dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚式と披露宴を3月中旬に控えています。
式場も決まり、招待状も出し…という状態です。

ウェディングドレスだけでは式の途中で中座できなくてつらいかも…
というお話を聞き、とくに進んでではないですが何となくお色直しをすることに決めました。
祖母が喜んでくれるかも…との思いから、和装を試着させていただき、
1点気に入ったものを予約(レンタル)しました。

その後式、披露宴全体のお話をさせてもらって、後日見積もりを頂いたのですが、予算オーバー…。
恥ずかしながら、こういう結婚式をしたい!という理想を持って臨んでいなかったため、
全体像がうまくつかめずどんどん出費が増えていったようです。

主人と相談して、削るとしたらお色直しをなしにすることくらいかな…
と検討をつけ、衣装の試着を見てもらっていた母に「お色直しはやめようと思う」と伝えました。

返信で母から「せっかくだから一式、プレゼントするよ、いくらかかるの?」との返信を貰ったのですが、
お色直しでかかる額は(打ち掛け、掛下、主人の袴とお色直しのヘアセット料金合わせて)40万です。
正直私は美人な方ではありませんので、私の和装に40万の価値があるか甚だ疑問です。

すでに母からは私名義で貯めてくれていた通帳を受け取っていますし、
これ以上負担をかけるのも…と考えています。
主人も気をつかってしまうので、遠慮したいとの考えです。

結婚関連で大きな金額が動き、金銭感覚がマヒしているので第三者の意見が聞きたいです。
ここは固辞すべきでしょうか。

また、お色直しをしなかった場合に考えられるデメリットなどもありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。

1年以内に結婚式を執り行った者です。
お色直しは1度行いました。
洋装(ウェディングドレス)⇒洋装(カラードレス)です。

お色直しをしなかった時のデメリットは
やはり、ぎゅうぎゅうに締め付けた状態が
挙式から3時間近くぶっ通しになる、という事でしょうか。
私の場合、ウェディングドレスのサイズがかなりきつめでしたので
当初はお色直しをしない方向でしたが
カラードレスの方が、少しお食事したりする目的で
ウェディングドレスよりもサイズが緩め、とプランナーさんに聞いたのと
お色直しせずに2着(新郎新婦分)借りるのと、カラードレスも合わせて3着
借りるのと値段を比較した時にさほど変わらなかったので
1度だけお色直しを行い、ウェディングドレスで一旦退場して
着付け室へ行ったときに、トイレに駆け込んだり、ちょっとだけ水分を口に含んだりして
リラックスしました(^^ゞ。

他の回答者様も書かれていますが、お色直しに和装を入れるのは一番お金がかかります。
メイクも何もかも変えないといけませんので。。。
お色直しをするとしても洋装同士の方が経済的です。
変更するのはアイメイクや口紅、髪飾りぐらいですし。。。
私が質問者様の立場であれば、誰も和装を強くリクエストしているわけではないので
お色直しに和装は入れません。
日を改めて、別の写真館で和装をし、写真を撮るぐらいはするかもしれません。
(これも一時期考えていたんですが、結婚式直前までバタバタし、終わった後暫くは
ぼぉ~っとしていたので、落ち着いた頃にはどうでもよくなってました。)
 
和装を入れるか否かを含めて、お色直しをどうするか、は
一時の気の迷いのようなものですので、予算オーバーでもなんでも行いたいのであれば
行えばよろしいですし、予算などを優先させるのであれば
衣装が大きく削減できる項目の一つなので、やめておくなりすればよいと思います。

予算オーバーとのことですが、他に削減できるとすれば
写真を前撮りではなく、当日式の進行の合間に撮る事でしょうか。(所謂当日撮り)
前撮りするときにもメイク料や衣装代がかかります。
式全体の進行にかなり余裕を持てば
挙式前、最初の入場前、お色直し後の2度目の入場前で
最低限のカットは撮れます。

質問者様の結婚式が良いものになりますよう、お祈り申し上げます。
    • good
    • 0

本人がしたいようにするのが一番じゃないでしょうか。



以前、元旦那のお兄さんの披露宴に出席者したときなのですが…披露宴の所要時間は人並みなのにお色直し4回もやるもんだから(新郎もそれぞれ着替えて更に登場演出も多々あり)高砂に新郎新婦がほとんどいない披露宴でした。笑
なんか披露宴っていうよりはディナーショーみたいになっていました。

恥ずかしながら、私は再婚の時期に被災して家がなくなりレストランウエディングになりました。
招待状からウエディングピロー…さらには全ての演出を手作りで行いました。ドレスもネットで探して2万くらいで購入。
それでも、出席してくださった皆さんからすごく温かくて良い式だった‼︎
とかなり好評でした。

お金や時間じゃないと思いますよ?
和装のお色直しをしないで写真だけ残すのもありだし、40万も出してくれるというご両親の気持ちだけ受け取って、孫ができた時に孫にお願いね~^_^ってくらいで返せば嫌な気分にもならないと思います。

これが常識!っていうお色直しの回数はないし納得いく披露宴にするのが一番です。
    • good
    • 0

私は、お色直し、しませんでした~。



レストランウエディングだったということもありますが、

ドレスは白いウエディングドレス一着で、
ただ、
最初はベールをつけて白いブーケをもって登場。

途中退席し、
ヘアアレンジと、ブーケをチェンジして、
登場。

夫は着替えないし、
ヘアアレンジとブーケのチェンジだけなので、
中座の時間も短縮され、
お金もかからず、よかったな、と思っています。

洋装から和装って、
一番お金も時間もかかるパタンじゃないでしょうか。

和装が最初なら、中座できなくて辛い、と言う事があると思いますが、
ドレスなら、そんなことないと思いますよ。
(よほどコルセットでしめつけてつらい、とかいうなら別かもしれませんが)

お色直ししたい理由が
特にないなら、
別にしなくていいものだと私は思います。

40万の出費は、「なんとなく」でするものじゃ、ないですよ!!
    • good
    • 0

あなたのご両親は


貴女が望む式を挙げたい、と、思っていることでしょう
そして
「ご両親が想像している貴女の幸せ」について考えてみましょう

貴女が予算の都合でお色直しは止めると言った時
ご両親は、
予算があれば、貴女の望む式を挙げれると思っています
ご両親は、貴女が幸せを掴む手伝いをしたい、と
思っている気がするのです

貴女は、自分の身の丈に合った式を挙げる事が出来れば、
予算が無いならお色直しを平気で諦められる としましょう
さて
ご両親は、貴女と同じように考えているでしょうか?
平気で諦める貴女の姿を見て、どのように思うでしょう?

ご両親は、貴女が幸せを掴む手伝いをしたい、と
思っているとして
貴女の望む結婚式 と
ご両親の望む結婚式 を 話し合った方が良いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!