dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都特別区(23区)職員は、半数が縁故採用だと聞きました。

また、採用後の昇任試験も事実上はあるものの、国・東京都職員と比較すると試験問題が簡単で、
合格しやすいとの事ですが、事実なのでしょうか?

(官民問わず、どこの組織でも円弧などはあるのでしょうが。)

A 回答 (3件)

AAで女子採用の比率が高いという話は聞きますが、縁故はあまりないとおもいます。


もちろん、筆記試験を通れるだけの実力があれば一部あるのかもしれませんが、公務員批判の強い昨今、昔のようにはいかないのでは。
縁故採用が残ってるとしたら、地方の田舎役所だと思いますよ。
自分は別にコネなどありませんでしたが、特別区に受かりました。

この回答への補足

ご回答を頂きまして、ありがとうございます。
周辺区の職員で、金髪の上水商売の様な服装、通常のサラリーマンでは、考えられない方が職員と聞き、驚き、さらに昇任したとのことです。

ご近所の殆どに、挨拶も返ってきた試しはなく、急に話しかけ来ては、ご自分の意に介さないと、大声を出す、ヤクザのようで、トラブルメーカーで有名、恐ろしく感じております。
とても公務員 とは信じ難かった為、下らない質問させ頂きました。

私も公務員ですが、これまで勤務させて頂いた職場で、変わっている方は自分も含め、沢山おりますが、身だしなみは、新採職員が華美過ぎた時に、上司に注意されて、改めていましたから…
自由な風潮の区役所なんでしようね。

ただ単にその方のモラルが低いのでしょか…
因みに、昇任試験は、六法全書から出題されますか?

補足日時:2014/01/10 18:16
    • good
    • 3

23区職員採用は まず23区共同の試験があります。

それに合格した人が 各区に応募することになりますが それぞれの区では 採用に際し 地元在住者 地元有力者の子女等を優先することも有り得るかもしれません。
少なくても23区共同試験はコネの入る余地は一切ありません。
    • good
    • 0

特別区職員はある程度のレベルの試験に受かって、各々の地区の区役所辺りに面接にいくので、


最近はあまり縁故とかはないんじゃないですかね。
試験もそれなりに勉強しないと駄目ですし。
昇任試験は知りませんが、元々国や都と比べると質の低い組織なので、
問題は易いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>元々国や都と比べると質の低い組織

どの様な意味なのでしょうか?

お礼日時:2014/01/05 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!