dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、雑誌などをPCに取り込みたいと思い始めたのですが

いろいろ種類があるようで、どれが良いのかわからず

なるべく綺麗に読み取れるのが欲しいのですがオススメを教えていただけないでしょうか

1万~2万…3万超えるとちょっとキツイです

A 回答 (4件)

2つの方法を提案します。



(1)スキャナーアプリ
スマホにスキャナーアプリがあります。
これは、実は写真をとっているだけなんですが、撮影した後に台形の歪みを長方形に補正したりトリミングしたり、フラットベッドでスキャンしたのと同じ結果を出せるような機能がついています。


(2)多機能プリンタ(複合機)
スキャナー単体。というのは場所もとるし、ほんとに毎日使うのか?ということもあり、今はプリンタに
コピー、スキャン、プリント、 (さらにはFAX付きもあり)
が合体したものが主流商品ですね。
主流商品は競争もあるし開発が進むので当然コストパフォーマンスが高いんです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_0?rh=n%3A2 …

というわけで、透過原稿(写真のポジフィルム)をスキャンするという特別の目的がない限り必要十分だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/06 11:09

スキャナにはコピー機のようにガラス面においてスキャンする「フラットベッド」というタイプと、


プリンターのように紙のほうを動かしてスキャンする「シートフィーダ」タイプがあります。
汎用性という点では圧倒的にフラットベッドですね。
また、シートフィーダは紙を動かす関係上、歪みが出やすい特性があります。

が、正直1-2万クラスのスキャナではどれも同じです。
メーカーによって色調のチューニングが違ったりもしますが、もう好みの問題です。
まあ、あえていうならエプソンやキヤノンのような老舗が無難かと。

ついでですが、USB給電の機種はやめておきましょう。
USBを繋ぐだけでいいので手軽なのですが、読取りがハンパなく遅い。
1-2枚ならともかく、10枚くらいになると時間の無駄感が大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

わかりやすい説明もありがとうございます!

お礼日時:2014/05/06 11:11

書籍を切らずに自炊となると


 ⇒A3対応スキャナー Simply Scan A3 Ver.2.0 NV-PS501U ノバック( http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-capt … )
 すでに販売終了になってますが市場にはたくさんあります。
 ちょっと低価格すぎて、お勧めとは言いがたいですが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/06 11:11

フィルムをスキャンすることがないなら、キヤノンのLIDE210でいいんじゃないですかね。

価格も都心の量販店であれば、1万円でお釣りがくるくらいだし。解像度も、MAX2400dpiくらいでれば充分です。よく売れてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/06 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!