アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

使用しているリレーにはACA1223と書いてあります。
スイッチはもともと車についている純正品でONーOFFーONです。
リレーは自動車メーカーから取り寄せたものです。
リレーAは
コイルの入力側に扉開時24V(一次電源)
コイルの出力側にグランド
COMにリレーBからの電源
NOはリレーCのNOと室内灯につないでいます。
リレーBは
コイルの入力側にスイッチ(ON1)からの電源(二次電源)
コイルの出力側にグランド
COMにスイッチ(ON1)からの電源
NOからリレーAのCOMに
リレーCは
コイルの入力側にスイッチ(ON2)からの電源(二次電源)
コイルの出力側にグランド
COMにスイッチ(ON2)からの電源
NOはリレーAのNOと室内灯につないでいます

補足としてスイッチ切り替えをするとスイッチから電源が行くのではなくスイッチ切り替えにより制御部より電源が流れます。
グランドはすべて共にしています。

スイッチ切り替えで室内灯がドア連動とACCで点灯切り替えができる予定です。
上記の状態で作動させようとしたらリレーAのダイオードがショートしてヒューズが飛びました。
これは作動チェックしようとした時にはすでに飛んでいました。
その後チェックのためリレーAを無しにしてリレーBのNOをリレーCのNOと室内灯に接続してスイッチ切り替えでリレーBとCが作動するか確認したところ数回の切り替えでリレーのダイオードがショートしました。

回路が悪いのかそれ以外に原因があるのかわからず困っています。
どのような可能性があるでしょうか?
回路図が添付できずわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ONーOFFーONスイッチは極性反転しているのでは?単純なON-OFFスイッチでない意味は?



結果として何がどのような動作をするのか?
___

図を自分で書いているのですか?
書いてあるのならJtrimなどの画像修正ソフトの文字入れなどで書いてみては。

電圧の極性反転などしていれば極性のあるダイオード内蔵リレーでは駄目ですね無い抵抗内臓タイプ使用でしょうね。
リレーのコイル回路に直列に別途ダイオード入れるのが一番わかりやすいのでは?
    • good
    • 0

ttp://www3.panasonic.biz/ac/j/corp/nyumon/relay/yougo.jsp




a接点はNO(ノーマルオープン、通常開放、常開接点)接点あるいはメイク接点ともいいます。
b接点はNC(ノーマルクローズ、通常閉じ、常閉接点)接点あるいはブレイク接点ともいいます。
c接点は切替接点あるいはトランスファ接点ともいいます。
___

ブラックボックスがあっても面倒でも図面があったほうがわかりやすい。

トランスではないので「コイルの入力側」表現は+-でないとわからない。

ONーOFFーONスイッチは極性反転しているのでは?単純なON-OFFスイッチでない意味は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明がは下手ですみませんでした。

スイッチはアース制御でそれぞれどちらかにONするとユニット部から電源が出る使用になっています。

別々の電源をリレーを介して出力一系統にまとめています。

お礼日時:2014/02/17 07:49

 No.3で回答した者です。

文章をよく読み回路図を書いてみましたがNo.4の回答者同様、極性の間違いとしか考えられません。
 なお、COMは接点の共通端子、NOは非励磁時オープン端子として考えました。
 「acaリレー」で検索したところ、データシートのpdfが出てきました。ご質問の物ではないかと思われます。リレー内部回路図も出ておりますので、ご覧になってみてください。
 テスターの抵抗レンジかダイオードチェック機能を使って、極性を調べてみることもできると思います。
 ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度調べてみますね。

極性は抵抗を調べて抵抗値が高い方が+
抵抗値が低い方が-側で判断しました。

お礼日時:2014/02/17 07:43

COM,NOの意味がわかりません。


>コイルの出力側にグランド
これも意味不明、せっかくの出力をグランド?アースですか、出力アースしたら、ヒューズ飛びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明がへたくそで申し訳ありません。

COMは入力側
NOは通常時オープンの端子です。
またコイルの出力側はコイルの-です。

ややこしいかきかたしてすみませんでした。

お礼日時:2014/02/17 07:40

説明から回路を書いてみたけど、特に変な感じはしないですね。


リレーの仕様が判らなかったのだけど、ダイオードと言うのは、入力側のコイル用ダイオードですよね。
これが壊れるとなると、入力側の極性を間違えている以外に考えられないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダイオードは入力側のコイルのダイオードです。

リレーの使用は俺もわからないです…
車の配線図でよく使用しているものを取り寄せたので。
極性はチェックしてから接続していますしもし極性を間違えているとコイルは作動せずにダイオードを通ってグランドにいくのですぐにきずくと思いますし
もうどうしていいやら…

お礼日時:2014/02/16 10:53

 文章を読んでも回路のイメージができませんので、一般的な説明をします。

リレーを電子回路でON・OFFする場合、制御用電子回路を保護するためにダイオードを使います。リレーコイルに流れている電流を切ると、コイルにはその電流を流し続けようとする性質があるため、意外に大きな電圧が発生して、制御回路のトランジスタなどを飛ばしてしまいます。その電圧を防止するために、ダイオードでコイルの両端をつなぐ回路を構成して、その場で循環させます。このダイオードの向きを逆の取り付けると、単にリレーコイルがショートしている状態になってしまいます。そのあたりをよく考えて、回路の検討をしてみてください。

 学問・教育の電気・電子というカテゴリーもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダイオード自体はリレー内部に組み込まれているので向きが間違っているというのは考えにくいです。
+-も確認しているのでなぜショートモードになってしまったかがわからず困っています。

お礼日時:2014/02/16 10:36

ttp://www.nteku.com/coil/coil_pulse.aspx


一般的にリレーについているダイオードはコイルの逆起電力を殺す為のもの。ダンパーダイオード
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ダイオードの役割はわかっているのですがダイオードがなぜ切れたかわからなくて困っています…

お礼日時:2014/02/16 10:32

>>Cが作動するか確認したところ数回の切り替えでリレーのダイオードがショートしました。



「ダイオードがショート」する原因は、

1.ダイオードの接続が逆
2.耐圧以上の電圧が加わった

ということのようですよ。もしメーカ設計の回路であれば、普通に使っていて、ダイオードがショートするってことは無いはずです。
自作の回路なら、ダイオードの接続間違い、あるいは、ダイオードの選択ミスで耐圧不足だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ダイオード自体はリレーに組み込まれているのでなんとも言えません…
コイルの+-が逆ってのもないでしょうし

24Vリレーなので耐圧不足も考えにくいとは思いますが何らかの原因で耐圧以上のものがかかっているとか…

一度違うリレーを使ってみた方がいいかもしれないですね。

お礼日時:2014/02/16 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!