アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私には両親がいなくて話を聞いてくれる人がいないので教えてください。
夫には両親がいてそして三兄弟です。夫は三男です。
私には2人の子供と夫の兄(次男さん)には1人の子供がいます。長男さんは結婚していません。

2年前のお正月、家族で集まったときのことです。
私の子供はまだ1歳、次男さんの子供も1歳で同い年でした。

私の子供はお気に入りの帽子をかぶっていきました。それを取ると怒るのでそれを面白がって
次男さんが何回も私の子供の帽子をとり、自分の子供に被せました。もちろん私の子供は
泣いています。まだ冗談でやられているというのがわからないので本気で怒っていました。泣いていました。さらに長男さんまで「やれ、やれ~」と笑いながら言っていました。

昨年のお正月は、その場で祖父母から私の子供にめるちゃんのベビーカーがプレゼントされました。
次男さんの子供は保育園などに言っていないので、「貸して」などのやり取りが2歳ということもあり、
まだ分からず、隙を見ては私の子供のベビーカーを何回も横取りしていました。
その光景を見て祖母は「○○ちゃん(次男さんの子供)は面白いわーーー」といいながら、私の子供が怒っている姿を見て、次男さんの子供にもっとやれやれとけしかけてげらげら笑っていました。

私も弱い母親でした。その場で「大人がそういうことをするのはやめてください!」と怖くていえませんでした。せっかくのお正月の雰囲気を壊したくなかったのです。

2年前の帽子の件のときは、帰ってきてから夫に「ああいうことはやめてほしい。あなたの家族なんだからちゃんと言ってほしい。娘は本気で泣いていたよ」というと「気にしすぎ」という返事でした。

昨年の件のときは、私も夫が次こそは言ってくれるだろうと期待していました。何もありませんでした。
そのことを攻めると、
「そんな温室で子供を育ててどうするの?雑多に育てないと。神経質になるよ」
という返事でした。
でも私の考えとしては、そうやってからかったりするのって、友人同士の中でやって「やられたらいやだから自分はやめておこう」とか「からかったらお友達怒っちゃった」とか「からかったら先生に怒られちゃった」とか徐々に学んでいくもんじゃないかなと思ったんです。

雑多に育てると言ってもこういうことは大人が率先してやるものじゃないと思っています。
もう夫も子供を守ってくれそうにないので、お正月に連れていくのはやめると夫にいうと
怒っていました。
みなさんはどう思いますか?教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

嫌いに1に一票。



基本的に次男なのでを差し引いても
大嫌い。

大人は、よしよし、頑張って、です。
他人だから。
茶化して喜ぶのは同年代の子だけでいい。
    • good
    • 1

そういう現実があるうえで、どうするか。

です。

非難しても、
本人たちに罪の意識はないのですから
「神経質な嫁だ」と一蹴されるのが目に見えています。
ご主人はあんまりよくわかってないようなので(;^ω^)
責めるように言っても無駄です。
もっと違う伝え方をしましょう。
質問文からすると
質問者様がしっかり温室と雑多のバランスをとっていくことに
なるかなあと思いました。
夫婦で共通の意識があれば楽だけど
そうではないので
自分が思うようにするには自分が動くしかありません。

お正月連れて行くのは
年に1度のことだし対処法としてはちょっと、と思います。
そこまでするほどの被害ではないし
変にご主人の親族との関係を荒立てる可能性があります。
質問者様は気が重いかもしれないけれど
自分のトラブル回避や対処の
練習の場だと思われるといいかもしれません。
もっと変な人に今後出会われたら
まだあの人たちはマシだったと思うかも。
そのうちお子さんも
自分なりの対処法を身に着けて行かれるでしょうから
そのサポートをするのです。

>その場で「大人がそういうことをするのはやめてください!」

こういう方法でなくても
例えば帽子を回収してしまうとか
他の遊びを促すとか
別のおもちゃで気をそらすとか
意識の薄い大人ではなく
こどもに向けての働きかけで
その状況を回避する、ということもできます。
ダイレクトに状況を受け止めるだけでなく
色んな角度からみてみるといいです。
最終的にお子さんが必要以上に
傷つかなければいいのです。
    • good
    • 2

どう思うかと言われれば、そういう大人は大嫌いです!


すごく頭に来ます。


私も最初はそういうことがあっても、あまりに腹立たしくて、何も言えませんでした。
すごくくやしいし、本当に嫌です。何もできなかったことで、さらに腹立たしくなりました。

色々と自衛策を考えて、次からは、自分が間に入りました。
帽子みたいなことなら、すぐ近くにいって「もぉ~次男さん、○○を泣かせないで下さいよ。これ、すっごいお気に入りなんですから~」と笑顔でいいながら、さっと取り返しちゃいます。何回やられても顔は笑って、手は俊敏に動かして取り返します。
取り返したら、すかさず「おトイレいこうか?」とか「窓からスズメが見えたよ」とか言って、次男さんから離れるのもおすすめです。
または全然違う話を振りながら、手でサッと取り返します。
「そういえば、次男さん、車替えたんですね~」って感じで笑顔でいいながら、手の力はグッと入れて取り返す感じです。


ベビーカーのようなことは親戚ではなくて、近所のお友達との間でよくありました。
「あら~、これ気に入ったのね。でも、ごめんね、今は○○もすごく気に入っていて貸してあげられないの。ごめんね~」と言いながら、取り返してました。何回も繰り返すこともあります。相手の子が泣いたら、ママさんにも「ごめんなさいね、今はこれお気に入りでまだ貸せなくて…こっちなら貸してあげられるんだけど」って謝って、違うものを出したりします(別のおもちゃでは遊ばないことはわかっているのですが、誠意あるように見せる為の演出です)。



次は三歳ですよね。三歳なら、嫌な目にあっていたら「○○おいで!」とか「○○、ちょっと手伝って」って呼ぶだけで良かったりします。お母さんのところにすぐに逃げられれば大丈夫です。夕食の時とかで移動が難しい時も、お母さんが一声かけてあげて、今ある出来事を中断してしまえば、大丈夫なことが多いです。「○○の好きなから揚げがあるよ」とか、リビングの写真や飾り物の話を急に振るとか「見て、赤ちゃんの時の写真だよ」とかね。


「大人がそういうことをするのはやめてください!」というのは、思いっきり相手を否定していることになるので、言わなくて良かったと思います。ご主人も、こういうことの感覚は鈍いようなので、あてにしないほうがいいですよ。あてにするだけ頭に来ますよ。


そういう大人大嫌いと言いましたが、ずっと付き合いのある親戚です。子供が親戚嫌いにならないように、うまく守ってあげたいと思っています。
    • good
    • 5

わかります。

その場でやめてくれとなかなか言えませんよね。

これからもお友達の間でたくさんそういうことがありますよ。ママ友に気を使い、自分の子供を庇いきれなかったこと、私にもあります。悲しいですね。切ないですよね。
あなたの主張は母親なら当然です。

次また同じようなことになりそうになれば、

この前こういうことがあったら、一週間凄い夜泣きだった。すごいストレスになったみたいなの、だからそれはなしね。ごめんなさいね。

とやんわり、でも強固に拒みましょう。
    • good
    • 2

自分の子どもに



・どんな大人になってほしいか?

親がこれをはっきりしておくことは大切なことだと思います
そして夫婦で考えをある程度統一しておかないと・・・
家庭の中は、とても難しいものになってしまうと思います。

>「そんな温室で子供を育ててどうするの?雑多に育てないと。神経質になるよ」

旦那様のこの考えは、決して間違いではない

ということは、理解してください。

あなたの考えも間違いではない
なので、夫婦で話し合いをする時
御互いが

・自分の考え”だけ”が正しい

と主張し合うと・・・話し合いは成立しないし
旦那様を説得することはできません。

しかし・・・


>「そんな温室で子供を育ててどうするの?雑多に育てないと。神経質になるよ」
この考えと
大人が”いじめの行為を行う”ことは別問題です

>本気で怒っていました。泣いていました。さらに長男さんまで「やれ、やれ~」と笑いながら言っていました。

始めは冗談で済ませられても
本人が怒っても、泣いても、続けて笑いものにする・・・


小学校、中学校で同じことをを お友達に対してやってしまった場合
先生からも、泣いた子どもの親からも非難され
いじめた側のこどもは、いじめっことして
先生から目をつけられてしまいます

あなたが主張していることは
大人がいじめの悪いお手本を示していいのか!

ということですよね

子どもを強く育てることと
他人をいじめて楽しむことは別ものです


ですが・・・旦那様のご家族のように
それを当たり前としてきた人たちを説得することは・・・
かなり難しい・・・
というか、旦那様以外を説得することは不可能に近いと思いますよ。


もう一つ
子ども自身の性格がどうなのか?

いじめに対して、反撃できる性格なのか?
あなたのように、言えない性格なのか?


子どもは
・本人の性格
・父親の性格
・祖父母の性格
色々な条件をしっかり考え
その子に合った教育が必要です

なので、どれが一番正しいとか
何か一つで、母親失格とか、決められるものではありません。

>あなたの家族なんだからちゃんと言ってほしい
残念ですが・・・これは無理だと思います
というより、旦那様を間に入れるとよけいこじれる場合の方が多いですよ

今後どんな問題でも
旦那様を間に挟むことは、気を付けたほうがいいですよ
嫁が悪く言われて終わりになってしまいます・・・


今回の問題で
・子どもをどう育てるか
・旦那様の親族と今後どういったおつきあいをしていくか
これをごっちゃにしないほうが良いと思います。

>私も弱い母親でした。その場で「大人がそういうことをするのはやめてください!」と怖くていえませんでした。
>せっかくのお正月の雰囲気を壊したくなかったのです
あなた自身が、今後どうしたいのか?

実は・・・子どもの目線から見た場合

・帽子をとっていじわるした人
・自分がいじわるされているのを見て笑っていた人

それに加えて・・・

・お母さんは何もしてくれなかった(助けてくれなかった)

実は、お母さんが助けてくれなかった
・・・という気持ちは、とても強く残ってしまいます


親族との付き合い、お正月の雰囲気、を一番にするのか
自分の子どもの気持ちを一番にするのか・・・

あなた自身がはっきり決めたほうがいいですよ

親族との付き合いを取るなら・・・
どこかで子どもの気持ちの穴埋めを考えなければならないし
今後も色々と我慢することが、とても多いと思います。

子どもの気持ちを一番に考えるのであれば

>もう夫も子供を守ってくれそうにないので、
>お正月に連れていくのはやめると夫にいうと怒っていました

あなた自身も、子どもを守ろうとしなかったのに
一方的に旦那様を非難するなら
旦那様が怒るのは当然です。

行くのをやめるのであれば
もう一度、親族の集まりに行き、同じことが起こった時に
あなた自身が毅然とした態度で

「私の子どもをいじめるのはやめて下さい!
一度なら冗談で済みますが、泣いてもやめないのは
いじめと同じです
子どもをいじめるのであれば、
今後こちらへは来ません!」

くらいのことは言えるようにならなければ



実は・・・・・
小学校、中学校へ行くと
旦那様のご家族なんてかわいらしいもので・・・

もっと恐ろしい親達はごろごろいます
今、旦那様の親族は先々の練習・・くらいに思って
あなた自身も強くなることを考えてはどうですか?


怖い親達は旦那にまかせる・・・とか

できない場合も多いですよ
自分の子どもが被害者であっても

逆切れしてくる親は・・・とても多いです。


その中で…母親自身が強くなるか
中には、強くなり切れず・・神経科へ通うようになるお母さん達って
とても多いです。



私個人の考えとしては・・・
旦那様の親族との付き合いは・・・最低限にするほうが
いいようにも思いますが・・・


経験から・・・
旦那様を両家の板挟みにするのは・・気を付けたほうがいいですよ
できるだけ親族と切り離して、まず旦那様を説得する・・
それも何年もかけてゆっくり・・です

すぐには無理です
そのためにも、一方的に旦那様を責めることは
逆効果なだけでなく

夫婦間の関係を崩していき、家族全体の関係に影響してしまいますよ


子どもを守るのは・・・
父親だけの役目ではありません
両親が力を合わせて守るものです。
    • good
    • 1

質問者さんは、大人が子どもをからかうのが嫌なんですよね。

私も大人が子供をからかうのは好きじゃありません。娘さんはその時の事を気にしている様子がありますか?娘さんは行きたくないと言うのでしょうか?
娘さんが嫌がるなら「うちの子本当に嫌がってるからやめてあげて」と言ってあげたらどうですか。相手を変えられないし、子供も無駄に傷つけたくなければ自分が変わるしかないので、質問者さんが上手にかわすしか無いと思うのですが…
行かないというのは根本的な解決になってないのでやめた方がいいと思いますよ。今後一切関わらないでいられる訳ではないですものね。
    • good
    • 0

確かにからかいを受けて育った子ははにかみ屋になる、とかも言いますし


子供が嫌がって泣いているのに、周りの大人が笑ったり、囃し立てるのも確かにどうかと思います。
からかう行為が男子や父親に多いことからも、大したことじゃないと思われているので
貴方の言い分は、ご主人の身内のことゆえ、尚更相手にされていないのではないかしら。

親戚のオジサンの中には、こういうオジサンは結構いそうな気がします。
そしてそのオジサンは、からかっているつもりもなく、子供と親近感をもって遊んでいると思い込んでいる
節があり、悪気がない。
からかわれた子が『怒っている』『傷ついている』と受け取っていないんです。
親近感どころか懐かず、増々遠ざかり、からかった大人には心を閉ざしていく一方なのに、そこを分かっていないんですね。

ただ、年に一度(数回)のたちの悪いオジサン相手のことですから、それほど目くじらを立てることでもありませんし、
日常、親や大人から、からかいを受けている環境でもない限りお子さんの成長を歪めるほどの影響はないと思います。
ある意味、優しく温かな大人ばかりではない、守ってくれる大人ばかりではないと教えてもらっていると捉えても良いかもしれません。
次男さんのお子さん(お嬢さんのいとこ)は願ってもない、遊び相手です。
取ったり取られたり、泣かしたり泣かされたり、遠慮なくできそうな相手ではないですか?
今は泣かされることが多いかもしれませんが、保育園に通っているのですからその内、反撃できるかもしれません。
『これ使いたいなら、それ貸して』仲よく遊ぶ工夫を考え付くのも直なのではないでしょうか。

次男さんのお子さんが、いつも家庭で父親にからかわれて育てられているとしたら、そちらの方が気のどくですね。子供は日常的に父親や大人にからかわれていると、泣いて嫌がる以外に、親の歓心を買う為に、笑って喜んだふりをすることがあります。からかわれることは傷付く行為ですから、そういう『ふり』は自分で自分を傷つける行為になってしまいます。成長に歪みをもたらすかもしれませんね。
杞憂に終わればいいですが。
    • good
    • 1

>「そんな温室で子供を育ててどうするの?雑多に育てないと。

神経質になるよ」

笑 じゃ、今すぐアフリカ、ヨハネスブルグあたりに飛んでもらいましょうかね。で、そこで2年くらい生活してもらいましょう。笑 

そういう風に育てられると、まともな価値観が育たないという生き証人ですね。大事なのは多様性であって、雑さ、ではない。残念ながらあなたの旦那は、荒波にもまれた気になってるだけの、汚い水で育てられた、汚い水の中でしか生活できない小魚。
    • good
    • 3

つまり旦那は「世の中の汚れ、不条理、などを子供のうちから教えておかないと」ということ?


いやあそれは・・・どうでしょうかね・・・。
    • good
    • 1

 そう育てられた結果物の旦那に惹かれたんでしょ?旦那がいいというなら、そう育てられたことを嫌がっていないということですよ。


 私もそうですが、親にされてホントに嫌だったことは決して子どもに伝えません。逆に必要なことは、伝えようとしているんじゃないですかね。旦那の言葉から考えると。デリカシーの問題ではないと思いますよ。
 私も旦那側の意見に賛成です。弱い子の結果は、このサイトにもよくおられるじゃないですか。自分の主張をすることができないように育てられれば、あなたのように、悶々と生きることになることも、周りからは見て取れます。子どもの未来を考えたときに、どちらが生き残りやすいでしょうかね。
 一歩外に出て、小学校に行くようになれば、我が子に都合の良い、子どもと仲良しの子だけではないんですよね。合わない子とどう接するかが、実は一番生き残りにかかってくることだと思います。
 娘の小学校の時に娘にこう言われました。「(よく暴れる)○○ちゃんの隣の座席にするなとなぜ先生に言わないの?ウチだけだよ」みんな言ってるんですね。邪魔な子は。橋下さんの言葉がでてくるわけです。嫁さんはこう言いました。「そんな子くらいこれからナンボでもいるから言わん」ま、自分の意見は言うように育てましたから、蹴散らしてましたけどね、その子を。
 「先を見て育てないと、おとなしい子は、今は育てやすくて良くてもいずれ絶対損をしますよ」小学校1年生の時のベテランの担任の先生はそうおっしゃいました。すごくいいタイミングで伝えてもらったと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています