dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、娘が大学の寮を出て、マンションを借りることになりました。保護者の私は、遠隔地に住んでいるため娘が主体となって、契約交渉をしています。

その過程で、見積もりを取ったところ、請求書の中に、部屋清掃代(税込¥45,250)が含まれていました。

そこで、質問です。私の経験(もう15年近く前にはなりますが…)では、前借家人が、退居時の清算で、清掃代を請求されたように記憶しています。

現代では、新規入居者から「部屋の清掃代」を請求することが慣習化されているのでしょうか。もし、その場合、退居者からは請求しないのでしょうか。

賃貸事情に詳しい方、ご教授ください。
ちなみに、娘は、東京都23区内の築4年目のマンションの契約を結ぶ予定です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>前借家人が、退居時の清算で、清掃代を請求されたように記憶しています。



その通りですね。
使ったものを返すにあたって清掃するということですから。

退去時には借主は原状回復の義務があります。
「借りたときの状態にして返す」ということです。
ただし、通常の使用によるものや経年劣化によるものは負担の義務はありません。

退去時には、借主として何を負担して何を負担しなければならないのかが不明確なので揉める要因になっています。

従って、清掃費用の先取りということで、これだけは先に支払ってもらおうということですね。
最近増えました。

だからといって、原状回復の問題がなくなったわけではありません。

国土交通省で「原状回復のガイドライン」を策定しています。
借主が、経年とともに何をどれだけの割合で負担するのかが記載されています。

契約にあたっては、「退去時の原状回復は、この国交省のガイドラインに従うのかどうか」を確認しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。

退去時の貴重なアドバイス、ありがとうございます。娘にも、このアドバイスを伝え、退去時にトラブルにならないように気を付けさせます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/21 05:49

退居時清掃費用代金の前払いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

私の契約したころとは、変わっているようですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/21 05:46

アパートの管理会社によって契約内容は異なりますね



物件を探す時
敷金や礼金が不要 とか、家賃とか
費用を抑える事を考えてしまいがちですが
アパートを管理する管理会社さんが信頼できる所か? を
気にした方が良いですね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。
アドバイス、ありがとうございます。慎重に業者さんを選んで、契約を結ぼうと思います。

お礼日時:2014/01/21 05:44

その物件、敷金はありますか?


地域の慣習によって違うのですが、23区内であれば敷金の代わりに定額の清掃料を設定する場合があります。
敷金は退去時になにかともめるのと、「敷金なし」としたほうが入居時の負担が軽くなるため、最近は敷金の代わりに定額の清掃料とする物件が増えました。
なので、前の入居者の清掃料は、前の入居者が退去したときに使われていますので、新たに入居する方に請求するわけです。
事実上の敷金と思ってもらって差し支えありません。
ただし、定額なので残金の精算がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
事実上の敷金と言うことですね。
お陰さまで、現在の賃貸事情が分かりました。

お礼日時:2014/01/15 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事