dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習字の筆のことです。
小学生のときに買ったものをずっと使っていたのですが、
昨日久しぶりに使ってみると筆の先が割れていて書きづらかったのです。

よく洗い逆さにして干してみました。
しかし今朝みてみるとまた毛先が割れていました。
小学生のときから使っていたのでもう寿命なのでしょうか?
最後の手段としてハンドソープで軽く洗ってみましたが効果なしです。
要望があれば例の筆の画像もあげます。

A 回答 (4件)

洗ったら拭いていますか?


多分、外側のやわらかい毛が抜けて、
芯のかたい毛だけが残っているので、
割れているのだと思いますが…。
一応、捨てる前に試して下さい。

・半日ほど、40度ほどのぬるま湯につける。
・指で形を整える。
・半紙やティッシュなどで水分を拭き取る。
・上の方を糸でしばる。
・毛先を下にして吊るして乾かす。
・ヤマト糊をつける。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やってみましたが筆は割れたままでした。
もう寿命なのかもしれません。
この回答が他の方に有用な可能性が高いのでベストアンサーに。
他の方もありがとうございました。

お礼日時:2014/03/31 10:16

(1)筆に墨汁を根本までたっぷりしたしてください。


(2)新聞紙を下に置いて,筆を乗せて,つまようじで墨汁をこそぎ取ります。
(3)その後で毛先を整えて,筆を手の振れない処に横に置いてください。
(4)2日程すると乾きます。
(5)使用する時に,穂先の方を墨汁につけながら軽く突っつくようにほぐします。
(6)(5)をしたことで,穂先が柔らかくなります。
(7)そうしたら筆の穂先側の側面に墨汁をつけ,揮毫=書けるようにしてください。
(8)もし穂先が割れたら,思い出の筆として保管ください。
(9)新筆は使用した後に必ず穂先を洗って水分を取って横に干してください。
(10)もし軸の方まで膨らんできたら,糸を軽く巻いて整えてください。
説明 どうして筆を横に干すか?筆にしみ込んだ墨汁が穂先に集まって固まってしまい。
   割れやすいからです。 参考まで  翠 峰 より
    • good
    • 1

ハンドソープは髪の毛に悪影響です。

 リンスするとどうなりますか?
それでも毛先の割れば治らないとおもいますが。
    • good
    • 1

習字ですか、懐かしいですね。

もう遥か昔の小学生時代の6年間習っていました。

そんな大昔の筆と今の筆の品質の差は分かりませんが、昔の感覚で言えば、毛先が割れるようになれば寿命だと思います。何度洗っても毛先が割れてしまっているのですから戻ることはないでしょう。

長く愛用されて愛着のある筆だと思いますが、今までお疲れ様と言ってあげて、新しい筆に買い換えてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!