くのに利き腕は関係ないという考え方がありますが、私はそうは思いません。
細かな動きや感覚が繊細なのは、利き腕です。
絵描きさんは、(特別な場合を除いて)利き腕で絵を描きます。
利き腕でなければ、繊細な線など描けません。
それはギターでも同じことでしょう。
両利きの人ならともかく、傾向が強い左利きの人が右利きのギターを弾くことはお勧めしません。

左利きには左利き用楽器がある!
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/c/0000002914/

自分が好きでやりたい音楽はどんなものなのかも、チェックしておいたほうが良いです。
ポップスなのか、ロックなのか、好みの音楽がどれかでギター選びも違ってきます。
「ゆず」みたいなのをやりたいのか、「BUMP OF CHICKEN」みたいなのをやりたいのか…。

初心者でいずれバンドをやりたいのなら、エレアコ(エレクトリック アコースティックギター)を購入するほうが良いでしょう。
アンプにつなげたら、バンドとして大音量で演奏できますし、楽器本体だけでも音が出せるので、アンプにつなげなくても普段の練習の時も音が出ます。
アコースティックギターはアンプにつなげられないので、(マイクを付ける方法もありますが)生音のみで演奏したいならともかく、バンドをやりたい人には不向きかもしれません。クラシックギターはナイロン弦で指に優しくキレイな音が出ますけどね。

ギター演奏で必要なものは
・ギター、
・ピック、
・ギター用チューナー(音の高さを調節するもの、音叉(おんさ)は必要ありません)、
・教則本、
・カポタスト、
・ギターケース、

教則本はいろいろ出ていて、お店で相談してみるのも良いですが
例として

これからはじめる!! ロックギター入門-これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付 (ギター・スコア)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/772 …

ギターのメーカーは、良いところはフェンダーとかギブソン、…、その他いろいろありますが高いです。
メーカーで選ぶよりも、聴いてみて自分が良いと思うものにしたほうがよいと思います。
YAMAHAは案外いいですよ。
そこは実際にお店で店員さんに弾いてもらって、音を聴いてみましょう。
弾けなくたっていいので、自分で触らせてもらって納得いくものを買いましょう。
通販は音が聴けないのでやめておきましょう。
焦ったり、緊張したりしないで、落ち着いて音を聴いてみましょう。
お店に行ったその日にその場で決めてしまわなくてもいいですよ。
自分でどうしても判断できないなら、何度か楽器店に行って、話やすい知識が豊富な店員さんにギター選びをお願いしてもよいかもしれません。
安い買い物ではないので。
できれば、10万円とか8万円~。(^o^)丿
無理なら5万円位~出せば、そこそこ良い音が出ます。(^o^)丿
それもきつければ、3万円位~。(^o^)丿
それ以下は音は出ても、よい音ではないのでやめておいたほうがよいです。(-"-)

お茶の水には楽器店がたくさんあるので、見に行ってみると良いと思います。

山野楽器
http://www.yamano-music.co.jp/hard/index.do

イシバシ楽器 
http://www.ishibashi.co.jp/

下倉楽器
http://www.shimokura-gakki.com/
    • good
    • 0

1万くらいの初心者セットを通販でもなんでもいいから買いなさいな


左利きでも右利き用のギターを使ってる人って意外と多いから気にすることはないよ!
どっちで弾いても難しいものは難しい!

ギターが楽しくなったら高いギターを買いなさいな。
    • good
    • 0

うちの娘が左利きの為、プロのミュージシャンを含めて色んな方に聞きました。


左利きの方が右利き用ギターを始めるとやっぱり左手の運指は人より早く上達した方が多いです。
ですのでコード弾き、弾き語りなら右利き用を弾いた方が早く上達するかも知れません。

ただリズム感は利き手の方があるようで、リズムをしっかり、となると利き手でピッキキングをした方が良いので、もしギターリストになりたければ左用のギターを持ったほうがいいのかも知れません。

とは言え、左ではじめると”自分のギター”でしかギターが弾けなくなるのと、ギターを買い換える際に選択肢が少ない。

左利きの方が右でギターを弾いている人はプロを含め沢山おられますので、右ではじめましょ。

お店ですが、絶対量販店はオススメしません。
ギターって定期的に調整がいるモノなので、お近くのお店、出来れば専門店、もっと言えばリペアが出来る店をオススメします。
売れ残りを売る事で評価が上がる量販店もありますので、、、何処とは書けませんが(笑)

ギターは高い、安いに拘らず、ハズレ個体は存在します。検品の厳しさという面だけで私はheadwayをオススメします。
多分headway以外は中国の工場で検品した後に日本に入ってきてから検品をしていません。。。

ギター選びのポイントは”ギターメーカーのギターを買う事”

まぁごちゃごちゃ書きましたが、頑張って弾き続けてください。
    • good
    • 0

是非チャレンジしてください!



利き手の問題ですが、私はあまり関係ないと思ってます。
どちらの手指も使うし、複雑な指使いは右利き用のギターなら
むしろ左手の方だと思います。

お店のことですが、何も心配は要りません。
初心者向けのギターをいろいろと紹介してくれるでしょう。
親しくなれば、弾き方を教えてくれるかもしれません。

東京の御茶の水は昔からギターをたくさんおいている
楽器屋が何店舗もあります。
アコースティックギターは下倉楽器がお薦めです。
http://www.shimokura-gakki.com/acousticguitar/in …
遠いのであれば、渋谷の南口にある
ミュージックランドキーやイケベ楽器もお薦めです。
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail …
http://www.heartman-g.com/

ギターを選ぶにあたっては、やっぱ憧れの人が弾いているギターに
近いものがよいのではないでしょうか?
それと体の大きさにあったサイズのものですかね。
小さいサイズのものの方が比較的弾きやすいと思います。

後は個人的な趣味というかお気に入りで選んでよいと思います。
最近のギターは初心者向けでも安くて品質が良いので驚きます。

揃えておくものというのは、どんなタイプのミュージシャンが
弾くギターを目指しているのかによって変わってくると思います。
ギター本体もですが。
ギターの弦の音程を合わせるためのチューニングマシンとか音叉とか
ギターコードを覚えるためのコードブックと弾くためのピック。
ギターケース。
初心者用のテキストもいろいろあるので、好きな曲が弾けるようになる
テキストを探すとよいかもしれません。
最近はネットで情報収集できてしまうかもしれません。

やはり身近にギターが弾ける人がいるといいですねぇ~。
何かクラブ、サークル活動の参加やギター講座の受講ができると
だいぶ違うと思います。

もう少し突っ込んだことが訊きたければ、コメントください。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!