アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうして地方自治体等のゆるきゃら祭りとかに、
ただの個人であるふなっしーが参加することを許すのでしょうか。
今や、ふなっしーはテレビ、CMにもでてひっぱりだこです。
大手各メーカーが大量にふなっしーグッズを作っています。
船橋市がタッチしていない非公認キャラですので利益が船橋市の収入になるわけでもなく、
おそらくこれから数億、数十億になるであろうグッズ売り上げの利益は
ふなっしー個人のものになるのだと思います。
個人事務所を立ち上げて今年だけで1億円以上稼いでいるといいます。
それっておかしくないですか?
各都道府県が町おこしという意味でゆるきゃらを作っている訳で、
個人が参加してキャラの名を売って儲けるって意に反しませんか?
しかも、もしふなっしーが船橋市民でなかったら、
ふなっしーの○○億円の所得税すら船橋市には入らないということになります。
船橋市を使ってぼろもうけしているようにみえてしまいます。
自治体非公認の個人キャラは参加させないルール作りも必要では?

A 回答 (9件)

しらねーのかよ 笑



ふなっしーの公認化を断ったのは船橋市の方なんだよ
だから勝手に自由にやるわーって活動してたらまさかのブレイク

で去年の末に船橋市がふなっしーを公認化したいって申し出たら
いまさら無理!ってふなっしー作った団体がぶち切れ

売れたからって一旦断った公認化を今度はそっちから頼み込んでくるって
船橋市は勝手すぎだろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 22:39

別にいいんじゃない?



あなたもうらやましいなら非公認のゆるキャラすればいいと思いますよ

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 22:38

確かにそうですね!


でも、ふなっしーの存在で船橋の認知度UP、観光客のUPがものすごくあることも事実なので、悪いことばかりではないですよね。

ただ、ゆるキャラが多すぎてもう興味がうせてきました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 22:33

補足質問への回答です


個人が街おこしをするのに許可はいりません。
たとえばご当地グルメを作った人に市名を使うなら使用料、分け前よこせなんていう自治体はありません。
自治体にとって一番喜ばしいのは個人の商売の利益、地域経済の活性化です。普通は市民経済を助ける為に自治体は広報役としてゆるキャラを作るのですが、ふなっしーは自力でやってのけたというだけです。
市民の1人として健全な経済活動をしているまでです。
自分のアイデアと努力と才能が世間で認められた結果として今の人気があるのだから、その対価としてお金を貰うのは当たり前です。それが資本主義です。成功者が億万長者になるの当然です。むしろならない方がおかしいです。
それと念の為、数十億というのがどういう計算か知りませんがグッズの売上全てがふなっしーの手元に入るのでなくそのうち数パーセントのライセンス料だけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/02 10:44

今年の彦根ご当地キャラ博は自治体や観光協会などのキャラに限定されました。

ふなっしーも船橋観光協会から推薦で公式参加でした。
ふなっしーは非公認キャラですが、船橋の農家や飲食店には販促用にイラストを無料で使用許可しているようです。その販促効果で梨の売上が倍増したと市から表彰も受けています。
また自身のDVDや出演番組等で市の観光PRも行っていますが、多額の税金を投入して活動しているゆるキャラよりも明らかに市に経済効果をもたらしているでしょう。しかも来年は、船橋市民であるふなっしーが多額の税金を納めることになりますし、これで船橋市から批判が出るというのなら、ウチの自治体に来て欲しいくらいです(笑)
個人的には自分のアイデアとセンスと努力だけで税金を使わずに地域活性化のビジネスモデルを作り上げたふなっしーには感嘆します。人気があるからこその経済効果なので、どんどんメディアに出るべきじゃないでしょうか。そしてその人気はふなっしー自身が作り上げたのだから儲ける権利があると思います。

参考URL:http://myfuna.net/reg/press/navi/2013/07/2400252 …

この回答への補足

先日UFOキャッチャーを見たらふなっしーだらけでした。
カラオケにもふなっしールームというのがあるみたいですね。

ふなっしーが農家や飲食店に無料でキャラを使用許可しているといえば聞こえはいいですが、
これは、裏を返せば単にふなっしーが宣伝に利用しているだけです。
歌を出せばすべて自分に金が入るように作詞作曲も自分でやるほど抜け目ない人ですから。
船橋市に経済効果をもたらして多額の税金も納めて市に貢献しているといえばそれはそうなのでしょう。
でも私はそれを個人に頼ることにとてつもなく違和感を覚えます。
何憶何十億何百億と一人の人の利益となっていくことに。

私が言いたいのはひと言、
妬みとかひがみとかもうすでにそういう次元のレベルではなく、
『違和感』
です。
巨大な地方自治体を個人が利用して金儲けできることに何か危うさを感じます。
市議会の了承を得ている訳でも船橋市民が住民投票して過半数を超えたわけでもない。
勝手にやって勝手に儲けている。
非公認で個人で好き勝手にできるなら船橋市公認キャラの存在意義はなんなのか。
公認キャラの存在とはなんなのか。

もちろんふなっしーのやり方は違法ではないでしょう。
ただ、
個人であるふなっしーが30代の若さで100億長者になるのを日本国民はただ指をくわえて見ていることしかできないことに、やはり私は違和感を感じます。

補足日時:2013/12/22 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/22 22:54

>おっしゃることを全国の老若男女の人々がどれだけちゃんと認識しているのでしょうか。



ちゃんと認識していない一般の人々には、ルール作りもちゃんとできないのですが。
A3で私が書いたのは、ちゃんと認識していない一般論がどう思おうと、ルール作りが策定できない商標権という法的根拠であり、最初からルール作りをさせないよう想定されて作られた意図的な流行であること。

ゆるキャラが地方自治体で盛り上がったのは、くまモンに代表する、独占権を行使しない公共物としてのキャラクターだから。
くまモンもあれだけ世の中にバカ売れしていますが、許可制のフリー素材であり、熊本には自前のグッズ売り上げ以外は版権料は1円も税収に落ちていません。
ご当地キティからひこにゃんの権利裁判の失敗を経て変化した、従来の版権囲い込みビジネスの崩壊の象徴であり、過去の常識が通用しないビジネスモデルなのです。

みんなのもので、みんなで幸せになろうよってビジネスなので、個人だけで活動するとひとりだけ儲かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/06 22:34

ゆるキャラは、地方自治体だけのご当地イメージキャラではない。


そもそも「ゆるキャラ」って、みうらじゅんと扶桑社の商標であって(第4821202号)、地方自治体も許諾なく使用できません。
ゆるキャラグランプリ自体に、ご当地ゆるキャラ部門と、企業・その他ゆるキャラ部門があるのが公認ですし。

言葉の意味と意義のレギュレーションを勝手に作っているのは相談者さんでしょう。
ゆるキャラのルールを勝手に作る権利が、地方自治体に全くないのです。他人の褌で相撲をとっているだけなのだから。
みうらじゅん氏が商標を取得したもの、相談者さんのような規制論を防ぐため。
権利者として許諾の却下は基本出さないで。第三者の商標登録により自由に言葉が使えなくなるのを防止する目的のパブリックライセンスなのです。

ふなっしーは、他人の褌で相撲をとっている他人の、褌の頂点です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ゆるきゃらのちゃんとした定義を聞きたいのではなく、一般論として聞いています。
おっしゃることを全国の老若男女の人々がどれだけちゃんと認識しているのでしょうか。
一般の人々が「ゆるきゃら」と聞けば「地方自治体のキャラ」とイメージしてしまうのは変ですか?

補足日時:2013/12/05 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/05 22:39

フナッシーは個人で頑張り、評価を受けているのですから別に良いではないですか…ボロ儲けしているとか、羨ましいのですか?もしそおである

か考えて営業してみては?

この回答への補足

私は金持ちではないので顔もばれずに若くして億万長者になれたふなっしーが普通にうらやましいです。
この先あきられたとしても、一生働かずに印税で悠々自適の生活でしょうから。
このまま野放しにして、人気キャラクタービジネスを個人事務所でやったら通帳に数十億円振り込まれるのではないでしょうか?
高橋ジョージが当時通帳に数十億振り込まれたみたいに。うらやましいです。

補足日時:2013/12/05 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/05 22:38

自治体公認のみのイベントには参加していませんし、できません。


ゆるキャラを集めてイベントを開催していて、ふなっしーが参加できるのは、真の主催者が民間の場合だけ、あるいは人寄せパンダの役割を期待される場合です。
ルールや規則を無視して勝手に参加しているのではないので、そこは許してあげましょう。

なにしろ、船橋市が感謝状を贈りたがっていて、「このまま個人での活躍で船橋市をアピールしてもらいたい」と言っているくらいですから、船橋市にとってプラスは沢山あれど、マイナスは無いと思います。

つまりは、タレント扱いです。
「ごめんねーごめんねー」で某県を宣伝する漫才コンビと一緒です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
自治体公認のみのイベントもあるのですか。知らなかったです。
公認非公認は私には茶番にしか思えません。
ふなっしーにしてみれば公認されたらたまったものではないですものね。
公認されたら金がすべて自分のものにならなくなるのでは?

私が言いたいのは、
例えば私が勝手にネズミの着ぐるみを作って私は「ディズニーランド非公認キャラクターの○○です!」
「ディズニーに公認してもらえないんですぅ~」と自虐キャラで日本中勝手に活動すれば、
ディズニーとは一切関係なくても人びとに認知されやすいでしょうし、
特に子供やお年寄りには誤解を与えかねません。
そうやってキャラの名前を売っておいて、ある程度知名度がでてきたら、
ディズニーといううたい文句はただの広告塔のようなものですから本人にはどうでもよいのです。
さっさとディズニーという看板を下ろしてキャラとして活動すればいいのですから。
あくまでこれは、例としてですのでディズニー云々につっこまないでください(笑)。

だから私だってふなっしーがただの梨の妖精としてスタートしていたなら文句は言いません。
「船橋市」というのを前面にだして活動していたのを汚いなと感じただけです。
船橋市の名を語ってテレビでゆるきゃらにまぎれて出演していたわけですから。
地方自治体のキャラと何か関係があるのかな?と誤認させればしめたものです。
そしてその金は船橋市に1円もあげることなく自分の懐にいくのです。

補足日時:2013/12/05 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/05 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!