アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

23歳の社会人です。(短大卒です)
働きながら大学の通信制に編入して大卒資格をとっても、メリットはないでしょうか…?
この先のことを考えると大卒資格があった方がいいのか、悩んでいます…

A 回答 (4件)

職種・業界・勤務先次第なことが多いかと思います。


そういったことを気にせずに正当に評価を受ける材料などとして学歴も重要なことではあるかもしれません。

私は専門卒(3年制+1年制)ですが、40代になった今でも、学びたいこともあれば、大卒資格を意識することはあります。
実際今は経営者サイドですので、学歴で評価されることは社内ではありません。しかし、ビジネス上どこの大学を出たとかという話題も多少あります。
また、私は副業もしており、副業が国家資格者の世界で、私自身は補助者で資格はありません。関連資格を取得するうえでも、大学院を考えることもありますね。

経営会社では、学歴での評価もあります。これは退職まで続きます。
大卒と短大卒で社歴が同じであれば、大卒者のほうがスタートラインが高く評価され、そこから勤務実績評価が重ねていきますので、ずっとこの差が残ります。勤務実績で追いつき逆転も可能ではありますが、なかなか厳しかったりもします。
また今どきは、新卒採用からずっと同じ職場という方は少なく、転職歴があることのほうが多いことでしょう。転職ですと、学歴と経験の炉湯法で評価するので、ここでも学歴差が付きまといかねません。経営者になるとか、起業するとか、学歴が影響しない業界職種へ行かない限りはずっと続くと思います。

直接的な比較は難しいですが、学歴1年と社会人1年では、社会人1年のほうが大変なものだと思います。しかし、同じくらい、または学歴のほうが高い評価になりかねません。
中には、昇給人事評価は同じように扱われたとしても、管理職等への昇格人事では、学歴が影響することもあるかもしれません。

私は専門卒ですが、大学編入学での単位認定が得られますので、通信などで大卒資格(学士)を得て、大学院での興味のある分野の履修を考えますね。当然大学での学習にも興味があります。
私は士業業界にもいるのですが、大学講師などの経歴で、税理士試験などの免除制度もあるのですよ。他の資格にもあったりするかもしれません。
大学講師などの職は、基本院卒ということを聞いたことがありますからね。

働きながら得られる学歴もあるはずです。また、学歴に引けを取らない国家資格取得へのチャレンジもありかと思います。
    • good
    • 1

就活 大卒枠の条件ある場合 


婚活(結婚相談所登録時の区分)
現在就職している場合 給与 大卒扱いにしてくれる?
    • good
    • 1

卒業した短大の付属大学に行ったのがいいのでは?

    • good
    • 0

そもそもどんな仕事をしていきたいんですか?


それとも不労所得?他、専門職?

やりたいことによってだと思いますが。。。
働きながらだとしたら、大卒給料査定になるのでは?ならないなら、転職してしまえば大卒査定の給料から始まります。

会社によっては、初任給しか変わらないかも
知れません。

それはそれで大きいかも知れませんけどね。
結局、奨学金と言う借金を抱えることにはなりますけどね。。。

これをきっかけに自分の軸を考えた方が
良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています