dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーキのスポンジを作る際、ハンドミキサー無しではやはり厳しいでしょうか?><


今度ケーキを作ろうと思っているのですが
ハンドミキサーがなく、失敗覚悟で自分の腕で頑張るか、市販のスポンジを買ってしまうかで悩んでいます。

ハンドミキサーが安く買えることは知っているのですが、今後使う機会があるかと聞かれれば微妙で、
一人暮らしでキッチンも狭いのでなるべく物を増やしたくないという気持ちがあります(´・ω・`)

ハンドミキサーでないとふわふわにならないとかいうことがやっぱりあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

No.4です。



追記しますね。

ホイップの仕方ですが、ボールの底から生地を持ちあげるようにしてホイップすると空気が抱き込みやすく上手にホイップできます。
    • good
    • 1

パティシエです。


ハンドミキサーがなくてもスポンジは作れますよ。
共立て(全卵を使う方法)もありますが、別立ての方法の方が良いかと思いますのでこちらのレシピを乗せておきますね。

材料は。。。

Φ18cm デコ型 1台分
○卵 2個
○上白糖 60g
○薄力粉 60g

1)薄力粉を良く篩っておきます。
2)卵を卵黄と卵白に分けます。
3)上白糖を40gと20gに分けます。
4)卵黄と卵白をそれぞれよく溶きます。
5)上白糖40gを卵黄へ 20gを卵白へ入れます。
6)まず卵黄を湯銭に当てながらホイップしていきます。50度を限度にしてください
※60度を越えると、固まります。
7)卵黄がもったりしてきたらOKです。
8)次に卵白をホイップしてメレンゲを作ります。
ピンと立つくらいホイップしてください。
9)メレンゲが出来たら、1/3をホイップした卵黄に入れてヘラで合わせます。
10)薄力粉を入れてヘラで切るようにして合わせます。
11)薄力粉が合わさったら、残り2/3のメレンゲをヘラで合わせて生地の完成です。

出来上がった生地を型に流し入れ、表面をすこし均します。

180度に熱したオーブンに入れて、160度にセットします。
生地が膨らんできたら、180度にセットします。
手いっぱい膨らんで、少し下がったら焼き上がりです。
時間にして、約20分くらい(オーブンによって、多少かわります)

オーブンから出したら、型のまま10cmくらい上から落としてショックしてから型から生地を出します。

完全に覚めたら、タッパウエアやラップに包んで1晩置いてから仕上げをします。

1度や2度失敗するくらいのつもりで頑張りましょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

>ケーキのスポンジを作る際、ハンドミキサー無しではやはり厳しいでしょうか?


大変ですが、できますよ!
私が初めてスポンジを焼いたのは高校生の頃。
電動のミキサーなんて家にないし、買うこともできなかったので、泡立器で泡立てていましたよ。
しかも、製菓用の針金が多いものではなく、普通の料理用の針金が少ないもの^^;;
市販のケーキみたいにキメ細やかなケーキにはほど遠いですが、まぁそれなりです。
社会人になってからは電動ミキサーを買って使っていますが、出来上がりは手動と比べて・・・
大きな違いはありません、
ただ、腕の疲れ具合は「か・な・り」違いますけどね!

でもね、それ以前にホームメイドのスポンジは、一度ではなかなか上手に焼くことができないと思います。
どの程度の“ふわふわ”かわかりませんが、難しいと思いますよ。
手間、お金の事を考えるなら、スーパー等で売ってるのが手っ取り早いと思います。
味の事も考えるなら、ケーキ屋さんでスポンジだけ売ってもらうのがおいしくて確実です。
大抵のケーキ屋さんなら、前もってお願いしておけば焼いてくれるはずです。

あと、クリームは、生クリーム(動物性)ならば手動でも簡単に泡立ちます。
ホイップクリーム(植物性)は結構時間がかかります。
    • good
    • 0

卵に砂糖をいれて立てるのですよね?


ハンドミキサーが無いと、かなり大変ですよ

スポンジのふわふわ感は、生地の中に抱き込む空気の量と
抱き込んだ空気のキメの細かさで変わってきます

この時期でケーキを焼く となると
バレンタインでしょうか?

一度練習してみると良いです 
スポンジだけなら、300円くらいで出来ます

レシピによっては、無塩バターを溶かして入れる と書いてありますが
練習ならパンに塗るマーガリンで大丈夫です
生地をゆせんにかけて、ひと肌に温めて生地をつくりましょう
    • good
    • 0

スポンジ自体は、


ハンドミキサーがなくてもいけるんじゃないでしょうか。
ベーキングパウダー使いますよね?

デコレーションに生クリームを使うなら、
そのホイップするのに、
手がつかれるかと思います。
まあ、でも、一回きりなら、
別にがんばれば、普通のホイッパーでできると思います。

ただ、正直、初めてスポンジを焼くなら、
市販のスポンジを買って、
デコレーションに自分らしさを出してがんばるほうが、
見た目がいいものになると思います。

けっこう、焼くのが難しいので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!