
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>水が濁っているときはアピール系?のワームが良い
ある程度のセオリーはありますが、結局バスアングラーがパターンをあらかじめ決め付けている部分が大きいです。
戦略として、はじめにある程度のパターンを決めておいて、そこから状況に応じて徐々に崩していって必勝パターンを見つけるということです。
そうしないと何も手がかりの無いままやみくもにルアーを投げ、結局は釣果につながらないという最悪パターンにおちいるからです。
また、魚の目からみた場合と人間の目から見た場合とではルアーは当然違って見えるので、
アピール色が本当にバスにとってアピールしているかも判りません。
それに一概に濁っているといっても、バスポンドによってそれぞれ見え方は微妙に異なります。
つまるところバスくんに直接聞いてみるしかないのです。
じゃあどうするか。
これはその釣り場のベテランに聞くしかありません。
通いつめて、親切そうなバスアングラーと仲良くなる。そして必勝パターンを何気なく教えてもらう。
またはそのフィールドに近いショップの店員に聞く。
釣果とは結局は情報なのです。
自分自身の力で苦心してパターンを見つけ出すのもひとつの方法ですが、
あらかじめ確固たる情報を集めるのが第一かと思います。
ただし、ご使用のゲーリー系は一般的にどこのフィールドでも当たり外れのないワームです。
カラーパターンを明暗で何種か揃えておいて、ローテーションして自分のパターンをつくることも可能です。
No.1
- 回答日時:
濁ってると派手なホワイト・ピンク・チャートが目立ちそうですが、
赤や黒も外せません。
遠い昔は牛久・霞ヶ浦・北浦等のマッディな水質の場所でよく釣りをしていました。
アピールカラーも持ってはいますが、
最終的に水質問わずブラウンやウォーターメロンレッドシード(赤ラメ)を多用しています。
もちろん居ると思われるのに反応が無いとかそう言う状況では他のカラーも使用します。
使用するリグにもよりますが、カットテールや5inスレンダーグラブなど
ノーシンカーで使用する事の出来るワームも持っていると良いでしょう。
結局カラーとかは自分が好きで使い続けられるかどうかで釣果に結びつく、
そう言う部分もあるので自分の好きなのを最初に買えば良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーエッグってなんですか?
-
ワームの経年劣化について。新...
-
大神
-
死んだウナギは食べれますか?
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
関西で魚突きのできる所
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
川の水温で鮎の活性を知りたい...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
サバの身が柔らかくなりすぎる
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
包丁の購入について 釣りを始め...
-
シラサエビの適温
-
チップとサクラマスの違い教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーエッグってなんですか?
-
ワームの経年劣化について。新...
-
僕は釣りをするんですが、ワー...
-
ガルプ 容器
-
海釣りでアジなどを疑似餌で投...
-
ワームの取替え頻度
-
死んだミミズでもバスは釣れま...
-
深夜のテレビ通販商品のワーム...
-
バス釣り初心者です。ワームに...
-
パッケージを捨ててしまった後...
-
ワームが溶けた!!
-
海釣り用ワームの保存方法につ...
-
フッキングのタイミングがわか...
-
アジングのワームって使ったら...
-
川バスの釣り方でワームの流し...
-
バス釣りについて ワームでバス...
-
ブラックバス釣りについてです!
-
釣れるワームってあるんですか...
-
ソフトルアーでトラウトを釣る?
-
渓流トラウトルアー
おすすめ情報