dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線ルーターバッファローを7年使っています。

最近調子が悪いので電源を切って、またONにして使っています。
買い替え時期かと思い、価格COMを見ると値段がずいぶん違います。

何を基準に機種を選べばよいのでしょうか?
それと11/n/g/aとは何でしょうか?

※パソコンはw-7、w-8、プリンター、固定電話が無線ルーターにつながっています。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>それと11/n/g/aとは何でしょうか?



無線LANの規格です。 
a 54Mbpsで5Ghz帯利用
b 11Mbps 2.4Ghz帯
g 54Mbps 2.4Ghz帯
n 600Mbps 5Ghz/2.4Ghz帯(5Ghz未対応や300Mbpsのものもあり)
ac 6.9Gbps 5Ghz/2.4Ghz帯

n対応のものは安いがacはまだまだ値段が高いです
無線LANルータの性能の違いにより若干値段の違いがあります。
電波が届く距離が長いとかで高い場合もあります

LinuxやUnix対応とうたっている部分高いものも存在します。
未対応でも理論的には接続出来ます(無線LANルータ/無線LANアクセスポイントの場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/05/25 20:27

>アドバイスよろしくお願いします


パソコンのOSがWin7以降だけなら買い替えたほうがいい
    • good
    • 1

>価格COMを見ると値段がずいぶん違います。


もちろん製品の機能差で値段格差はありますが、価格.comの店にはバッタ屋もどきのろくでもない店が多く、ネット価格を安く書き込んで注文したら「売り切れです 代わりにこれがあります」というようなつり広告を出してます。それも一因かも。
    • good
    • 0

>>無線ルーターは何故値段に差があるのですか?



性能に差があるからです。
バッファローのサイトにでている、11/n/g/aというのは、ルータの対応する電波規格です。
新しいもの(高いもの)は、新しい規格に対応していますが、安いものは対応していません。

>>何を基準に機種を選べばよいのでしょうか?

ご自分のお財布を基準に選べばよいと思います。
安いものしか買えない、あるいは、買えるけど、安いのが一番と考えるなら、最近規格に対応していないものを選べばいいと思います。
速いものがほしいし、財布も許すなら、新しいものを買えばいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!