dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仕事は、通常業務に併せて、月末月初処理がある為今年の大晦日と年始は出勤です。(1日だけ休みです)
今の仕事にやりがいを持っており、年末年始の仕事も苦ではないのですが、帰省できないことに対し、母親に激怒去れました。

仕事を始める際に、月末月初処理があるからお正月はないと伝えていたのですが、実際に年末になると帰省できない事に対してヒステリーをおこしています。

挙げ句の果てには、そんな会社おかしいだとか、ただの事務のくせに嘘をつくなと怒鳴られ(事務職として入社したのですが、今は事務ではありません)説明しようとしても、一方的に怒鳴られ電話を切られてしまいます。

母は昔からそういう人なのですが(人の話を聞かないで一方的に怒る)今回ばかりは許せません。

父になだめてもらおうかとも思ったのですが、父は母を畏れており知らん顔です。

一生懸命仕事をしているだけなのに、何故こんな目にあわなきゃいけないのでしょうか?
落ち込みと憤りでどうしよもないです。

母には数週間前にあったばかりなので、久しぶりというわけでもありません。

物のように扱われるのはうんざりです。

相談というよりは愚痴です。
でも、誰かに理解して欲しい気持ちでいっぱいです。

怒鳴られると昔殴られたフラッシュバックが出てしまい、恐怖も感じます。

何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (15件中1~10件)

>月末月初処理


ということは医療関係の方でしょうか。
私は医療関係の仕事です。今日も出勤です。

盆暮れ正月であっても休めない、休まれたら皆が困る仕事が沢山あり、誰かが働く事によって多くの人が享受出来ているサービスがある。
その程度の事子供ならいざ知らず、大の大人が理解できないとなれば、ただの馬鹿です。
馬鹿につける薬はありませんし、死ななければ治りませんし、死なすことが出来ないなら無視するしかありません。

お気の毒としか言いようがありません。
    • good
    • 0

★もはや処置無しと思います。

言っても分からない人に何を言っても無駄で無理です。★もう少し年数が経てば理解をしてくれるのでは?なんて思ったら大間違いです。そう言う人は更に更に悪化しますので絶対に処置方法はありませんので、お気の毒です。
    • good
    • 0

元気を出してください。


一方的な人と話すのは疲れますね。
ご存知だと思いますが、年末年始こそ繁忙期という仕事はいくらでも
あります。母親にはそういうもんだとわかってほしいですね。
    • good
    • 0

あなたへの愛情は十分にあるんでしょうが・・・


自分中心の方なんですよね。

私の母も・・とても似ているタイプです。
もう悲しいとか怖いとかいう感情より、
憎たらしい・・という感情が一番強かったですね。。
今はもう年老いて大人しいものですが・・・。

お父様が仲裁に入って下さらない事が一番問題の様な気がしますね・・・
お父様がそんな感じだからお母様はあなたに依存しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

たいへんですね。

心情をお察しします。

で、

あなたは、お勤めされています。それに独り立ちされている。

家に帰ろうが帰るまいが、母には関係ありません。ほうっておきましょう。

仕事のことですが、仕事は辛くて、わけわからなくてあたりまえです。

それでいいんです。辛くなかったら、天狗になりますから。
    • good
    • 0

>>怒鳴られると昔殴られたフラッシュバックが出てしまい、恐怖も感じます。



私も怒鳴られると、フラッシュバックが出ますね。
それに対する、対処法ですが・・

電話で、お母さんと分かったなら、姿勢を正します。
あるいは、面と向かってでも同じです。

姿勢が悪いと、相手の気迫を全部受けてしまいます。
姿勢が良いと、相手の気迫を受け流せます。
あるいは、相手の声を冷静に聞くことが出来ます。

これは、職場などで普段から練習しておくと良いですよ。
意識的に、背筋をピンと立てて、話会う場合と、背筋を丸めてとを
それを比較して、少しずつ実感を得ておくと良いですね。

また、肩の力を抜くことを覚えましょう。
肩を思いっきり上に持ち上げ、それを一瞬にストンと落とします。
私は、肩ストン運動などと言っています。

肩凝りなども解消できますし、何より肩が楽になると、心もそれに比例して楽になります。
恐怖を感じるのは、余裕がないからでもありますね。

精神的に心を変えようと思っても中々難しいです。
それで、身体から・・

また、深呼吸も良いですね。
怒っている人の呼吸は荒い・早いです。
で、こちらの対応としては、呼吸をゆっくり・・つまり深呼吸をして相手に合わせる事を止めます。
それだけでも、相手のペースの取り込まれなくなります。

相手のペースに巻き込まれなくなると、相手の話も聞こえ始めるでしょうし、相手の馬鹿さ加減も見極められようになるでしょう。

つまり、個々でもあなたに余裕が出てきた・・と言う事になります。

お母さんは一生変わりません。
あなたが、自分で出来る範囲で変わるしか有りません。

このほかにも、色々とありますが、簡単なものから実践・・ですね。

心が少しでも穏やかになると良いですね。

深呼吸・・10分位続けると良いですね。
時間がなければ1回でも効果はあります。
    • good
    • 0

理解されようと思わないことです。



悲しいことですが、、

私も農家をしている祖母に

事務なのに定時に帰らせてもらえないのか
残業といって、遊んでるんだろう

と言われて傷つきましたが、

言った本人はその場で口に出しているため、後々忘れてたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

確かに母は自分のした暴言やヒステリックな好意を数日後にはすっかり忘れています。

それが、私には不思議でならないのですが、本当に口からぽろっと出ているんでしょうね。

情けないです。

お礼日時:2013/12/31 20:37

うちも似たようなものです。

ただ、父親ですが。

最近は、一切の連絡をしてません。絶縁状態に近いです。

会社の電話は知らないのでかけては来ないですが、するようなら、親であっても警察に業務妨害で訴えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私も夜中に突然訪問され、郵便物を捕られた時は警察に連絡しようか悩みました。

仕事先は教えないようにしていたのですが、凄まれてしまい怖くて教えてしまいました。

回答者さんのように、強くなりたいです。

お礼日時:2013/12/31 19:53

年末年始は『休み』が常識と思っている方もいると思いますが、サービス業の形態が多様化になり常識でない世の中になってきました、年末年始働いている人もたくさんいると思います。



一昔前はショッピングセンターやスーパーも元日は休みだった様な気がします・・・

お母さんは『自分の思い通りのお正月が迎えれない』と思いヒステリックを起こしたのだと思います。

何回か繰り返して慣れて頂くしかないのではないでしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

慣れてくれるのでしょうか?
会社に電話することだけはやめて欲しいです。

自分が絶対だと思っていて常識が通じません。

お礼日時:2013/12/31 19:55

お仕事お疲れ様です。


お母さんは、質問者さんに帰省してほしくてさみしかったのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!