dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はスポーツカー好きで、本当はBRZに乗りたいですがお金がないうえ、若いうちにいろんなスポーツカーに乗りたいと考えたのでちょっと古めのスポーツカーに乗ることにしました。

自動車部なので、幾分かの整備やその他もろもろの作業は自家でできますのでお金は少しは浮くと思います。
一年間貯金して、予算は100万円前後のFRに乗りたいと考えています。
年齢は19歳です。購入は一年後なので20歳になるかもしれません。

オススメを教えていただけたら幸いです。

自分の候補としては

180SXのターボモデル
S15 シルビア Spec-R
RX-8

です。この手の質問をした際、ロードスターがかなりオススメされますが今回はロードスター抜きでこの他にもなにかいいものがあれば是非助言お願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

私の息子は、18歳で免許を取得してすぐにS15シルビアSpec-Rを中古で買いました。


現在21歳ですが、確かに維持していくのは大変です。
特に任意保険が一番支払っていた時で車両保険含めて月に17000円(私の20等級の保険を譲ってこの額です)位だったと思います。
でも息子は、車両のローンと共に頑張って支払い続けました。
そんな息子を誇りに思います。

軽に乗れとか言ってる方もいますが、そんな人生楽しいですか?
若い時にしか乗れない車もあります。
車の為に食事を抜いたり他の事を犠牲にする。そんな人生も楽しいじゃないですか!

主様には、そんな小さな人生を送って欲しくは無いです。
任意保険等、必要な事さえしっかり守っていれば、好きな車に乗ってください。

今回の回答をしている方々を見て、何だか寂しい気分になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シルビアオーナーの親御さんということでしょうか、ありがとうございます。やっぱり、親の力は(金銭面でも)偉大ですね。息子さん(娘さん!?)が羨ましい限りです。

誰がなんと言おうと、自分の人生は車がほとんどだと思います。多趣味なので勿論他のものに興味関心は多々ありますがこれ(車)だけは譲れません。

約20年前は恐らく自動車関係の違法行為が全盛期でかつ、楽しく面白く一番この業界が盛り上がっていた時期ではないでしょうか。その時代に比べると、飯<車の人は減ったと思います。ですが、その時代の学生等を考えてみても今の自分等がどうにかできないわけがないとおもうのです。先人ができるなら、自分等にできないわけがありません。

極端なことを言えば、日本で乗らなくたって構いません。海外に留学すれば(アメリカなど)物価も安いですし学生がスポーツカーなんてブイブイ乗ってるでしょう。変な目で見られることもないと思います。
もし、海外に留学したとしても自分は絶対大学生でスポーツカーに乗りたいのです。もうそこら辺は若年の「日本人車好き」として「海外に負けられない」という感情もあります。なぜ自動車大国なのに若年がスポーツカーに乗らないのか、興味がないのか。不思議でならない上に残念です。

話が大分逸れましたね。休みで調子にのって夜更かししたらまともに文が作れないようです。

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/01 02:53

お金がないのにいろいろ乗りたいなら、試乗するのが一番でしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。すいません。

おっしゃる通り、乗るだけだったら幾らでもできますね。

しかし自分は自動車部です。自分で車を弄ってちょっと競技に出てみたりする部活です。後はメンバー内でのドライブとか。
あくまでもメインは、短期間で「いろんな種類の車に乗る」のが目的ではありません。

しかも、わざわざ買いもしないのに中古車試乗のお願いを何度もするわけにはいきません。カタログ集めとは訳が違いますしね。
気がおけない、ディーラーで気がおけないディーラーマンさんでだったら別ですが……

お礼日時:2014/06/16 20:34

候補の車はどれも楽しい車です。


でも自動車部ですよね!消耗品なんかはネット等で純正・OEMかかわらず取り寄せてパパッと交換しちゃいますよね! 予算が100万あって走りを楽しむんですね。 だったらBMWのZ3です!屋根ツキが希望なら3代前の3シリーズです!予算的に余裕で選び放題だし車好き青年が一生の思い出を作れるとオジサンは思います! 運転すると車はパワーだけではない!楽しいんだ!!って思えますよ。
一度、試乗してみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BMWは、以前この手の質問をさせていただいたときに318isがいいよーとおっしゃる方がいらっしゃいました。俗に言うE36型ですかね。
Z3……うーん。自分だったらやはり3シリーズでしょうか。

仰る通り、自分等でごりごり交換しますね。リフトとかもあったりします。
エンジン乗せ換えもやろうと思えばできるとか。凄いです。

お礼日時:2014/06/06 23:47

昔むかし、学生の頃にバイト代を貯めて免許を取り、


中古トレノを買って乗り回していました。
でも走ること自体が楽しかったので、クーペのボディ剛性に物足りなさを感じて
2年後にはセダン(ランタボ)に変えてしまいましたが、
最初は見た目で選んでしまいましたね。

自分のことを棚に上げて書いてしまいますが、
流れに乗って、ゆっくり走れるのならスポーティ車でも良いのですが、
飛ばそうと思うならアウトです。
当時、K'sなどは(日産のセールスマン曰く)
半分くらい事故で廃車になっているらしいので
「状況判断能力、運転技術」が未熟な内は、手を出さない方が良いと思います。

私の場合、周りにボンボンの友人が多く、学生の分際で皆、新車。
しかも輸入車を含めハイパワー車揃いだったので、
ヘンにスピードを争うような気が起きなかったのが幸いして
青春時代を無事故で過ごせたのだと思います。

それでもスポーツタイプが欲しいというのであれば、
生まれて初めてのクルマが人生最後のクルマにならないように
ストッピングパワー(制動力)だけは、最高位の物を装着するようにしましょう。

クルマは色々乗りましたが「速い!!」と思えた日本車は、GT-R(32型)だけ
と言っても良いくらいでしたね。
CPチューンで380PSにしただけですが、
高速道で、100km/hが渋滞に思えた程、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公道で初心者でぶっ飛ばしてても未来がないのは承知しております。無謀なことはしない方向です。

私立大学でしょうか、羨ましい限りです。母も某有名私立でしたがまぁまぁ……BMWやらベンツやらを新車で乗って来てたそうで。恐ろしいですね。


ストッピングパワー重視というのは頭に入れておくようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 23:44

学生で自動車部なら、ポンコツのスーパーセブンかビートでしょ。


スーパーセブンはウエストフィールドかバーキンが安い。

ゼテックのDOHUが載ってるウエストなら4独で4ディスクでキャブレターじゃないし、パワーも充分あります。
たまに120万ぐらいで出てますよ。

ビートは30万代からあります。
エアコンが壊れてなければ、50~60万で買えます。


私はウエーバーツインキャブのウエストフィールドとビートを持ってるけど、広域農道をとばす程度なら、ビートの方が面白い。
まだホンダのディーラーで基幹部品は買えるし、ヤフオクでもパーツはふんだんに出てるから、自分でもいじれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーセブンは、屋根がある駐車場の方が好ましそうなので敬遠させていただきます。英国製オープンカーは良いんですが、自分だったらMG TFかMG Bの方が欲しいですね……

ビートは友人の父が乗っていました。楽しい車だといっているというのを聞きました。しかし、デザイン的にはあんまり自分好みではないですね。すいません。

ありがとうございましたr

お礼日時:2014/06/06 23:38

キャリーのターボなんか残ってないですよ、昭和の遺物ですあっても廃車寸前で直すのに金がかかる。


販売期間は2年くらいだったかな?
カプチーノはファンが多いですがパワステ付いてません
AZ-1も軽でガルウイングが目を引きますがやはりパワステは
付いてなかったと思いました。

AZ-1もカプチーノも楽しい車です。ホンダでビートってのもありましたね、



AZ-1、カプチーノ、BEETどれも2シーターのパワステなしが多いが、楽しい車です

スズキにツインっていうのもありましたね。FFだけど重量は560kg

とにかく軽い。44馬力しかないけどMTはおもしろそう、

変り種ではダイハツのミゼットIIってのもある玉数は少ないけどFRのミッドシップw

乗るならMT、パワー無いからね


FとRのタイヤサイズが違う車種があるから注意してね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから、私はサンバーを……と申し上げたのです。中古車市場見ても全然ないですし。

そういえばAZ-1なんて車種もありましたね。Wikipediaでは散々な言われようなので敬遠させていただきます。
カプチーノもAZ-1もパワステ無いんですか……初めて知りました。しかし、そんな趣味車に乗るのだったら「パワステなんてイラン!!」と言うのが多数なんでしょうねぇ。見るからに軽そうですしね。

ツインは全く考えてませんでした。あれに乗るんだったらKeiスポーツの方が全然マシです。残念ながら自分の中では全く論外のデザインです。
ミゼットIIも、仲間内の中では格好のネタ車としてよく話題に上がります。どちらにせよ最初に軽トラに乗ることはないと思いますが……

お礼日時:2014/06/01 17:59

個人的にはRX-8がお勧めです。

比較的新しいので他車に比べ故障等のトラブルは少ないと思います。また、玉数も多く前期なら値段も控えめです。ただ、一番のお勧めは一番好きな車に乗ることです。初めての車は一番思い出に残りますし、好きな車なら飽きることも少ないと思います。維持費がどうのこうの言ってたら車なんて買えません。走行距離や、駐車場、故障の有無、走り方によって変わりますが、普通に休日にドライブする位なら保険も入れて10万かかりませんよ。そして、服など他のことを我慢すると意外となんとかなるものです。維持できなくなったら手放せば良いだけです。それはそれで良い勉強になりますし、何十年経つと、大切な思い出として残りますよ。好きな車を今すぐ買うのがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりRX-8が新めですし、いいのかもしれませんね。
一応4人のり4ドアですし小旅行も家族や友人とできそうです。デザインもなかなかだしちょっと最近株が上がってきています

自分の好きな車……そう考えるとやっぱりシルビアがあのなかでは一番です。やっぱりモチベーションが上がりますし、浪人時代もそうやって「シルビア乗りの大学生」を夢見て頑張った節もあります。

高校生活を通して痛く実感しましたが、思い出や記憶はかなり美化される様です。何で車好きだったかって、それはスポーツカーや好きな車に乗るためと言っても過言ではないですし若いうちにちょっと困っても人生になかでは非常に綺麗な宝物として残るはずです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/01 18:06

http://t-mitsuyama.lolipop.jp/video/06.wmv

No1です。私の愛車は1986年(昭和61年)式日産フェアレディZ31です。平成4年に中古で買いましてから、22年になります。

現役バリバリで走ってくれていますよ。

シルビアがお好きなようですが、シルビアにはコンバーチブル(カブリオレ、オープンカー)が有ったのをご存知ですか?いつぞや中古車専門店の「ビッグ」に展示してありました。

http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%b7%e3 …

大変貴重な車です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Z31は渋いですね。高校時代、友人の家の近くにワークエモーションを履いたZ31が居りましてそれからZ31結構カッコいいなぁと思っていました。最近は全く見なくなってしまった車の一つですが、カッコいい車だと思います。

S15世代ではヴァリエッタと言われていましたね。現物は一回だけ青色をすれ違い様に見たことがあるだけです。どうなんでしょうか、あの車でロールケージとか組めるのでしょうか。相場がもっと低くて手が届きやすければ候補に入ってたかもしれませんね……

お礼日時:2014/06/01 09:50

キャリィターボ



2シーターFRですよ!
本職御用達のワークスモデル!(仕事人的な意味で)

それ以外なら私ならシルビア

大学時代先輩が乗っていました。
あなたと同じく自動車部に所属しており、ガソリンスタンドでのアルバイトだったので、ガソリン代も幾分低く抑えられていたそうです。
ですが、やはりネックとなるのは維持費ですねー
十年前と比べてガソリン代はべらぼーに高いですし。
個人的には年齢21歳になってからの購入でも遅くないと思います。
車両保険を付ければ保険料がぐーんと上がりますし、付けなければ自損事故で愛車がパーになる可能性も。
残るのは何もありません。

FRに拘らず、免許取り立てなら何でも楽しいので、安い車を買って自由にいじり倒す方が面白いと思います。
最初から完成されてる車はツマラン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、スバル好きの私はサンバースーパーチャージャーにさせていただきます。農道のポルシェですからね。

しかしそうは問屋が卸さないので安いスポーツカーを探します。大学生でシルビア乗りの方は今でもちらほらいらっしゃるようですね。羨ましい限りです。油代が安かった先人たちの時代は尚更でしょうか。若造に厳しい(金銭的にも)時代になってしまいました……
21だったら待てそうと言えば待てそうです。本当に早生まれはこういう面で損ですね。悲しいです。車両はつけた方が良いですよね。うーん。保険が結構ネックです。

弄りたいです!安い車を買って弄りたいです!
FRに拘らなかったらホンダのTypeRシリーズとか乗ってみたいです。だけど、そんなの買ったら結局FRのスポーツカー買っても同じですよね……

悩ましいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/01 09:44

 お礼等拝見しましたが、軽自動車がどうしても無理なら1000cc~1500ccクラスのコンパクトカーのスポーツモデル辺りがいいのではないかと思います。

(ヴィッツ・マーチ・スイフト・ブーン等)

 初心者には200PSのFRは限界超えた際に対処できない恐れが高いです。最初はぶつける恐れもありますし限界が低い車で挙動を理解してからステップアップするのがいいかと。200PSで限界高い→事故ったら一発で廃車とかもありえますし…

 私はGDBインプ乗ってますが、任意保険は車両外せば15万とかでかけれるとしても、タイヤ交換で15万、ブレーキパッド交換で7万(あくまでディーラー整備の価格ですが)かかります。
 過去セリカ(ST202 200PSのFF)ではタイヤ10万以下、ブレーキパッド3万程度でした。
 軽ですとタイヤで2万、ブレーキパッド1万と維持費の差があるので最初から軽を否定せずに検討してみるのも手です。
 古い車種ですと経年劣化での故障で予想外の費用がかかる事も十分ありえます。速い車種=高額なパーツを使っている傾向が高い=修理費が高い傾向になるって事です。

 過去回答したインプの維持費を参考にはっておきます
http://otasuke.goo-net.com/qa8429825.html

 1年後に検討されるとの事で、まずはお金を貯めてからもう一度質問されることですね。町中にあるスポーツタイプの車種も1年でそう変わるものではないですから。(絶版車の数が減るのは仕方ない流れですが)


 後1点気になった点を。数年前に起きた事件では軽自動車で何人もの人が亡くなりました。ランエボやZ33だけでなく、軽自動車でも以下のような事故は起きうる事を肝に命じておいて下さい。(安定性が高く限界超えて制御不能になり事故になるとは限らないって事です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E5%B2%A1% …


 簡単ですが、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそのクラスのコンパクトが、一番現実的ではありますよね。ヴィッツRSやスイスポなんかが良いとは思います。メーカーには、ぜひそのクラスのFRコンパクトをちょこんとつくって欲しいのですが(昔の86のような)なんでこううまくいかないんですかね……

やはり最初に200psFRはキツイですか……自分もステップアップしたいなぁと思いつつの車種選択でした。シルビアのSpec Sなんかがパワーも押さえぎみでいいのかもなぁ……とは思いましたが後々「ターボつけたいなぁ」と思ってもそう簡単につくものではないらしいのでSpecRを候補にしました。
お金と腕と性能と欲の兼ね合いが本当に難しいです


維持費、参考にさせていただきます。26歳以上だと更に安くなるんですね。はじめて知りました。その頃には大学院でしょうか……ずいぶん先な気がします。ボロは維持費がかかるんですね。ボロじゃないシルビアや180もありますが初期投資がかなり大きい上にそんなもので傷つけたりするとショックも大きそうです。安い車を買うからには、多少の凹みやらは許容しなければ安いもので済ませようとは思いません。

こんな痛ましい事故もありましたね…車は車、人それぞれの運転で本当に変わってくるということを肝に命じます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/01 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!