プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、ビートたけしさんが出ておられる夜の番組で
実験ノートとは何か、について報道していました。
研究者にとって実験ノートは大変重要なものである、というような趣旨であったと思います。

ところが武田邦彦さんはこの実験ノートについて、次のようにおっしゃっています。

http://takedanet.com/2014/04/post_7c45.html

上記の内容をまとめます。

(1)40年ほど前は、コンピュータが発達せず、測定器も前近代的なものだった。
そのため自分の手で記録する必要があった。

(2)最近は全て電子化された。
実験観察をノートに書くのは大切なのですが、実験の横にビデオを動かしておいた方が実験ノートよりはるかに厳密になる。

(3)40年ほど前、アメリカの特許の問題が起こった。
アメリカは先発明主義ですから、実験ノートが重要視された。
というのは特許申請の時に実験ノートをつけると着想の証拠になるためである。
その頃の研究者がいまだに古い研究スタイルを強制することがある。

(4)今ではメール、画像取り込みの日付などを残しておけば実験ノートは要らない。

(5)知的財産を登録する際に必要になる場合もある。

(6)武田氏も20年ほど前から実験ノートを持っていない。

報道と武田氏がおっしゃっていることが、あまりに違っていてとまどいます。

どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

>絶対に小保方さんはねつ造などしていない、などというつもりはありません。


>ただ名誉にかかわることなので、慎重になったほうがいいのではないかと
ねつ造か単純ミスかは本人以外はわかりません。
本人が錯乱している場合は、誰にも真実はわからない問題となります。
最終的には裁判所が判断をつける問題になるでしょう。

私は個人的にはねつ造だと思いますし、単純ミスであるというのは社会的に
通らないことだと思います。

重要なことは写真の意味です。
最も重要な写真が卒業論文の写真の使い回しでした。

「松阪牛のステーキと淡路産たまねぎのソテー」と書かれた料理があるとします。
淡路産たまねぎに北海道産たまねぎを使っているのは単純ミスの可能性があります。
ここで、返金を求める客は多くないでしょう。
しかし、松阪牛の代わりに米国産牛肉を使っていた場合はどうでしょうか?
単純ミスかもしれませんし、利益を上げるための偽装かもしれません。
しかし、この場合はメインが間違っているので裁判では全額返金の判決が出る
でしょう。

今回の事件もメインが間違っているので、小保方氏の悪意の有無は誰にもわからない
として捏造と断定せざるをえないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最終的には裁判所が判断をつける問題になるでしょう。

裁判というのも正しい結果がでるとは限らないのですが
たとえば原発で仕事をしていて歯がほとんど抜けてしまったという方が電力会社を訴えましたが
負けています。
歯が抜けたのが原発の仕事のせいだとは言い切れないという理由からです。
しかし、ぜったいに原発の仕事のせいではないとも言い切れない。

そうではありますが、今回のケースではとりあえずは裁判を見守ってから判断したほうがいいと思います。


>私は個人的にはねつ造だと思いますし

理研は会見を開きましたが、小保方さんは会見を開いておられない。
小保方さんにも言い分はあるでしょう。
それを聞いてから判断したほうがよくはないでしょうか。

疑わしく思ってはいても話をきいてみると「そうだったのか」と考えを改めたという経験は私にはよくありますが

>重要なことは写真の意味です。
最も重要な写真が卒業論文の写真の使い回しでした。

ですから、なぜそういう写真を使ったのか、小保方さんの説明をきいてみる必要があると思います。

松阪牛の代わりに米国産牛肉を使っていた場合の例をあげていただいていますが
米国産牛肉を松坂牛と勘違いしていたというようなケースもありますね。
料理店ではなく、買っている肉屋が嘘をついていたとか。
料理店は客に返金する必要はあるかもしれませんが、この場合罪に問われるのは嘘をついた肉屋ではないでしょうか。

理系のことはちんぷんかんぷんですが、昔の古典とか和歌なんかで、「これまちがってるやん」と思うような記事はよく読みますよ。
だけどまちがっているからといってねつ造とはいえないと思いますしね。

>今回の事件もメインが間違っているので、小保方氏の悪意の有無は誰にもわからない
として捏造と断定せざるをえないのです。

絶対にご自身の判断に誤りはないとするその感覚が私にはちょっと理解しかねます。

ところで肝心な質問にお答えいただいていないようですが。

(1)ビデオはなくともパソコンにデータを入れておられるとかいうことはないのでしょうか?
(2)「 このような広い意味でのノートであっても、小保方氏は3年間で2冊の ノートしか無かったのです。」
のソースの提示をお願いします。

お礼日時:2014/04/07 11:50

あまりノートを使わない研究者もいるでしょうが、実験結果はどこかに必ず保存しますよ。


何を行ってどんな結果が得られたか、何を行なう必要があるのか等を記録していないと後で混乱することもありますし、同じ実験をしなければならなくなることもあるので記録は役立ちます。
最近ではノートPCをいつも持ち歩けるのでノートを使う必要は無いかもしれませんが、故障や間違いで消えてしまうPCは信用できません。

小保方氏は画像を間違えたとか、故意ではないとか言っていますが、記録していなかったとしても論文としてはあまりにもお粗末であり考えられないほどの混乱ぶりです。
研究者として仕事ができる資質が無いと言われても、反論のしようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あまりノートを使わない研究者もいるでしょうが、実験結果はどこかに必ず保存しますよ。

小保方さんはパソコンにデータを記録しておられないのでしょうか?

> 研究者として仕事ができる資質が無いと言われても、反論のしようがありません。

あの方はまだ若いので、個人的には研究者としての資質がないとは言い切れないのでは、と思っています。
まあ、これは人によっていろんな意見があって当たり前ですね。

>小保方氏は画像を間違えたとか、故意ではないとか言っていますが、記録していなかったとしても論文としてはあまりにもお粗末であり考えられないほどの混乱ぶりです。

私は論文を読む力量がないので、論文がお粗末かどうかは判断できません。
ただ、論文がお粗末であるのと、ねつ造とは大きく意味がちがいます。

多くのブロガーがねつ造と決めつけてバッシングしているようですが
もうすこし慎重に判断すべきと思います。

絶対に小保方さんはねつ造などしていない、などというつもりはありません。
ただ名誉にかかわることなので、慎重になったほうがいいのではないかと。
裁判結果で、もしも小保方さんにねつ造の事実はないと判断されたら
バッシングしている多くの人たちは頭を下げて彼女に謝罪するんでしょうか。

お礼日時:2014/04/07 09:25

こと生物学においては、実験ノートを「改変の容易な」電子データで保存することはあり得ません。

基本的には、後で改変のできないようにボールペンで記入しますし、ノートによっては、記入内容について、記入者とは別の人が内容確認のサインするものもあります。特許に限らず、ある研究を、いつ、だれが、どのように行い、その結果どうなったかを参照するためには、ノートの存在は非常に重要です。それは、いくらでも改変可能な電子データに取って代られることはありません。

あと、よく知られた事実ですが、武田教授は研究者としては3流以下です。あの人の本職は、タレントと活動家です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>こと生物学においては、実験ノートを「改変の容易な」電子データで保存することはあり得ません。

回答者さまは生物学の実験をされている方なのでしょうか。
上記のソースがあれば提示をお願いします。

>武田教授は研究者としては3流以下です。あの人の本職は、タレントと活動家です。

研究者として3流以下であるというのは、抽象的で意味がわかりません。
研究者として3流以下であるというのは具体的にどういうことでしょうか。

またなぜ武田氏は3流以下であるといえるのかを具体的に説明してください。

仮に武田氏が3流以下の研究者であるとしても、言っていることのすべてがまちがいであるとはいえないはずです。

武田氏が3流であるといっても仕方なくはありませんか。
そうではなく、私がリンクを貼った武田氏の文章を批判してください。

お礼日時:2014/04/07 09:15

簡単に云うと、電子データの場合、正真性をどのように担保するかが問題になります。


イツ、誰が、何を、を証明するのに紙ほど万能なものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それでは武田さんは実験ノートを作っておられないので
正真性が確認できないということですね。

お礼日時:2014/04/07 09:08

 >どちらが正しいのでしょうか?



 一長一短なので、どっちも正しい。また、研究テーマとか専攻による。

 流行は1テーマ(1プロジェクト)に1ノートPCを充てて活用すること。活用するコツ(バックアップとか同期とか整理する方法とか盗難防止とかデータ改竄防止とか不正防止方法とか)はたくさんあって、長くなるのでここには書かない。
 しかし、金と体力のあるヒト(持ち運ぶ体力)で、電気のある場所でないと、できない。フィールドワーク、特に海外と国内を行ったり来たりするような研究をするようなヒトには向かない。そんなヒトは、ノートを多用する。なにしろ、紙とペンがあれば仕事になるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>研究テーマとか専攻による。

どのような研究テーマや専攻であれば実験ノートをつくりますか?

お礼日時:2014/04/07 09:06

いいえ、大きな矛盾は内容に思います。


紙の記録か電子記録化の違いです。

武田氏も実験を何も記録をしなくてもいいと言っているのではありません。
最近では、電子機器が進歩して、ノートよりもビデオやメールと画像取り込み
などを応用した方が楽な事も多いと言っているだけです。

小保方氏はノートもなく、ビデオを残している訳ではありませんでした。
画像取り込みはしていますが、数年前の関係ない実験のものです。
枝葉の画像ならば単純ミスも通りますが、最終的なSTAP細胞の
証明となる画像です。悪意あるねつ造としか言うことができません。

ノートとは狭い意味で紙を閉じた記録媒体です。
しかし、広い意味では記録そのものです。
Windowsの手軽な記録アプリもノートパッドという名称です。
このような広い意味でのノートであっても、小保方氏は3年間で2冊の
ノートしか無かったのです。

私は中学、高校生を教えていますが、平均的な生徒で1年間に2冊のノートを
使います。トップレベルの生徒は4冊のノートを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>武田氏も実験を何も記録をしなくてもいいと言っているのではありません。
最近では、電子機器が進歩して、ノートよりもビデオやメールと画像取り込み
などを応用した方が楽な事も多いと言っているだけです。

ええ、そういう意味のことをおっしゃっていますね。

>小保方氏はノートもなく、ビデオを残している訳ではありませんでした。

ビデオはなくともパソコンにデータを入れておられるとかいうことはないのでしょうか?
そのあたりのことは小保方氏の説明を聞き
実際のパソコンデータを見せてもらうなどしないとはっきりしたことはわからないですね。
それとも「小保方さんがパソコンデータはない」とおっしゃったんですか?

> このような広い意味でのノートであっても、小保方氏は3年間で2冊の
ノートしか無かったのです。

↑ ソースの提示をお願いします。


> 画像取り込みはしていますが、数年前の関係ない実験のものです。
枝葉の画像ならば単純ミスも通りますが、最終的なSTAP細胞の
証明となる画像です。悪意あるねつ造としか言うことができません。

最終的なstap細胞の証明となる画像をまちがったからといって、そく、悪意あるねつ造とはならないと思うんですね。

いや、ぜったいにねつ造ではない、などというつもりはありません。
そういう可能性もあるとは思います。
ただ、今のところはグレーですよね。
小保方さんは訴訟を考えているようですので、その結果をみてから判断したほうがいいのではないかと思います。

いじめが問題になっていますが、これと同じような心理が小保方さんの報道にはあるように感じます。
いじめはたいてい、誤解や早とちりや偏見などが原因になっていると思います。
昔、私の友人Aがちょっとしたひとことが誤解をまねいて、クラスメートからいじめられたことがあります。
クラスメートは私の友人の言葉を「バカにしている」と感じたようですが
私にはそんな風には聞こえませんでした。
そしてそのクラスメートには友人が多く、たくさんの友人にいいふらしたことから、
Aはクラスメートたちから総スカンをくらったような状態に。

理研が「小保方氏がねつ造した」とテレビで報じたことから、多くのブロガーが小保方氏をバッシングしている状態と似ています。

繰り返しますが、ぜったいに小保方さんはねつ造していない、などというつもりはありません。
しかし、小保方さんの名誉にかかわることなので、その判断は慎重にするべきだと思うのですね。

中学、高校生の学生さんたちには、嘘をついてはいけない、ということだけではなく
十分に確認することなく、他人を批判してはいけないということも教えてあげてください。

お礼日時:2014/04/07 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!