プロが教えるわが家の防犯対策術!

5月から満3歳児クラスに通いはじめた娘(下にもうすぐ1歳になる妹がいます)のことで相談に乗ってください。
長文になると思われますが、ご了承ください。

5月からある幼稚園の満3歳児くらいにバス通園で通っています。
5月1日から通って、2週間ほど経ちますがいまだに毎日行きのバスでは泣いています。

私自身、まだ3歳になったばかりだし泣くことは仕方ないと思っていましたが、昨日、娘が泣きながらバスに乗ろうとすると耳をふさいで娘の泣き声をかき消そうとするような行動をある女の子が1人しはじめました。その後、ほかの子もおもしろがって同じ行動をしました。

私が送り出すまでの間、先生はそういう行動をした子に注意する様子もなかったし、家族や知り合いに↑の行動についてなど相談してみたところ、それは意地悪な行動だと思うし、その場で先生が注意しなかったことも含めてきちんと園側に伝えた方がいいと言われたので、帰りのバスの先生(行きと帰りのバスの先生は違う先生です)に朝あったことを伝えました。

その後、担任の先生からもお電話をいただき、バスの先生にも注意するように伝えるし、今日の帰りのバスでも子どもたちにお話をするって言っていただきました。

そして今日も娘はバスが来ると泣き出してしまいました。
昨日、最初にやった女の子は先生から注意されたためか耳をふさぐような行動はしませんでしたが、昨日も耳をふさいでいた男の子が先生から注意をされたのにまた耳を塞ぐ行動をしました。
私は気づかなかったのですが、他のママが今日はその場で男の子には注意してくれていたようですが、バスが出発するまでその男の子が耳を塞ぐ行動を止めることはありませんでした。

正直、耳をふさいだ子たちの気持ちがわからないでもありません。
バスという密室で毎日泣かれたらうるさいと思う気持ちもわかります。

でもやはり親としてはとてもその子たちの行動は気になります。
ましてや先生から直前に注意されているのにやめない男の子の行動は非常に心が痛くなりました。

娘にはバスがいやじゃないかなどバスで通園することについて何気なく聞いてはいますが、特に反応はありません。
(きっと本人は泣いていてまだまわりを気にする余裕はないのかも・・)

娘が泣いているのはバスがいやなのではなく離れるのがいやだから泣いていると思ってもう少し様子を見ればいいのでしょうか?

耳をふさいだりいている子たちに娘が嫌われてしまっていじめられたりすることはないのでしょうか?

正直、このまま泣くことが続く場合、バス通園をやめた方がいいのでしょうか?

本当にどうしたらいいのか、どうしてあげることがいいことなのかわかりません。
何か私に出来ることはありますか?

よろしければみなさんのご意見などを聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

私の意見は、送り迎えもいれながらの様子見です。


それは娘さんの為でもあるけれど、耳を塞いだ子の為ともいえます。

うちの子が泣いたのは年少の時わずかだけですが、毎年4月と長期休み明けは多少の嫌々があります。
嫌な理由が私と一緒にいたいということなら構わずバスに乗せます。
だいたい1ヶ月もしないうちにケロッとしてバスに乗ります。
お子さんも、お母さんと一緒にいたいという理由だけなら、そのうち慣れます。
年少さんだし1ヶ月じゃ落ちつかないかもしれませんが、お母さんが可哀相だと思っていたら、なかなかお子さんもかわらないと思います。
幼稚園の話を無理矢理聞き出すのはお勧めしませんが、送り迎えは淡々と、家で幼稚園の楽しかったお話をしてくれたら、「すごいね!また幼稚園のお話きかせてね!」と幼稚園は楽しいと思わせるのがいいのではないかと思います。

それから、耳を塞ぐしぐさについてですが。
実はうちのこは、不快な音、怖い曲、大きな雑音が嫌いです。
なので、私は一番先に耳を塞いだお子さんも気の毒に感じてしまいました。
うちの子はその子と同じように耳を塞ぎ、先生に注意されたからとやめるのが想像できます。
ですが、泣き声を我慢しているうち、毎日うるさいからバスが嫌だと言いそうなのも想像できます。

ここで最初の意見です。
今、ふざけている子は、お子さんが泣かなくなったらいつまでもそんな仕草しませんよ。
お子さんも、今は泣くことに夢中で意地悪されてるなんて思っていないと思います。
慣れるまで、送迎するなり、行きだけ送るなりして対応し、お子さんにもバスに同乗するお子さんにもあまり負担にならないようにしたらいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご意見をありがとうございます。
大変的確に両方の立場に立っての意見、じっくり読ませていただきました。

娘に聞いてもバスが嫌とは言いませんので、多分私と離れるのが淋しくて甘えたくて泣いていると思います。
おっしゃる通り本人は泣いているので耳を塞ぐような行動をされたことを気にしてる様子はありません。

みなさんの意見を聞いて私が過敏になりすぎているのかな、大人の目線で考えてしまったのかなと反省する部分もあります。

今後は朝だけ送り…などいろんな選択肢を考えながらしばらく様子を見ようと思います。

お礼日時:2014/05/15 22:36

逆に考えてみてください。



貴方の子供が幼稚園バスに大人しく乗る中で、誰かの子供が毎日わんわん泣きます。狭い空間でのあまりのうるささに、貴方の子供が耳をふさいだら先生や他の母親に注意され、バス内の騒音の中で必死に耐える状態にある・・・

私だったら胸が押しつぶされそうになります。
そして、バス内で泣きわめく子供に不快感を覚えます。
ましてやその母親が、自分の子が騒音を防ぐためにした自然な行為(=耳をふさぐ)を注意するように幼稚園の先生に文句を言ったなんて・・・その母親にかなりの不快感を覚えます。

貴方ができることは、まず娘を泣かせないようにすること。
そして娘が毎日泣くことで、他の子供たちにバス内で苦痛を与えていることを他の子のお母さんや幼稚園の先生に謝ることであり、苦情を言うなんてもってのほかです。

初めてのことで娘目線になってしまったゆえの行動なのでしょうけれど、他の子供たちのお母さん達があなたを良く思ってはいないのではないですか。それは貴方の子供の今後の幼稚園生活が曇ってしまう原因を貴方自身が作っていることになります。

今からでも遅くありません。謝りましょうよ。迷惑をかけているのは貴方の子供なんですから。

その上で、どうしたら泣かなくなるのかアドバイスをもらってはいかがですか。実際に貴方の子供を見ている幼稚園の先生からのほうが、こんなネットよりもずっと効果的な助言をもらえると思いますよ。

がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに娘は私にとってはじめての子なので幼稚園児の考え方や行動を理解しきれてない部分があります。
今回、投稿させていただきいろんな意見をお聞きして反省していることがいっぱいです。
ただ、私は娘が泣いていることに対して何もしてないわけじゃなくきちんと先生や他の方々にもお詫びをしています。
そして担任の先生にもなぜ泣いてしまうのかは何度か相談しました。
それだけは誤解なさらないでください。

もうしばらく様子を見ながら娘にとってどうすることがいいのか、周りの方に迷惑をかけない形になるのかいろんな選択肢を考えてみたいと思います。
厳しい中にもあたたかいお返事ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 22:46

自分の子が騒音出して迷惑をかけていて、3歳の小さな子供が耳を塞いで我慢してくれているのに、ムナクソ悪いから耳を塞がず我慢しろと、そういうことですか?他人の迷惑顧みず先生にまで注意するよう言ったと・・・開いた口がふさがらない。

先生もきっと心の中でドン引きしてるでしょう。

そんな考え方で育ててるから幼稚園に喜んで通える子供に育てられないんですよ。もちろんいじめっ子にとっては格好のターゲットでしょうね。

むしろ耳を塞いでいたその女の子のママにどうやったら泣かずに幼稚園に通え、理不尽な要求も受け入れ、先生の指示にしっかり従える子供に育てられるんですかって助言をいただいたほうがいいですよ。迷惑かけているという自覚があるなら、自分で送り迎えしたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その子自身の性格もあると思うのですが、喜んで通えないのは私が悪いんですね。

厳しい意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 21:12

5歳3歳2歳をもつ母です。



耳を塞ぐ行動は、幼児ならよく見ます。
単純にうるさいからします。
例えば先生でも親でも、大きな音に対してジェスチャーを加えて表すと、耳を塞いで、大きな音だねぇとか、大声に反応する様子を耳を塞ぐジェスチャーで表現しませんか?
子供達はそれから学んで塞いでると思います。悪気はまったくないと思ってます。

3歳のお子さんは耳を塞ぐ他の園児を見て気分を害してるでしょうか?
本人はお母さんから離れるのが嫌で必死に抵抗してることでいっぱいいっぱいのはず。気分を害してるのは質問者さんですよね。
その年齢の子供達、泣いてる子をいじめとかすぐつなげませんよ。
バスに乗ってる先生はそんなに多くないと思います。この時期、泣く子は毎年のことで先生は慣れてるし、預かる時は力と言葉で安心させようとしている時。
そこに、周りの子が耳を塞ぐことを全て注意するのは難しくないですか?

泣いてしまう子供には、親も堂々といってらっしゃいと送り出し、先生を信頼して引き渡す気持ちが大切だと思います。親の不安は子にうつるので、バスに乗せることが…と思っていたら、子供も不安でしょうがないと思います。
バスがダメなら送ってく…
私は一緒だと思います。送っても、バイバイの瞬間はあるので、根負けしないで親も一緒に頑張ることだと思います。
うちには、間も無く4歳の年少がいます。
4歳に近くても幼稚園では泣きます。
上の子も泣いてました。
何歳でも、泣きます。
子供が幼稚園の楽しみを見つけて、慣れるのを後押ししか親はできないんですよね。
それも成長です。

辛いと思いますが、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご意見ありがとうございます。

読みながら自問自答しました。
私が大人の目線、価値観で考えていたのかもしれません。
泣いていることがイジメにつながらないだろう…ってことも安心しました。

娘を安心させるためにももう少し私がで~んと構えていたいと思いますし、娘にも1日も早くバスや幼稚園に慣れて楽しんでもらえたらと願うばかりです。

お礼日時:2014/05/15 21:05

 耳をふさぐ行為が気になるなら、まずは自分の子どもを泣かないようにするのが先ではないかと思います。

ご自身の子どもを贔屓しすぎです。普通は、泣いている子を見ると周りも泣くことが多いのに泣かないのは偉いと思います、もちろん、歳が上の子が多いのかもしれないですけどね。
 バス通園を止めて、ご自身が送迎するのが一番良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

確かにおっしゃる通りだと思います。
送り迎えを含めてもう少し考えます。

お礼日時:2014/05/15 19:20

あなたのお子さんがなかなか泣き止めないように、注意を受けたからといってすぐにやめられない子がいても仕方ないのではないでしょうか。



自分のお子さんは良くて他のお子さんはダメなのですか?
見ていて辛いのは分かりますが、狭い車内で泣かれたらうるさいですよ。
煩いから来るなって言われたわけじゃないんでしょう?
耳をふさいで我慢しているならまだかわいいと思いますけど。
他のママさんだって注意してくれているんだし、他の子のしぐさに目くじら立てる前に自分に出来る事を探しましょうよ。

なかなか慣れない子で朝は送り、帰りはバスと工夫されているママさんがいました。
毎日大変そうでしたが、頑張っていましたよ。
必要に応じて帰りも来ていました。
 
他のお子さんには…仲良くしてね、寂しいんだ、心配なの…とお子さんの気持ちを代弁して伝え、味方になってもらえるように促していきます。
少しでも優しくしてもらえたらすかさず『優しいのね、ありがとう』と言って、これからにつなげます。
それと、幼稚園に楽しみを一緒に探します。
仲良しのお友達、大好きなせんせい、美味しいお弁当…いろいろあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子は良くて他の子は…というつもりはありませんし、耳を塞ぐ行動をした子たちの気持ちもわかります。

私自身、少し余裕を無くしていて自分勝手に考えてしまいました。

娘が1日も早くバスに泣かずに乗って幼稚園を楽しめるようになってくれたらと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 19:14

私も様子見でいいと思います。



園側も、他のお母さんも注意したり対応してくれているのですから。

注意して「はい、分かりました」とは中々いかない子も居ますよ。

親の心配な気持ちは痛いほど分かるつもりですが。
子供も、色んな事を経験して、いい事も悪い事も学習していくものです。少しだけ、余裕を持って子供たちを見てあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちがわかると言ってくださってありがとうございます。
やはり様子見でいいですよね?
私の目線や考え方が大人よりだったかもしれないし、自分自身に余裕がなかったかもしれません。
もう少しで~んと構えていたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 19:07

我が子は3歳だから泣くのは仕方ないとされて、それ以上の歳の子はうるさい声をただじっと我慢するなり、泣きやませる努力をするなりしてほしいわけではないのですよね。



子供は素直ですから、うるさければうるさいをアピールするような行動をとりますし、寂しければ泣くといった行動をしますよね。
大人でも同様ですが、うるさい音に耳をカバーしたり、身をすくめたりという行動を見せるのは、人間にとって必要な反射です。
特に未就学の子供の耳は、耳管(じかんといいます。)が水平で短く、音が鼓膜に直撃ですしね。。。

また、昨日、先生方に注意をされて、翌日にはピタっとうるさい行動を止めるという行動抑制は、未就学の子供には少々難しいことだとも思います。

質問者様のお子さんも、そのうち慣れるなり、周囲の迷惑を考慮して泣かないようになると思いますよ。

昨日の今日ですぐ改善されないと…と思われるのは、あくまで大人の考え方であって、未就学児童に求められる理解と抑制の幅を超えているのではないでしょうか。
友達の泣き声はうるさくても我慢すべき、他の騒音は耳をふさぐべきと説明して、子供が何が騒音で何が騒音ではないかを判断することを期待するには、もう少し時間や経験としての成長が必要だと思います。

それまで何度かのことでイラっとしたり、気にしすぎたりする大人の深層心理も子供はちゃんと受け止めますから、子供の性格を萎縮させない程度にゆっくりと教えてゆくことが必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご返答ありがとうございます。

私は正直びっくりした部分がないわけではありませんが、子供たちの仕草や行動は自分たちの気持ちに正直に行動しただけのことだと思っています。

caf-cafさんのご返答をお読みして私の目線が大人での目線だったのかもしれないと反省しました。

これから長い間過ごす幼稚園なので1日も早く泣かずに幼稚園になれてくれるといいんですけどね。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!