dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。
実際になさっている方の体験談はもちろんですが、
まったく知識がないので、どんなことでも結構です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「ホメオパシー」ではないでしょうか。



「毒は毒をもって制す」というような意味です。
自然治癒力の発動を促すというような意味です。

詳しくは検索してみてください。
山ほど出てきます。


ちなみにメンタルヘルスにも「グリーフ・ワーク(嘆きの作業)」と言われるものがあります。近親者との死別等々の精神的苦痛体験から立ち直るのに、あえて嘆いて、悲しんで、喪に服すというようなものです。 「泣いちゃ駄目」とか「さあ、笑って」という発想ではなく、「涙が枯れるまで泣きましょう」とか「心の中に閉じ込めた苦しみを全て吐き出しましょう」というような作業です。これもある意味ホメオパシーだと思います(個人的にです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、ホメオスパシーではなくホメオパシーの間違いでした。
いくら検索しても出てこないわけです。
おかげさまで検索していろいろとHPを見てきました。
ありがとうございました。
子供の予防接種について悩んでホメオパシーを知りました。
メンタルヘルスについてのお考え、なるほどと共感しました。
ご迷惑おかけ致しました。

お礼日時:2004/05/08 18:11

ホメオスターシスの間違いでしょう。

日本語では恒常性機能といいます。

体温や血圧や血糖値など一定に保とうとする身体機能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ホメオスパシーではなくホメオパシーの間違いでした。
ご迷惑おかけ致しました。

お礼日時:2004/05/08 18:07

オステオパシーのことでしょうか?


http://www.joa-jco.com/whatost.html

カイロプラクティックとは違って、骨だけでなく体全体に注目し身体の歪みを正し、身体の持つリズム(ホメオスターシス)と可動性を正常化する

というようなものです。

参考URL:http://www.joa-jco.com/whatost.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ホメオスパシーではなくホメオパシーの間違いでした。
ご迷惑おかけ致しました。

お礼日時:2004/05/08 18:03

「ホメオスタシー(<ホメオスタシス)」のことでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ホメオスパシーではなくホメオパシーの間違いでした。
ご迷惑おかけ致しました。

お礼日時:2004/05/08 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!