dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルンバをお持ちの方、是非教えて下さい。

ルンバの購入を検討してる者です。共働き夫婦で平日の帰宅時間が遅い為、特に平日にルンバに助けてもらおうと期待しています。

ただ、安くはない買い物なので、お使いの方の感想を是非伺ってみたく質問させて頂きました。

どうでしょう、ルンバはちゃんと仕事しますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ルンバは単に掃除機ですがあくまで機械ですので、その機械をどう使うのが正しいとかいう事ではなく、その機械の特徴や長所をどう生かせるかがカギかと思います。


使う人のタイミングだったり使用する部屋の大きさや、ルンバにとって邪魔なものがどれだけ床にあるかです。
それらのほとんどを片付けなければルンバは仕事ができませんし、まかせっきりで走らせてはおけません。
ルンバを走らせるためにそこまで初めに手間をかけるのなら、ついでに普通の掃除機で掃除しながらやるのと時間的にも体力的にもなんら変わりません。

ルンバは掃除機であっても実際にルンバでは掃除不可能な場所もありますし、ルンバのみで部屋の全ての掃除ができるものではありません。
同様に安価な掃除機ではなかなかうまく掃除できないような場所も家の中にはありがちです。
いちいち家具や何かを移動しなくてもいいような、狭いところでも便利に使える吸引ヘッドが付いている掃除機もあります。
充電式なら高いところでもどこでもコードを気にする必要がありません。
掃除機ひとつ変えただけでも掃除の能力や効率が断然違います。
現在お使いの掃除機が安価な紙パック式ならば、例えば東芝のトルネオのようなサイクロン式に買い替える方が効果的かと思います。
ルンバはあくまでそういうメインの掃除機があっての補助的なものと考えるべきです。


まずルンバは常に進化していますので、旧型のインプレッションは今のモデルにはあてはまらない事も多くあります。
前モデルも悪くはありませんが、それ以前の旧型はあくまで旧型であり、もはや比較にはなりません。
それほどに新型は良くできています。

質問者さんだけにあらず、主にルンバを使用しようと考える部屋が20畳程度であれば、ルンバなどよりも通常の掃除機で掃除する方が確実に短時間できれいに掃除ができます。
ダイニングテーブルは動かさなくてもイスなどはサッとよければ掃除機はかけられます。
しかしルンバはそれらの脚の間を行ったり来たり、あっち行ったりこっちに来たりと非常に効率が悪く、下手をするとその迷路から抜け出せずにバッテリー切れという事も考えられます。

普段あまり動かしてまで掃除をしないソファやローテーブルの下などはルンバが潜れさえすれば掃除機よりも楽です。
特にカーペットなどは念入りに掃除してくれますし、ルンバが最も威力を発揮する部分です。
ルンバが走るのに支障となるクッションや厚手のマットなどは事前によけておかなければならないし、床にコード類があると必ず巻き込みます。
またカーテンの裾も巻き込みますし、意外にサッシの段差にもつかまります。
ルンバは多少の段差も苦にせず乗り越えますが、時々つかまってエラーします。

ルンバはバーチャルやタイマー機能を使いこなせれば結構便利なものでもあります。

結果的にそれほど大きくない部屋で床に家具やいろんなものが多い部屋はルンバにとって苦手です。
そのような部屋ではかえってダイソンなどのコードレス掃除機の方が効果的ですし、東芝のトルネオなどの方が静かで排気もきれいです。
人によってものは考えようですが、単に自分が楽したいだけなら勝手にすればいいだけですが、ちゃんと部屋をきれいにしたいならルンバなどよりも普通の掃除機の方が向いています。
ただし万能なものではないので、使い分けするようにした方が便利で確実だと思います。


我が家ではルンバ780と880があり、ダイソンのコードレスクリーナーDC62と東芝のトルネオ、パナソニックのエアシスがあり、それらのメンテナンス用にパナソニック製電動工具シリーズのハンディクリーナーとブロアを持ってます。
ルンバのみならず、どこのサイクロン掃除機でも高額なものですので、高機能・高性能を維持したければ日頃のメンテナンスが重要です。
そのために道具まで購入して時間をかけてメンテナンスをするのがアホらしいと思う人は、最初から安価な紙パック式掃除機を買って使った方が利口です。
特にルンバは消耗品を常にストックしておかなければなりませんし、純正品は驚くほど高額です。
    • good
    • 3

掃除機掛けの100%をルンバに任せられる訳ではないけど、平日留守の間の掃除機掛けなら十分に価値はあると思います。



私は発売当時に買ったので、もう4、5年になりますが、故障もなくメンテナンスにも不満はありません。
もう、元は取った!と思っています。

最初のうち慣れるまでは、バーチャルウォールや充電器の置き場に困りました。
あと、絨緞とい草マットの縁がほつれてしまったので、買い換える時はルンバの事を考えて、巻き込まないような物を選ぶようになりました。

同じ所で抜け出せなくてクルクル回り続けたり、段差を落ちて上がれなくなったり・・・最初の頃は仕事っプリを見守ってあげないといけません。

ただし、掃除機→ルンバを連続で掛けるのと、ルンバ→ルンバを掛けるのを試したところ、やはり普通の掃除機の方がきれいに取れているようですので、時々は普通の掃除機で掛けた方が良いと思います。

子供さんの居る家庭で、掃除機が壊れたのでルンバに買い替えるとかなら「止めた方がいい」と思いますが、夫婦だけで日中居ないなら、2日に1回くらい使うだけでも気持ちよく過ごせると思います。

まず、第一に「あ~掃除機掛けてないから・・・」というストレスから解放されるので、違った面では「安い買い物」と思えるかもしれませんよ。
    • good
    • 1

>>どうでしょう、ルンバはちゃんと仕事しますでしょうか?



ルンバが移動して掃除できるように、床にモノを放置しないことが大切らしいです。
ですので、「貴方!床にじゃまなものがあると、ルンバちゃんが掃除できないでしょう。ちゃんと床をキレイニしておいてね!」
と怒られると嘆いている旦那さんの声を目にしたことあります。

ルンバが仕事できるような整理されたバリアフリーの床を用意してあげることが大切みたいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!