dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して、営業職につきました。

その前まではPG、カメラマンをやっていてお客さんと接するのは得意な方だったのでやっていけると思っていました。
ところが、現実は書類作成に取られる時間の方が多い上に、作成したことない書類ばかりでミスの連続です。まだ試用期間中でこのままでマズイ状態です。

自分の悪い点は大体把握できています。
・文字、数字の間違いに気づかない
・お客さんから見てわかりやすい書類がイメージできない

特に、文字数字の間違いは何度も指摘されてるのですが、漫然とチェックをするクセがあるみたいで自分では気づきません。
原因はわかっているのですが、対応策がわからないので困っています。誰か対応策があれば教えてください!m(__)m

A 回答 (4件)

私はあまり数字に詳しくないのですが。

。。
参考になれば幸いです。

転記をするという事がミスが起こるということもあると思います。

書類作成後、特に数字については上司や担当の方などに読み合わせやチェックをしてもらうということも防止につながるのではないかと思いました。

書類の性質や内容にもよりますが、一度提出などでその書類が一人歩きする可能性もあると思いますので、照合するということや転記するという要因のあるものなどは可能な限りチェックすることで未然に気付くことや失敗を次の経験のためにも参考になるということもあります。

対応策のひとつとしてご参考になれば幸いです。

ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 1

違っていたらごめんなさい。


パソコンを使って書類を作成するとき、校正は印刷したものを使って行うほうが、見落としが減りますよ。
私自身印刷してみて画面では気づかなかったミスに気が付いたことが多くありました。
    • good
    • 0

こんばんは



自分のミスって自分では気がつかないものですよね。
書類作成のコツをつかむまで、同僚や上司など、誰か書類に目を通してもらえる人はいませんか?

もちろん自分で十分目を通した上での事ですが。

特に重要なのは、数字(特に金額)と名前でしょう。入念に、時には声に出して確認作業をしてみてください。 
    • good
    • 1

ご自分でくせが分かっているなら、漫然とチェックするのではなく細かく注意しながらやればいいのではないでしょうか?


私は重要なものを提出する場合は、5回ぐらい見直します。

一回だけだとやっぱり不安ですからね。
回数みれば自分でも気づく確率も上がりますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!