プロが教えるわが家の防犯対策術!

1年ほど前にI・Oデータのハードディスク、HDDA-U2.0CKを購入しましたが、先日パソコンの電源を落としても、緑のランプが点灯したままで、HDの電源が落ちない状態になりました。
一旦、HDに付いている電源ボタンを押して電源を落とし、パソコン本体から外し、その後、再度パソコン起動後、そのHDを接続してみましたが、最初に緑のランプが数秒間点滅した後に、点灯したままの状態となります。
パソコンからは一応ドライブを認識していますが、プロパティは使用領域も空き領域もゼロを示します。大事なデータが1TB以上保存されているので、どうにかしたいと思いますが、この症状は物理的損傷で、メーカーの修理に出してもデータ復旧は無理でしょうか。データ復旧を専門業者に出すと、10万円以上もかかりそうで、萎えてしまいます。
購入後1年数か月しか経っていないのに、一瞬にしてこんなことになるなんて唖然としますが、同じような症状を経験した方で、何かいい方法をご存知の方がいれば、是非ともアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

確実なデータ回収を望むなら、金に糸目をつけずに実績のあるデータ回収業者にお送る…と言うのが一般論ではありますが、まあ、お金をかけたくないのがふつうの感覚ではありますよね。



高さのあるところから落としたとか、稼働中に横転させたのが原因の場合は、中でコネクタが外れ得ているだけの場合もありますが、ヘッドが損傷していたりするとどうしようもなく、業者行きです。

ただ、様子から見ると、USB変換基板の方がイカレただけの可能性が高いと思いますよ。USB変換基板の不調はままあります。ドライブを取り出して、PC内部のSATAコネクタに直結するか、別のUSB HDDケースを購入して詰め替えれば、大抵は読めますよ。

まあ、リカバリー業者の弁だと、「被害を広げないため、それ以上触らずすぐに送ってよこしてください。素人がヘタに触ると、データ回収が困難いなります。」となりますし、それももっともではあるのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

HDDの中がどのような状態になっているのか、当然素人にはまったく分かりませんが、たった1年数か月しか経っていないモノが、通常の使い方しかしていないのに突然故障して、メーカーの修理に出すと、大事なデータは戻りませんよ、と簡単に言われ、データを戻すのなら10万円以上かかる、といった現実に唖然としています。
いただいた回答はこの私の憤りにまさしく的を射たもので、溜飲が下がります。ダメもとで、回答に記載された処置をやってみます。電子部品はいつ壊れるかわからない、壊れたときは取りあえず諦める、といった気持ちを持ちながら、自分でできることがあればそれでもやって見る、ということを学びました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2014/01/19 15:46

>質問の趣旨は、このような症状の場合、ハードディスクの記録面まで損傷を受けていることが多いのかどうか、そのことによって一般的にデータ復旧が難しいのかどうかなんですが。



多いかどうかはわかりませんが実体験としてはあります。

また記録面が損傷していた場合、損傷部分に何もデータがなければファイルに影響はないですが、ファイルのエントリ部分であればファイルがどこにあるのかわかりませんしファイルが存在していたのかさえわからなくなりますから復旧作業は困難もしくは不可能ですし(QRコードを真四角のピースのジグソーパズルにするようなもの)、ファイルのデータが記録してある部分が損傷していた場合はもちろんそのファイルのその部分は復旧不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な回答を有難うございました。
高額なお金は使わずに、どうにか大事なデータを復活させたい、というのは貧乏暮らしのささやかな抵抗ですが、それでも、これからデータ復旧の専門業者に出すか、自分でHDDを分解していろいろ試すか、検討したいと思います。

お礼日時:2014/01/19 15:54

外付けUSB HDDは広く使われていますが


技術的には、もっとも良くない選択肢なんですよね。

ですから、手遅れという可能性が高く
検証するとしたら、HDD自体の故障なのか
USB-SATA変換基盤の故障なのかを確認する程度です。

USB-SATA変換基盤が入っているということは
それだけ、複雑化しているわけで、故障リスクは大きいと考えられます。

シンプルになればなるほど、故障リスクは小さいわけです。

それに対して、USB接続のHDDは複雑化していますし
外付けであるがゆえに、衝撃や揺れのダメージを受けるリスクも大きくなります。
ノートPCと外付けHDDでは、どちらが振動を受けやすいかは微妙ですが
設置状況が、HDDの故障に大きく影響することは間違い無く
その面から、外付けHDDは良い選択肢では無いのです。

その上、既成品は中に入っているHDDを選ぶことができないので
評判の悪いHDDが採用されていることもあり、やはりいい選択肢ではありません。

充分な冷却ができないケースもあり、50度を超えるような時期があるなら
それも問題と考えていいでしょう。(50度以下なら許容範囲と考えられています)


充分な冷却ができるなら、HDDはミニタワーケースなどに内蔵し
ネイティブのSATA接続するのが理想です。
OS上のトラブルや、接続の脱落などについても
USB接続のほうがSATAのほうが好ましいものです。

それでも、HDDはいつ故障するものかわからないので
データは二重化三重化するのが基本です。
PCの説明書にも、必ずバックアップの必要性が書いてあるはずです。

たしかに、実際に1TB規模のデータを二重化することは難しいのですが…
場合によっては次のPC購入時に、EPSONやHPなどが提供している
データサルベージ保証のようなものを利用することを検討してもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい技術的なことを易しく解説していただき、本当に有難うございました。私が使っている他の外付けHDDもこれまで何度が調子がおかしくなったことがあり、不信を抱いていましたが、今回のようにまったく動かなくなるような症状は初めてです。
調子が悪くなって、急遽新しいHDDを買い、その新しいHDDにデータをバックアップする、ということで難を逃れてきましたが、これからは、ご指摘のとおりしっかりと常日頃バックアップを取るようにします。
さらに、データサルベージというのも研究してみます。

お礼日時:2014/01/19 15:35

十数年PCの自作を行っているものです。

HDDも、プライベートと仕事で相当数扱ってきました。

>質問の趣旨は、このような症状の場合、ハードディスクの記録面まで損傷を受けていることが多いのかどうか、そのことによって一般的にデータ復旧が難しいのかどうかなんですが

ケースバイケースです。誰もその答えは出せません。HDD(HDではありません、ハードディスクはHDDと書きます)は、ディスクのどの位置にデータが記録されているかを記録する目次の役目を果たすデータと、実際のデータそのものが書かれています。
目次の部分が読めなくなれば、実データ自体が行方不明になり読めなくなりますが、行方不明なだけで実データそのものが残っているわけですから、HDDの復旧業者であれば、回復できる可能性が高くなります。
反対に、実データ自体がクラッシュしていれば、復元できる可能性は低くなります。
それは、実際にHDDの状況を確かめてみなければ何とも言えません。

いずれにしろ、物理的にHDDがクラッシュしている可能性は極めて高く、現状はユーザー側で対処できる方法はありません。
もしお金をかけてでも復旧したいなら、一切電源入れずに業者にお出しください。
動かせば動かすほど、内部破壊が増えて復旧が難しくなります。


ちなみに、HDDはいつクラッシュしてもおかしくないものとお考えください。
私が今まで大量に扱ったHDDで、一番早いものは購入1週間でクラッシュしました。一方、8年以上使えているものもあります。
以前、Googleのレポートで、HDDがクラッシュする確率は、使用時間に比例しないというレポートが出ていました。つまり、クラッシュするかしないかは運次第です。

私は、重要データは三重にバックアップを取っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答を有難うございました。ハードディスクの寿命など大変勉強になりました。
バックアップを取るという鉄則をどうしても怠りがちになり、まぁ少なくとも4~5年は大丈夫だろうと考えがちで、これまでもこんな症状が出たことがなかったため安易に考えていましたが、心を入れ替えて大事なデータは必ずバックアップを取るようにします。

お礼日時:2014/01/19 15:27

とりあえずメーカーに修理に出しても修理されるのはハードディスクだけでデータ復旧まではしてもらえません。


少しでも復旧できる確率を上げたいのでしたら復旧業者に依頼された方がよいかと思います。
復旧できないこと前提で復旧できたらもうけもの程度ならご自分で復旧するのもよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の趣旨は、このような症状の場合、ハードディスクの記録面まで損傷を受けていることが多いのかどうか、そのことによって一般的にデータ復旧が難しいのかどうかなんですが。
取りあえず回答を有難うございました。

お礼日時:2014/01/18 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!