アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 結婚のとき、戸籍筆頭者にならないと「養子」が分かるからと、母と養子縁組しました。熟年離婚したのですが、そのときには母は亡くなっていました。相手は「30年以上も使ってきたから」と、旧姓に戻らず今も私の姓を名乗っています。
 先日、母の墓参りに行ったとき、息子に「お父さんはこのお墓に入るんだと言っている」と伝えると「おばあちゃんと一緒に食事をするのは気持ち悪いと、夕食も一緒にしなかった人が、よくもぬけぬけと・・・」と、憤慨していました。
 私も一緒はいやですが、母の子どもだから入れると言われると、断りようがありません。
 母は亡くなっていますが、今から彼との養子縁組を解除する方法はありますか。今更、裁判所に行って泥仕合を演じたくはありませんので、何とかスムーズに解除したいのですが・・・
 よい方法をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO2です。

お礼コメントをありがとうございます。

>養子縁組を解除すれば、自動的に同じ墓には入れないので、そうしたいと思ったのです。

 熟年離婚した相手に同じ墓には私も入って欲しくありません。
 貴方のご質問からの推測になりますが、お母様との食事も嫌がるなど、養子としての愛情も示さないなかで、権利だけ主張されても・・・という気がします。

 私には、元夫と亡くなられたお母様との離縁の方法はわかりません。
 ただ、なんとか離縁の方法を見つけたとしても、貴方の息子さんの父親という関係はなくなりません。
 
 先に回答しましたが、養子縁組が解消でき、先祖代々の墓に入ることができないようにしたからと言って、それですべてが終わるわけではありません。
 息子さんとして、親の遺骨を何とかしなければならないのです。
 例えば、http://www.ipot.co.jp/2008/08/post.html
 
 30万程度であれば、裁判だのなんだの考えるよりも金銭的にも楽だと思いますよ。
 こういう墓は、その後の管理料などが掛からないことも魅力です。

 養子縁組していたとしても、離縁した夫婦が同じ墓に入りたくないというのは、ごく普通の感覚で同じ墓に入る気でいる元夫の行動のほうが、おかしいと周りの方も思うと思います。

 あとは、入れないことを気にするかどうかは、貴方の気持ち次第です。
 個人的には、気にする必要なんて、全くないと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 ご指摘の通りです。母との食事は「汚らしいから食欲が出なくなる」みたいな理由で、一緒には食べませんでした。
 「養子なのに、何も良いことをしてもらっていない」みたいなことを言われたこともあります。その時はまだ母が生きていましたので「それなら縁組を解除したらどう」と言ったことがあります。世間体を気にする彼は「そこまではしなくても・・・」と言って実行しませんでした。今思うと、あの時しておけば良かったのですが、私もあの時は墓のことまでは考えませんでした。
 離縁した妻と同じ墓に入るのを良しとする彼の行動のほうがおかしいと言ってくださって、ホッとしています。私は周囲から「あなたは非常識な人間だ」と言われることが多かったので、今回のことも「世間の常識・私の非常識」なのかなと、頭の隅では考えていました。
 回答を読んですっきりしました。ありがとうございました。 

お礼日時:2013/12/07 10:43

> 正式というか何というか、誰が聞いても「入る理由が無い」という状態にしておきたいのです。



祭祀継承者の意思によって,その墓には入れないと言われれば,それが正式なものですよ。誰が聞いても入る理由がありません。「養子縁組を解除すれば、自動的に同じ墓には入れない」なんていうルールはありませんよ。
考慮すべきなのは祭祀継承者の意思以外には,墓を所有している寺との契約だけでしょう。


> 裁判所への申し立ては、双方の合意が必要なのでしょうか。それとも、こちらで一方的にやれるものなのでしょうか。

養子縁組の当事者は養親と養子です。それ以外の人が離縁を申し立てることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 スッキリした回答ありがとうございました。
 ベストアンサーにするかどうかと迷いましたが、私は仏教徒ではなく寺もありませんので、祭祀についてはちょっと分かりかねるところがありました。
 養子縁組解除は、彼が申し出ない限りできないことがわかり、そこはスッキリしました。私には申し出の資格が無いのですから、今後は考えないようにします。
 息子も仏教徒ではありませんので、寺との交渉はありませんが、そのときが来たら息子なりに考えると思います。一人ではなく3人も居ますから「文殊の知恵」で何とかするでしょう。
 丁寧な回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 10:49

>私も一緒はいやですが、母の子どもだから入れると言われると、断りようがありません。



 墓には、祭祀継承者の承諾がなければ入れません。

 時々、子供だから入れると思っていらっしゃる方がおりますが、その考え方をすると、長男も次男も兄弟すべてが希望すれば親の墓に入れることになってしまいます。

 現在の祭祀継承者である貴方も、次に祭祀を継承する息子さんも反対しているのですから、入ることはできません。

 しかしながら、息子さんと元夫は親子関係がありますから、葬儀等は考えなくてはなりません。
 元夫としては、他に行き場所がないからその墓に入ると言っているのではありませんか?
 息子さんが、「無理して同じ墓に入らなくても、ちゃんと別に永代供養墓を用意する」と言えば、問題ないと思いますよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございました。
 私は仏教徒ではありませんので、永代供養とか祭祀継承者とかについての知識がありませんでした。
 確かに他に行き場所が無いから、新しく墓を買うのも・・・と思っての発言だと思います。しかし、息子には経済力が無いので、別の墓を買ってやることはできないと思います。
 養子縁組を解除すれば、自動的に同じ墓には入れないので、そうしたいと思ったのです。

お礼日時:2013/12/06 15:57

> 私も一緒はいやですが、母の子どもだから入れると言われると、断りようがありません。



どうして?「お父さん」が死んだときにどうするかは残った人が決めるんでしょ。あなたも息子も反対しているのなら,他に誰が賛成するんですか?

養子離縁は,一方が死亡した場合には,他方が裁判所に許可を求めて認められれば可能ですが,そんな申し立てをする気はないようですから無理でしょう。

この回答への補足

 もちろん、彼が私や息子より先に死んで、我々が考えればすむことだと予想されますが、本人が入りたいと言っていたことが分かっていると、どうせ死んだのだから我々の考えでやればいいのだとは考えたくないのです。
 正式というか何というか、誰が聞いても「入る理由が無い」という状態にしておきたいのです。
 裁判所への申し立ては、双方の合意が必要なのでしょうか。それとも、こちらで一方的にやれるものなのでしょうか。事を荒立てたくないというのは、相手と向き合わずに済ませたいという意味です。双方の意見の違いで、ああだこうだと議論をしたくないので。
 こちらだけでできるならば、裁判所への申し立てに抵抗はありません。それを踏まえての回答をよろしくお願いします。

補足日時:2013/12/06 13:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!