dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルムカメラを買いたいのですが
何を買えばいいのか分からないし
そもそも僕レベルの人間がフィルムカメラを買っていいのかわかんないです・・・
どうしたらいいでしょうか・・

A 回答 (15件中1~10件)

AFが良くって、ピントはマニュアルって、逆のこと言ってるんだけど・・・ま、いっか。


AEは要らないって言った時点でAFカメラはありえないんでほんと古いカメラが希望と解釈しますね、

予算が10万も用意出来るならかなりいい品物狙えそうですね。

ゴツイ一眼レフが希望だと
Canon F-1 50mmレンズ付で5万も出せばそこそこの品物手に入りそうです。でもFDレンズはクモリが多いので購入時は必ず現品を確認できる店での購入を勧めます。アイレベルファインダーであればAE無しです。
Nikonなら、FかF2かな これもアイレベルファインダーであればAE無し。
上記はいずれもメカニカルシャッター機なので修理できるとこともまだあるし、フィルムがある限り、一生使えます。

コンパクトな1眼では、OLIMPUS OM1 OM3 または、PENTAXが比較的小型の一眼レフです。3万もあればレンズ付が買えるでしょう。ただ、OM1、OM3ともに絞り優先のAE付いてきます。でもメカニカルカメラなので今でも修理効きます。似た名前でOM2、OM4とありますが、電子シャッターの機体になるので壊れたらほぼ修理は絶望と思ってもらったほうが良いかも。

玄人向けのレンジファインダーも良いですね。
予算が10万あれば、ライカも狙えるかもしれませんね。私はあまり好きではありませんが、M6なら玉数も多いので10万で収まる出物もあるかもしれません。コンタックスIIaとかであれば、確実に10万でレンズ付が手に入ります。
この手のカメラはそれこそ昔は家が買えたほどの値段だったカメラなので造りが良いです。そう簡単に壊れないし、壊れても完全メカニカルなので今でも修理してくれるところはあります。また、古いレンズの味がまた楽しいものです。

面白いところでブローニーを使う2眼レフという選択もあります。
ローライフレックスでも2.8F、3.5F以外のモデルであれば、10万で収まるものもあるかもしれません。お店で確認して、とりあえず動けば何とかなります。3.5Bとかなら8万くらいで出物あるでしょう。

体力をいとわなければ大判カメラも面白いんですが、フィルム代のランニングがかさむのでよほど興味がないと難しいかな。

中古品はいや、新品でとなると今フィルムカメラとして売られているのはハイアマチュア向けの高級機か、エントリー機しかないので10万ではエントリー機のNikon FM-10になってしまいますね。写真を学ぶにはいいカメラです。

ヤフオクとかパラパラめくってみればどんなカメラがどんな値段かわかりますよ。好みの形のカメラがあれば、型式をネットで検索すればどんなカメラなのか?作例写真などいくらでも転がっていますよ。ここ(OKWave)含めて、ほしい情報を探すにはほんと事欠かない世の中になりましたから、ネットでいろいろ探してみると良いと思います。がんばってお気に入りのカメラを見つけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんチンプンカンプンなこと書いてしまいました(笑)
現像する環境は大学にありますし
大判カメラもコンパクトも面白そうなので
いろいろ調べてフィルムがなくなる前に
試してみたいと思います
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/03/02 22:15

No12です。



すみません。

OM1 AE付き← 誤りです。
正しくは露出計付きでメーターを見ながらマニュアルで露出を合わせるでしす。
    • good
    • 0

誤:AFが良いです。

AEはいらないっす。
正:AEが良いです。AFはいらないっす。

かな?
ちなみに私の長年の相棒のOM-1にはAEは付いていないが、欠陥品だとオリにクレーム付けよっか笑
冗談はともかく、コンパクトカメラが嫌ならOM-1はお勧めです。
米谷さんの傑作だし、小型軽量でメカニカル感が強い。
そこそこ安いし、まだ露出計が動く個体が多い。
万が一露出計が壊れてもネガフィルムならおよその目測でOK。
出回っているレンズの多くは標準と広角だけど、けっこう状態も良いです。
OM-1のファインダーを覗いたら、APS-Cのファインダーが情けなく見えます。
OM-1を肩から下げていたら、現行のペンシリーズのユーザーの熱い視線を浴びますよ。
(私は行く先々で浴びっぱなし)

もし手に入れたら、たまにはリバーサルフィルムも使ってみてください。
ハードディスク中の目では見えない「0」と「1」の電子データではなく、「物」として事象の記録が残ることは結構新鮮だと感じますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスク中の目では見えない「0」と「1」の電子データではなく、「物」として事象の記録が残るって表現当たり前ですけど凄く新鮮に感じました!!!
いろいろチャレンジしてみたいと思います!!
OM-1みてみます!!
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/03/02 22:15

一口にフィルムカメラといっても、いろいろありますからね。



トイカメラのようにそれこそおもちゃのカメラ(でもこれが結構面白い絵を作ります)から、8×11インチのフィルムを使う大判カメラまで、個人的な好み、役割、予算によって選択の幅は広いです。

ポピュラーなところで、35mmフィルムを使うカメラがもっとも普及していますが、それでもレンズ固定のコンパクトカメラ、マニュアルフォーカスの一眼レフ、AF一眼レフ、趣味性が高いので初心者には勧めにくいがレンジファインダー機など種類があります。

次に普及しているところで、ブローニーという約60mm幅のフィルムを用いる中判カメラなどもありますがこちらも、ある程度写真の知識がないと使うには難しいカメラになります。

前回のノスタルジックな写真の質問含めて、お礼も、補足も無い状態では、これ以上の相談は難しいですね。それこそ、本を一冊書くくらいで書かないと説明しきれませんから・・・

ますは、予算。次に、AE&AF(自動露出、オートフォーカス)が希望か?AEはほしいが、ピントはマニュアルか?それとも、古マニュアルで撮ってみたいのか?カメラの形態はコンパクトが良いのか、一眼レフ、はたまたレンジファインダーが良いのか、もしくは、ブローニーやシートフィルム等、大きなフィルムに挑戦したいのか、トイカメラか? ある程度好みを伝えないと回答者も回答に困っていると思われます。

本当に、カメラを探しているなら、補足に何か書いてくれませんか?

この回答への補足

AFが良いです。AEはいらないっす。ピントはマニュアルが良いです。カメラの形態はコンパクトじゃくていいです。
でもカメラの知識がなさ過ぎて要望はこれぐらいです
ただフィルムがなくなる前にとっていみたいなと漠然と考えていただけなので・・・・
予算は十万ぐらいなら出せます・・

補足日時:2014/03/02 01:41
    • good
    • 0

ノスタルジックな写真撮りたいってだけなら↓こーゆーので充分。



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/app/20 …

つーか、OM-D使いこなしてやれよ。せっかくの機材が泣いてんぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・
自分が持っているものでもっと頑張るべきですよね・・
回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/03/02 01:43

基本的に自分で良いなと思えるものを探すことです。


新品で買うなら、一眼レフよりコンパクトの方が敷居が低いかと思います。
富士フイルムのクラッセというシリーズがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
検索してみます!

お礼日時:2014/03/02 01:44

「僕レベルの・・・」と言われても(^^;



はじめては誰にでもあります。
グダグダ考えるよりも、思い切って買ってから悩んだほうが建設的だと思いますけど。

後ろ向きの思考では何もできませんよ!?
失敗してもいいんです。その失敗が貴重な経験になります。
失敗をなかったコトにする人は何も進歩しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!!
いろいろ失敗してみます!!

お礼日時:2014/03/02 01:44

婚礼のスナップ写真撮影で、まだフィルム限定の現場がありフィルム一眼レフを三台使ってます。


中古市場ではコンパクトカメラはカメラ店ではほとんど出てきません。
出たとしてもプレミアが付くような高級機。
あっても一眼レフ。
それも中級機より上。
コンパクトやトイカメラが欲しいなら一般的なリサイクルショップの方が巡り会う可能性が高いと思います。
基本的に現状ではフィルム一眼レフでもメーカーメンテナンスしてくれるのは現行機(カメラ本体だけでも20万円弱する新品で発売されている物)とニコン・キヤノンのひとつ前のプロ用機位です。
どんなカメラが欲しくて予算はいくらなんでしょう?
撮影対象や目的は?
今からフィルムを使うにはかなりのリスクと費用が必要ですが覚悟はありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと自分の持っているカメラでもっと頑張ってみます!!
それからもう一度考え直してみます

お礼日時:2014/03/02 01:46

そこそこお勧めなのは、コンタックスのTシリーズです。


できればT2以降。
TVSシリーズも使いやすくてお勧めです。
理由は、
レンズ固定なので、沼にハマる心配が無い。
腐ってもツアイスレンズ。
まあまあ安いので後悔しなくても済みそう。。
私が使っている(笑)
フィルムがあるうちに試してください。
いい体験です。
    • good
    • 0

コストなんて余計と思える回答もありますが、フイルムカメラは良いですよ。


フイルムカメラ、私も時々使っています。まじめに写真を撮る感じがとても心地よいです。ニコンのF2を主に使っています。F4なども使えるのですが、あえてフイルムを使うのだから手巻き上げで指にフイルムの動く感覚を楽しんでいます。また、急いで撮ることもないのでフルマニュアルで楽しむのも良いでしょう。連写ならデジタルでよいのですから。マニュアルでも慣れるとそれなりに早く撮れますが、ゆっくりと落ち着いて写すと楽しめます。
ニコンならF3あたり、手ごろな値段で買えるでしょう。FM2も良いと思います。レンズですが、ニコンなら新品のマニュアルレンズも売っています。35mmあたりの単焦点が使いやすいと思います。

デジタル全盛ですが、フイルムにはフイルムのよさがあります。マニュアルは最初は時間がかかるかもしれませんがすぐに慣れるでしょう。ピントあわせも楽しめますよ。
ただ、フイルムのセットだけは練習した方が良いかもしれません。これを失敗してると何にも写りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

F3買いました!!
お礼遅くなってすいません・・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/16 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!