アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校一年生の一人息子の母です。毎日、楽しく登校しています。ただ、入学して1週間たったぐらいのころ、息子が使っている机の名前シール(かなり大きい)ものが、いたずらされていたようです。その後も、そのシールが体育の終わった後ぐちゃぐちゃにされていたことがあったようです。それを、毎回家に帰って話してくれたので、先生に言いなさい。といって毎回先生に言うようですが、先生は「自分でやったんじゃないの?」で、毎回終わらせてしまっているようなのです。あと、2週間で家庭訪問があります。主人は、その先生に対しての対応に腹が立っており、息子には、そういうことをする奴は汚い奴だ。といいきかせています。正直、もしいじめであれば、ちいさいうちに先生に芽をとっていただきたい。真剣に子供と向き合ってほしい。親ばかなのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

すべてがお子さんの言うとおりだったとしたら、親ばかな話ではありません。

先生の対応が悪いといえます。

こういったことを、(本当だとしたら)正直に話すお子さんを、極めて大事にしてほしいです。もし、今回のようなことが積み重なっても改善が見られなかったり、対応を失敗したりすると、お子さんは今後、嫌がらせを受けても、また万一、嫌がらせなどをする側に回ったときも、親には話さない、秘密を持つ子になってしまいます。

(子どもの成長の過程で、必ず秘密を持つようにはなりますが、こういった重大なことも隠してしまうような子に育ててはいけません。)

では、どうするか。

1.家庭訪問を待たず、早く連絡帳で問い合わせる。
 低姿勢で、しかし、主張すべきはきっぱりと。「先生はこの件に対して、どのように感じておいでですか。その後はどうですか。うちの子が自分でやったと思われるのでしたら、どのような言動を日常的に行っているか、教えてほしいです。」など。

2.その出来事に続きはあったか。すなわち嫌がらせは続いているのかなどをお子さんから聞く。

それらを行った上でも先生がまともに対応してくれそうにないのならば、ほかの保護者の方とも連絡を取り合い、学校の上の先生と掛け合うのが(校長など)、現時点では適切だと考えられます。

「そのぐらいのことで…」と思われる方もあるようですが、小さい子にとって、大きな名札をぐちゃぐちゃにされることは、極めて深くプライドを傷つけられることです。掲示してある集合写真で、その子の顔のところだけが削られていたり、靴を隠されてしまうこととどう次元です。

簡単にできて、いたずらをする側にとってはものすごく気軽にやってしまうが、極めて悪質な人権侵害行動であり、学校ではかなり目を光らせている部分のはずなのですが。

なお、下のほうの回答で、「なぜ名札を」とのことですが、すぐに身元を隠したがって匿名性で個人の責任逃れに走ろうとする中坊じゃあるまいし、小学1年生の「机の名札」には、しっかりとした意味があります。

ひらがなを覚える段階の1年生では、お互いの名前を、文字の形とセットで覚えることも大事なのです。また、子どもは常日頃自分の名前を目の前で見て、覚え、書けるようになっていくのです。もちろんお互いに覚えあうという意味もあります。

さらに裏技っぽいことですが、この名札の汚れ具合、遊ばれ具合を見て、担任は、その子供の公共性、ものを大事にする心を判断します。

しかし、やむを得ず名札がぐちゃぐちゃになるときもあります。こんなとき、こまめな先生ならば、名札を貼り替えたりします。名札にこそ人権が眠っているということを知っているからです。
    • good
    • 0

↓ No15です。


訂正です。
「自分がされて嫌なことは人にしちゃだめよ」が正しかったです。ごめんなさい!
    • good
    • 0

親ばかとは思わないですが、やはり過保護になっちゃいそうですよね、このままじゃ。

親が送迎していた幼稚園などと違って一人で登下校し授業を受けてくるようになると見えない分子供の発言に一喜一憂するのは当然のことだとも思います。
ただ、すでに小6と小4がいる私個人では、今このようなことでいじめだ、と心配してるようであれば、この先やっていけないと思いますよ。
うちの子は小3の時筆箱にえんぴつの先でがんがん穴を開けられて見る目も当てられない筆箱にされてきたり、物を壊されたり、転ばされてきたり・・。もちろん聞いた瞬間腹がたつんですが、ここは一回深呼吸して・・子供にもう少し冷静に話を聞くと、お互いふざけていてはずみで転んだとか、一緒になってえんぴつで穴をあけたとか。
いじめというよりふざけてるんですよね。そんなことがしょっちゅうです。

以前子供が1年になった時担任がおっしゃっていました。
まず1年生に教えること。それは「時間中ずっと席についていること」だそうです。
それだけ新1年生はまだまだ幼児感覚が抜けていなくて、
ひらがなより数字よりも、まず授業時間中ずっと席について先生の話を聞くことを教えていくんですね。だからいたずらもすごいだろうし、ふざけることもたくさんあるようです。机のシールをはがすこともおふざけのうちでしょう。いじめだなんて誰も思ってないと思いますよ。
先生も軽くそう受け流したんだと思います。多分他のお子さんのシールも同じ状態が多いんじゃないかな。
ただ、その先生の受け流しに子供さんが大きくショックを受けているのなら、家庭訪問の時にでも軽く伝えてみるのはいいと思います。文句とか怒りではなくて。
先生も人間ですから、過ちはあると思うし、お子さんが本当にショックを受けているなら先生も気づいてくれるんじゃないかと。
ただお父さんの言い方はお子さんにとっていい発言じゃないと思います。ほんのいたずら、悪ふざけをしたんだとしたら、それは「汚い奴」とは言わないと思うので。
私自身、子供の友達と先生の悪口は子供の前では言わないように心がけています。お母さんだって自分の友達の悪口を旦那様に言われたらあまり気分が良くないのでは?
「自分がされたことは人にしちゃだめよ」ってことでいいんじゃないかなと思うのですが、いかがでしょう?
    • good
    • 0

ご心配の気持ちわからなくもないですが、


子供のなかではすでに終わってる事ではないですか?

1ヶ月も前のことのようですし、本人が楽しく学校に通っているのなら問題はないと思いますけど。

私だったら、子供には「そりゃぁ、たまたまだって。」と深く考えないように言い、それでも本人が気にしているようなら学校へ連絡して「シールがはげたことを気にしているので新しいのを貼ってください。」と先生へ伝えます。

シールがはげた。それがどれだけの事なの?というメッセージを子どもへ与えます。

「自分でやったんじゃないの?」と言われたとのこと。
お母さんはそれを疑いと受け取っているようですが、
1年生は結構自分ではがしてしまうものだから、そう言っただけかもしれません。
「ん?シールはげたの?自分ではいだんじゃないの?」という普通の問いかけだったかもしれませんよ。

先生の意図がわからないのであれば、家庭訪問の時に聞いてみるといいと思います。問い詰めたり、怒って文句を言うような事柄とは思えません。
    • good
    • 0

たくさんの方がいろいろな意見を書かれているので、もう付け加えることはほとんどありません。

子どものことを思わない親はいないし、そのことで興奮したり、ときには過剰に攻撃的になることがあっても仕方のないことです。ですが、目的は子どもさんが気持ちよく学校で生活できることです。担任の先生と冷静に話し合われて解決されることをお祈りします。
ひとつだけ。。
子どもさんに直接、または子どもさんのいるところで先生(や学校)の悪口を絶対にいわないようにしてください。子どもさんが先生を好きなときはよい気持ちにならないでしょう。あるいは、せっかく好きなのに嫌いにさせてしまいます。また、子どもさんが先生のことをあまりよく思っていないときは、ますますよく思わないでしょう。どちらにしても、よい結果にはなりません。将来、先生のいうことをきかない子どもになる素地を作る可能性もあります。このことだけは気をつけてください。
もし、すでにそうされていて、わたしのコメントで気を悪くされたらごめんなさい。
    • good
    • 0

こんにちは。


誰でも自分の子供はかわいいし、心配ですよね。お気持ちよく分かります。私も同じです。
私も、娘が「今日、○○ちゃんが○○(意地悪?)をした」などと報告をしてくるとやはり心配になります。でも、実際は言うほど全然たいしたことではないんです。まだ小さいので、子供同士喧嘩もあります。また、意地悪のつもりではないのに「意地悪」に思えてしまったり、誤解だったりいろいろあります。案外、子供の言うことを真剣に考えるのは親だけで、本人はケロッとしていたりするものです。ですから、「心配して損した」ということになります。

子供の報告を即鵜呑みにして変に行動を起こすと、逆効果だったり実際は自分の子の勘違いだったなどということがありますので(結構多いです)、状況をよく把握した上で行動を起こしてくださいね。

他の方も言われているように、お子さん自身強くなれるように(例えば、本当に何かされたとしたら「嫌だ」といえるような)育てていってあげてほしいと思います。親は、ある程度までは見守っていたほうが子供のためになるとおもいますよ。
ただ、気になるようでしたら先生に問いただすのではなく、状況がわからないから教えて欲しいというような感じで質問をしてみてはいかがでしょうか?
親は皆親ばかです。でも、お子さんのためにも過保護にならないように頑張りましょう。
「そういうことをする奴は汚い奴だ」という発言よりも「嫌なことは嫌といいなさい」などと鍛えてあげた方がいいのではないかと思いました。お子さんができるだけ自分で解決できる子にしてあげていってくださいね。
私個人的な意見でした。
    • good
    • 0

いじめというのは、明らかに考えすぎだと思います。



小学校1年生の児童は、「貼ってあるシールははがしてはいけない」ということを理解していません。
したがって、シールをはがそうとしてぐちゃぐちゃにしてしまうことなど日常的によくあることであり、行為の背後に悪意があるなどということは通常考えられません。

お子さんが、毎日楽しく登校できているのに親が過敏な対応をなさるのは慎まれた方が賢明だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


体育が終わった後ぐちゃぐちゃになっていると言うのが不思議ですね。授業は皆いっせいに終わるのであり、誰かひとりだけが先に終わるものではないですからね。一年生ぐらいで人のものをいたずらしてから時間内に着替えも済ませられる子供がいるのかな?と思いました。息子さんを疑っているのではないのですが、意外と他のお子さんの名前シールもぐちゃぐちゃだったりするので・・・。
それにしてもご主人が息子さんに言っている言葉がとても気になります。正直一年生に対する対応ではないような気がします。止めさせられたほうがいいと思います。
先生の対応も悪いと思うので家庭訪問の時に言ってみた方がいいと思います。
    • good
    • 0

私は事情があって、1年生の甥を預かっているのですが


名前を『たくや』と言うのですが
字が汚くて、ノートに『たしな』と書いたように
見えたらしいです。
それから学校に行かなくなりました。4月の話です。

この時点でpeach38さんはどう思いますか?
そんな事くらいでと思いますか?
いじめられたと思いますか?

私は実の叔母ですが、そんな事くらいでと叱責しました。
ムリに学校に行かせました。泣きわめこうがお構いなしにお尻を叩いて行かせました。
結果、現在、楽しく通っています。
つまりの所、甥は「そんなことくらいで」不登校になるところでした。
今の親というのは、子供の言い分を聞きすぎると思います。

甥は私の姉の子供ですが、生まれた時から私が育てています。
その事でぐちゃぐちゃ言われますが、、、、

先生に「自分でやったんじゃないの?」と言われたのなら
「やっていません」と言える強さが必要だと思います。
下にも書いてらっしゃる方がいますが
何か運動をさせて自信をつけさせてあげてはいかがでしょうか。
甥は水泳と空手を始めましたが、とても行儀がよくなり、「ぼくがんばるよ!」などと前向きな事をいうようになりました。

過保護な親と弱い子供ばかり増えたら大変です。
    • good
    • 0

こんばんは。


お子さんは楽しく学校に行っている様なので、気になっているのはご両親だけという風に感じました。
お子さんが気にしてしまって落ち込んでいるならば、ご両親が騒いでも仕方ないかとは思いますが、そうじゃないのならあまり騒がない方がいいと思います。

お子さんはまだ1年生です。名前のシールをいたずらした子もまだ1年生です。いじめでやった訳じゃないと思いますよ。まだまだ学校に慣れてないのは皆一緒です。少し様子を見たほうがいいと思いますよ。

>息子には、そういうことをする奴は汚い奴だ。といいきかせています。

ご主人にすぐにやめさせてください。息子さんがシールをはがした子をいじめる可能性がありますよ。
「ウチのお父さんが○○君は汚い奴だって言ってたよ。」
なんて言い出したら大変です。
「どうしてぐちゃぐちゃにするんだろうね?やられたら嫌だよね。あなたはやっちゃ駄目だよ」
って教えてあげた方が良いと思います。

先生については
>「自分でやったんじゃないの?」
と本当に言っているなら、とても困った先生ですね。
そのことについては家庭訪問の時にキチンと話したほうが良いと思います。

先生に確認してみると、何だそんなことだったのかと思うことが多い年齢です。まだ1年生ですから。
ご両親はあわてず、騒がず、落ち着いた対応をして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!