dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農業用倉庫を業者さんに解体撤去して頂きました跡地には何も建築予定が無いのですが、このときの仕訳はどうすればよいですか?

A 回答 (2件)

> 倉庫は古く倒壊のおそれがある為解体しました、耐用年数・償却期間もとっくに過ぎており、


昨年は固定資産にはあげておらず(固定資産税は払ってます、H25年度評価額はわずかですがついてます)

昨年は固定資産にあげておらず?
  相続時から固定資産に計上していないということ?

 >固定資産としてあげてない場合でも、固定資産除去損で計上するのでしょうか?
  
  事業の用に供していたものであれば、除却損(廃棄損)として計上可能です。
  
  例えば、生計を一にしている親族から建物を借りて、それに対する賃貸料を支払っても
  事業経費とは認められませんし、賃借料をもらった親族も収入とはなりませんが、
  それにかかった費用等を事業経費とする事が認められています。

  現に、固定資産税を経費として計上しているのですよね?
  相続して御自身の持ち物となった建物を償却期間が過ぎているのであれば、1円で良いので
  資産に計上していればベストでしたね。
  でも、固定資産に計上していないから・・といって、費用とならない事はありません。


 > 別の倉庫の修繕もしてるので、同じように修繕費として計上してはだめでしょうか?

  会計上は特別損失となりますので、販管費の「修繕費」ではなく、特損の「除却損・
  廃棄損」を使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい、ご回答ありがとうございます。
特別損失の除去損として計上します。
お世話おかけしました、有難うございました。

お礼日時:2014/02/17 10:37

質問の内容から倉庫を中止し廃棄したと考えられます。


固定資産除却損***/建物***

この回答への補足

父が亡くなり相続をしました、昨年は、白色申告で、今回から青色申告をします。
倉庫は古く倒壊のおそれがある為解体しました、耐用年数・償却期間もとっくに過ぎており、昨年は固定資産にはあげておらず(固定資産税は払ってます、H25年度評価額はわずかですがついてます)
固定資産としてあげてない場合でも、固定資産除去損で計上するのでしょうか?
別の倉庫の修繕もしてるので、同じように修繕費として計上してはだめでしょうか?
弥生会計での処理をしてますが、初心者なのでどうしたものかと悩んでおります。
詳しくわかるように教えて頂きますよう、よろしくお願いします。

補足日時:2014/02/16 16:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A