プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友人の結婚式で乾杯の音頭を頼まれました。私自身初めての経験で、本やサイトで調べ、原文を作りましたが、内容に自信がありません。ちなみに、新郎、新婦と私の関係は次のとおりです。
新郎→地元のバトミントン(体協)の後輩で公務員、新婦→妻の友人で銀行に勤務
私と妻の紹介がきっかけで、今回めでたく結婚することとなりました。
先日、結婚の報告のため二人が自宅に来た際、私に乾杯の依頼がありました。通常、乾杯の音頭をとるのは、主賓と同等もしくは主賓の次に大切な人が行うと思っていましたので、大変恐縮しております。お二人の勤務先からして、ご臨席の皆さんはお堅い顔ぶれが予想されますし…。
大切な友人で、失礼のないようにしたいため、皆様、原文のチェックを含めて、アドバイスをお願いいたします。
ちなみに、司会の方より、私がどんな人物なのか、乾杯の前に紹介はあるかと思います。

(原文)
ただ今ご紹介にあずかりました、○○でございます。
△△君、□□さん、御結婚おめでとうございます。また、▲▲家、■■家、御両家の皆様には心よりお祝いを申し上げます。
さて、私は新郎の△△君と地元のバトミントンのサークルで共に活動している仲間でございますが、△△君が、□□さんと結婚するという報告をいただいた際は、大変うれしかったです。
お二人で力を合わせて、笑顔の絶えない温かい家庭を築いてください。私も妻も、お二人の末永い幸せをお祈りします。
それでは、乾杯の音頭をとらせていただきます。皆様、ご唱和のほど、よろしくお願いいたします。
△△君、□□さんの御結婚を祝し、そして▲▲家、■■家ならびにご臨席の皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、カンパイ!
ありがとうございました。

(質問)
(1)「ご列席の諸先輩方を差し置いて・・・」は必要でしょうか?
(2)新郎、新婦にかける言葉は、もう少しあった方がよいでしょうか?
(3)乾杯のあいさつは短くというのが常識のようですが、「お二人の幸せに夫婦で微力ながら力になれ嬉しい、幸せになってね」的な表現を短い文書でまとめるのがなんとも難しいのです。

A 回答 (1件)

(1)「ご列席の諸先輩方を差し置いて・・・」は必要でしょうか?



その代りに「それでは、・・・乾杯の音頭をとらせていただきます」
この・・・の所に月並みの言いかたですが「まことに僭越ではございますが」と入れたらいかがです。

(2)新郎、新婦にかける言葉は、もう少しあった方がよいでしょうか?

他の列席者からも、多くの長いお祝いの言葉が出ると思いますので、出来るだけ短い方が適当で、これで十分でしょう。

(3)乾杯のあいさつは短くというのが常識のようですが、「お二人の幸せに夫婦で微力ながら力になれ嬉しい、幸せになってね」的な表現を短い文書でまとめるのがなんとも難しいのです。

音頭を取る人と新郎新婦の関係も必要ですし、ある程度のお二人への祝福の言葉も欠かせません。
この程度の言葉がちょうど良いと思います。

なお、すでに前の方で新郎新婦以外の周りの方への気配りの言葉が入って居るので、乾杯前の「そして▲▲家、■■家ならびにご臨席の皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、」は略しても良いと思います。
なぜなら、乾杯に唱和する人は自分の為に乾杯するのでは有りませんから。
でも、実際にはこのような言葉はよく聞きますので、間違いとも言えません。
その辺はご質問者様の考え次第と言う事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。
アドバイスいただいた内容を基に修正しまして
当日は力強く乾杯をしたいと思います!

お礼日時:2014/02/18 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!