プロが教えるわが家の防犯対策術!

同志社大学工学部機能分子工学科を卒業した者です。大学に入学する前に1年浪人していて、大学ではストレートで4年生に進級できず3年生を2回やったため、1浪1留という経歴になりました。大学は、入学偏差値も高く、大学入試を終わった時は、自分の学歴に満足していました。とても単位取得が厳しい学部でしたので、在学中は勉強漬けになった期間もありましたが、自分としてはなんとか苦労して卒業までこぎつけたと、またまた満足した気分です。
ところが、卒業後、地元(愛知県)に戻り、周りの人と学歴の話をする時になると、パターン(1):「同志社?名前は聞いたことはあるよ。どこにある大学だっけ?」「京都にあります。」「わざわざ家を出て、そんな遠くまで、よく出してもらったなぁ。」とかパターン(2):「同志社?関関同立の一つだよね。親戚に立命館行った人いるよ。わざわざ京都に行くなんて、古風な人だねぇ。」とかパターン(3)「同志社?え~、お坊ちゃんなんですね。私立は学費が高いから、私だったら、地元の国公立に進学するなぁ。」等、評価は散々です。
また、卒業後、公務員試験を受けていたので、一年くらい前から就職活動をし始めたのですが、人事の人と面接などで話しても、同じように、学歴について誉めてくれるような人はおらず、むしろ、1浪1留という経歴になった経緯について、深く突っ込まれて、軽くあしらわれるというようなことが多くありました。同志社の同級生は浪人・留年している人も皆、無事に就職して社会人生活を送っていると聞きます。そして、中には[同志社人脈]なるものに助けられて、2留や1浪1留している人でも、超一流企業に就職した人もいます。自分が普段生活している限りにおいて、その人たちの境遇が最近、不思議でなりません。とても、同じ環境にいた人たちとは思えない。。なんか、自分だけ運に突き放されているような気分です。
そこで、皆様にご相談です。➊私の学歴は社会においてどのような評価をされるべきでしょうか?➋なぜ、私は、就職先に恵まれないのでしょうか?➌私の学歴は高学歴と言えるのでしょうか?(これは、受験や大学などで頑張ってきて、少なくともまだ今の私にとっては自分のアイデンティティーの一部にもなりうる重要な事項なので聞いておきたいです。)どうぞ、ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

 残念ですが、全国的に早慶ほどの通用さではないと思います。


ただ、関西に限定すれば同志社はまさに「無敵」のはず。
 イメージで言えばこんな感じ。

 東京で「僕 早稲田(慶應 一橋)です。→「へえー」
 関西で「僕 同志社です」       →「ひええ」

 それぐらい関西で同志社といえばなんていうか「畏敬」の対象です。
歴史もあり、卒業生の母校に対する誇りが伝わってくる良い学校です。
いわゆる京大合格・同志社落ちも多いと聞きます。

 私は実は明治・同志社と合格し、この時点で迷わず同志社選択でした。
迷わずです。その威光を知っている母が同志社合格通知を家で見たときに
号泣したのを今も思い出します。親戚中で「同志社推し」されました。
その後早稲田合格で早稲田に進学しましたが、
 もう一度生まれ変わっても同志社は受けますよ。偏差値とか
そんなんではなく、一流校です。

 ただ、自覚してください。その「威光」は全国的には無力です。
もし私なら、ですが京都で進路を志向します。地元に戻ったのは
もったいないですね。

<同志社人脈なるものに>

もし転職するならあなたも利用すれば? たぶん「強烈」なはずですよ。

高学歴か? 間違いないです。(全国的に)です。ただ、今は単なる
「早慶」程度では就職に恵まれない時代です。

公務員というのは利益の追求ではなく、権原「保全」の世界です。
一浪・一留というのが適性という面でマイナスと見られているの
でしょう。それが良いか悪いかとは別のハナシです。

 
    • good
    • 0

➊私の学歴は社会においてどのような評価をされるべきでしょうか?


→ 特に問題ない。立派な経歴です。でも留年した人としなかった人が同列だったときは留年しなかった人を採用するでしょう。

➋なぜ、私は、就職先に恵まれないのでしょうか?
→ 学歴とか気にしているところをみると一流会社ばかりねらってませんか?? もっと地方の企業とかで社員を欲しがっている会社を探すとよいでしょう。それとその自信の無さや学歴が問題なんだ!とおどおどする様子は面接官からみると一発で分かります。

➌私の学歴は高学歴と言えるのでしょうか?(これは、受験や大学などで頑張ってきて、少なくともまだ今の私にとっては自分のアイデンティティーの一部にもなりうる重要な事項なので聞いておきたいです。)
→ 高学歴です。間違いないです。
    • good
    • 8


私大の場合、AOや一芸入試、附属高校からのエスカレーターなど
学力に関係なく入学できる場合があるので、単に同志社と云ってもよくわからないです。
でも、理工系の人なら、同志社大が高度で多くの人材を輩出していること。
卒業に漕ぎ着けたなら、工学部は実験やレポート、卒論などで苦労して乗り越えたと判ってもらえるのではと思います。


採用枠が減っていて、
例えば、関西で云うと、パナソニックやシャープが数年前の最高益の時代と同じ採用数になっていないと思います。
当然、関連企業に影響は及んでいると思います。
パナやシャープも同志社枠のようなモノが暗にあったのが、大幅に縮小していて、
余剰な分、関関同立や国立、東京からのUターン等と少ない椅子の奪い合いになっていたのだと思います。

>1浪1留という経歴になった経緯について、深く突っ込まれて
採用する上で、ウエに説明するのに明確(なるほどと思うよう)な説明が出来ていないのだと思います。


これまで、貴方のような優秀な人材を大手が総取りしていました。
優秀な人材が中小ベンチャーに流れたとき、新しい成長産業が生まれて来るのだと思います。
    • good
    • 3

同志社のブランド名が通用する関西で就職しなきゃ、意味ないでしょ。


でも最近は同志社というだけでは、書類選考が通るだけで、面接でアピールできることないと、落とされます。
社会人となって、同志社ということが評価されるのは、結婚式での新郎紹介のときぐらいでしょう。
どこの大学を出ているかではなく、仕事ができるかが、評価ポイントです。
    • good
    • 1

➊私の学歴は社会においてどのような評価をされるべきでしょうか?



高学歴だと思いますよ。
ただ専門性の重要性は上がってます。
自分も高学歴?な方だと思いますが25歳超えると学歴は関係なくなって来ます。
30,40だと殆ど関係しません。上手くいかない時の「言い訳」にする人はいますけどね。
職歴が大事になってくる。学歴を上手く職に繋げられなかった時点であなたはミスったんじゃないかと思いますね。そういうのを周囲の友人見て感じませんでした?

➋なぜ、私は、就職先に恵まれないのでしょうか?

・1浪1留であること
・理系は通常、院に進んで専門性を得るのに進んでいないこと
・公務員試験受験者は3年生の夏ー秋にスタートして4年の春に受かる人が多く、落ちても仮面留年や院逃げをするなどするのに君がやっていないこと。どうしても受かりたいという意欲が希薄なこと。
・公務員逃げの奴、と言う時点で民間企業は低レベル人材と見ていること
・つまり学歴関係なく君のパーソナルの問題であること
・それ(パーソナルレベルが低い、引き揚げる必要性があるのに)に気付けていない事


➌私の学歴は高学歴と言えるのでしょうか?(これは、受験や大学などで頑張ってきて、少なくともまだ今の私にとっては自分のアイデンティティーの一部にもなりうる重要な事項なので聞いておきたいで
す。)どうぞ、ご回答をよろしくお願いします。

高学歴だと思いますよ。



公務員を1年で諦めている、卒業して1年以上経つのに未だに学歴にこだわっている、自分のパーソナルじゃなく、学歴が合否を分けると感じている・・・その辺が上手くいかない原因かなあ・・・と感じますね。
あなたをみていないけど僕でも採らないと思う。
京大卒であれ同じですね。

もうちょっと自分のパーソナルにヘッジさせてそこを伸ばす意識を持たないといけないですよ。
機械系でも学卒なら専門性も訴えられないし。
公務員もそうだけど、今はどの会社、組織もそれなりに厳しい。特に最初の2,3年は。
どこであれ、そこに入りたい、頑張りたいと思って実際に2,3年はそうすることが大事ですよ。


あと話と言うのは相手によると思う。
田舎だと地元帝大や地元国立が1番賢いと思ってる人も多いし、
東京圏では青学とか立教とかを第一志望にする家庭も多い。
だから、自分的にどうこう、ってのはあんまり意味ない。
日本でIITやLSEがいかに凄いか知ってる人は少数じゃない?
そういう感じだよ。
    • good
    • 0

(1)


就職活動となると、「○○大学だから、勉強が出来そうなので採用します」
とはなりませんね。
あくまでも質問者さん自身が「応募先の会社で、会社の業績に貢献できる何ができるのか」
という観点を中心に評価されます。

学校名の評価は、「大学受験と大学を卒業するまで勉強を続けた努力点の評価」
程度に思っておいたほうがいいと思います。

実際、私が選考する際には、学校名不問で選考しています。

(2)
面接で学歴を褒めてもらえることは、バブルの時代でもないのですから考えられないでしょう。
むしろ、一年浪人、一年留年したということに対して突っ込まれるのは、
「この人は会社に入社した後に、ドロップアウトせずに仕事を続けていける人かどうか」
「浪人、留年となった要因を的確に把握できているか」
「浪人留年を通じて、逆境を克服するための行動特性が身に付いていて、改善を続けられる人か」
等について面接官に対して説得力のあるプレゼンテーションをし、
かつ、質問者さんがその会社で働くことに将来性を感じさせるように
プレゼンテーションすることを求められている場が面接です。

就職先に恵まれない大きな要因の一つは、これらがうまく出来ていないからと考えられます。

(3)
大学名だけで判断すれば、高学歴と言ってもいいでしょう。
ただし、アイデンティティーを学校名の入試難易度で勝負するとなると、
上には上が多数います。
(難関国公立大、医学部、早慶だけで、一学年あたり何万人いるか
 計算してみてはいかがでしょう)

そして仕事をするようになれば、仕事は学歴でするのではないと感じるようになっていきます。
その頃になってもまだ、「私は同志社」といつまでも固執してしまう場合は
就職面においても、対人関係においても、悪影響を及ぼすことが懸念されます。
    • good
    • 0

そもそも、高学歴という意味を理解しないと、、、



中卒より高卒が高学歴、高卒より大卒、大卒より大学院卒が高学歴。
大学のレベルを差別化(区別化)するには一流大卒、二流大卒、等々。

入学卒業に何年かかろうと、何歳の時に入学卒業しようと、大卒なら一応高学歴でしょう。

面談する側からは、浪人した理由、特に留年した理由は確かめたい部分です。
学生によっては、高校時代クラブ活動に専念していたので、目指す大学に入るには最初から浪人生活は覚悟していた、、在学中に留学した、あるいは世界中を旅したので留年になった、等々…まともな理由を聞きたいのだと思います。
単に「単位が足りなかった」ではマイナス要因になるでしょうね。

うそも方便、正直な生き方だけでは世の中渡って行けないのかも知れません。難しい世間です。
1浪1留には世間(面接官)に通じる理由付けが必要ですよ。
同志社は世間に恥じる大学ではないはずです。頑張りましょう。
    • good
    • 0

1 関西だとまずまず、


 関東だとカス
 名古屋だと知っている人は知っているという程度でしょう。

2 今、就職活動中ですか?
 就活の方法が間違っているからでしょう。
 学部の教授やゼミの先輩のコネは使ってますか?

学部の特性を活かさずに公務員試験などを受けているなら、
大学のブランドなどないのと同じです。

3 1と同じです。
    • good
    • 2

高学歴とかと言うことであればそうでしょう。


少なくとも同世代の上位のグループに属すると言って良いと思います。
ただ関西系の大学は知名度で東京よりも引くのでそういう反応があるのでしょうね。

ところでこれがなたにとってのアイデンティティーの一部にもなりうる重要な事項と言うことですが、内心そう思われるのはなんら差し支えありませんが、それに固執するのはどうなのでしょうか。

学歴ブランドの価値は時間とともに低くなります。
それと反比例してその後どういう人生を送るかの方が比重を高めてきます。
就職できないのは運もありますからあなたの人格とはあまり関係ないと思いますが、学歴に固執するのも良いこととは思えません。
世の中には学歴がなくても成功する人は大勢いるのです。逆に東大出でもホームレスがいると言うことです。(ホームレスが人間として劣ると言うことではありません。それは選択や運の問題です)

あなたの出身校に誇りを持つのは悪いとは思いません。でももう少し冷静に世間を見てそれにあわせると言うことも必要ではないかと思うのですが。
    • good
    • 0

お答えします。

1) 立派な学歴だと思います。ただし、今時は「学歴」で人を測ることはしないですけどね。
大事なのは、「大学でどれだけの勉強してきたか」

2) なぜ就職先に恵まれないのか?
結局、就職できたの?できてないの?文面からはそれが読み取れません。
ここでアドバイスを求める上で、最低限必要な情報を出せていない。
これじゃあ就職できるとこはないでしょうねえ。

3) これ1)と同じ質問ですけど、一般的には「高学歴」な方にはいると思いますよ。
しかし、「高学歴」と「能力」は別。アイデンティティーにするのはいいですけれども、
2)の回答の繰り返しになりますが、就職では「学歴」だけでは企業は評価しません。
だから「学歴」だけをアイデンティティーにしてもあまり意味はありません。
就職活動で面接で深く突っ込まれて軽くあしらわれるというのは、
「中身がない」と判断されてるんだと思います。

さて、このご質問の意図がいまいちピンとこないのですが、
ところで同志社の工学部で「どんな研究」をしてきましたか?
理工系だから、何がしか専攻の研究がありますよね。
学歴よりも「私はこういう研究に取り組んできた」

という方向でアイデンティティーとやらを組み替えませんか?

もし就職活動で苦労されてるのであれば、まず考え方を変えたほうがいいですね。
意地悪な回答になりましたが、ご参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A