アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、僕は今年受験生になります。 地元の国立大の理学部に入るため、理系選択、生物選択にしました。

しかし、英語が得意なことと最近、世界をまたいで研究することや、研究者になって貧しい国の食糧問題や病気対策の仕事にかなりの興味を持っています。

日本で研究するならば、そのままその国立大に進学すれば良いのですが、井の中の蛙は嫌だというか、もっと多くの人を科学で救いたいという思いがあります。

しかし、イマイチ大学やどんな仕事(who、ユニセフ、国連etc..)につけば良いのかなどよくわかりません。

「条件」
・東日本(北海道は除く)ならどこでもいいです。
・学びたいのは生物(遺伝子学)、しかし、後の国際系の仕事への就職がしやすい資格などが取れること。(例えば理系でもフランス、中国、ロシア語が学べる,海外研修があるなど)
・偏差値は60~65あたり。
・資金的にも公立・国立がいいです。
(できたら弓道部があったらいいです。)


以上かなり、わがままな要望ですがアドバイスなどおねがいします!

A 回答 (3件)

とりあえず農学部(あるいは理学部)から国家公務員になることではないでしょうか。

そこから、海外の機関への出向を狙う。

大学としては、そりゃあ東大がベストだろうけれど、難しければ東北大とか、東京農工大とか、名古屋大(って東?)とか、千葉大園芸学部とか。
    • good
    • 1

質問者が井の中の蛙と形容する国内の研究者の大半は、質問者より勉強出来るはずですし英語力もあるでしょう。


貢献もいいですが、その成績なら、まずは研究者になるほうの心配をしましょう。
なお、研究者にとって語学は道具です。
大学に講座があるなしと関係なく、必要と感じるなら身に付けましょう。
資格もそう。
とはいえ、生物学者として就職しやすい資格があるとも思えませんが。
    • good
    • 2

・偏差値は60~65あたり。





東大?
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensat …


第二外国語が ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・スペイン語・韓国朝鮮語・イタリア語
らしい。(私の頃は、理系はドイツ語フランス語ロシア語の三択だったが)二年もやれば文献くらい読めるようになる。

三四郎池の脇に立派な弓道場があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!