アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はツイッターやFacebookで
映画やテレビ番組の感想などをよく書きますが、それについてネタバレだと暗に指摘してくる人がいてウンザリしています。
あらすじを書いたり犯人の名を書いたりすることはありません。こういう場面があって、主人公のこういう心理がわかってよかった、くらいの内容です。
こういうことすらネタバレと言われてしまうと何も書けません。まだ公開中の映画ならばまだわかりますが、公開してから数年経った映画やテレビや本について「録画したけどまだ見てなかった」「その本、買おうと思ってた」「ネタバレ読んだからもういいや」などといちいち言われるのが納得できません。それとも、ネット上には感想は書くべきではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>それとも、ネット上には感想は書くべきではないのでしょうか?



まだ観てない人に悪い?そんなことはないでしょう。
リアルでのコミュニケーションなら、誰が何を観ていないか教えてくれたら配慮できますけど
ネット上でその内容を読むか読まないかは、当人がコントロールできますから、OKだと思います。

特定の人からの指摘ならその人をブロックするか、無視でいいでしょう。
何か言われたら、
『あなたがまだ観ていないとは知らなかった。
また迷惑かけないようにどうぞ私をブロックしてくださ~い』
くらいは返してやりたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得いくご意見をありがとうございます!

お礼日時:2014/04/12 20:51

ネット上で感想を書こうがあらすじを書こうがまったくかまわないでしょう。


それに対して文句を言ってくる人のことを気にすることもないと思います。
ただ、ネットという匿名世界の中では、あなたにとっては納得できないような書き込みを排除することは不可能です。
あなたが感想を自由に書けるのと同じように、それを読んだ人があれこれ文句をつけることもできる、それがネット社会なのです。
だから、これまで通り感想を書きたいなら不快な反応は無視すればいいわけですし、それがいやなら書くのをやめればいいのです。どちらを選ぶかはあなたの自由ですし、繰り返しになりますがあなたが書いたことに対して他の人がどんな反応をしようとそれはその人の自由なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感想を書こうがあらすじを書こうがまったく構わないとのご意見、安心しました。
もちろん何を書くのも自由なのはわかっているつもりなんですけど、常識的な一般論として、どこまでがネタバレというのかを知りたかったのです。
自由であっても、一般的にネタバレの範ちゅうであるならば書くべきではないと思いますので…

お礼日時:2014/04/11 15:19

冒頭に「ネタバレ注意」って記載して、数行関係ない文章を書いてから、感想に入る人がいます。


最初にネタバレ注意と書いてあるのだから、読む読まないはそれで判断してください。です。

テレビは、みんなリアルタイムで見ている前提で書きますから、あまり気にしなくていいと思います。
私もけっこうテレビや本の感想かいてますが、ネタバレというクレームはないですね。

クレームで人が困るのが面白いという人たち、無視しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビはリアルタイムで見ている前提。
私もそう思います!それでも、その人がうるさいので1週間ほど経ってから書くのに
「それ録画したけどまだ見てなかった。まあいいや」といちいちコメントされるのがストレスなのです…

お礼日時:2014/04/11 11:50

ネタバレする要素があるなら、その旨注意書きして、うっかり見ちゃわないような配慮が必要だって話では。



ネタバレ改行 ‐ 通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3 …
ネタバレ話の投稿時のマナー
http://yuwithyou.net/2006/06/netabare.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きたかったのは数年前の作品に関して
「こういう場面があって、主人公のこういう心理がわかった」とだけ書くことがネタバレというのかどうかについてです。
普通のネタバレは私も嫌いです。

お礼日時:2014/04/11 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!