dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

速単の一部です

When I knocked on a door , if someone told me to go away but their hands were open and they showed their palms , I knew it was safe to keep trying.
No matter how negative they may have sounded, their open hands showed me that they weren't aggressive.

後半のnegativeの後のtheyは、何を指しているんですか?

A 回答 (6件)

their hands の their も someone's のことだから、


they が someone であっても普通です。
こういう不特定の someone は they で受けるのが最近の英語では普通。

ただ、sound の主語としてどうか、ということです。

否定的に響いた、聞こえた、
普通は相手の発言とか、顔色とか、書いた文字とか、
そして身振りです。

sound の主語としては body language という言葉を発する hands がふさわしい。
nagative の意味を考えても、人間とか、その性質というより、
今回のしぐさではないでしょうか。

「それがどれだけ否定的に聞こえたとしても」なんだから、「それ」って人じゃないですよね?

もっとも、hands の持ち主である人でもって、その代わりを果たすということはあります。
    • good
    • 0

後半のtheyはsomeoneを指しています。


前半のtold me(私に言った)を受けて
No matter how negative they may have sounded
「それがどれだけ否定的に聞こえたとしても」と言っているように思います。

someoneは単数なので本来は代名詞はheですが、
口語表現でtheyが代名詞になる場合があるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

theyはノックしたドアの先にいた人を指しています。

    • good
    • 0

their hands でしょうね。



That sounds great で
それはよさそうだ
sound というのは相手の発言を聞いて
よいと感じる。

耳で聞かなくても文字でも使えますし、
ここでは手をボディランゲージ的に捉えています。
    • good
    • 0

後半のnegativeの後のtheyは、何を指しているんですか?



<someone> told me to go away but <their hands were open and <they showed <their palms

< の行き着く先は someone ですから、someone を指しています。
    • good
    • 0

hands

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!