
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
交通従事員です。
他の方ではないですが、周囲の状況で運転操作を変化させなければならないバス、タクシーの特有の現象ではありますが、確かに運転技量面もあります。
バスは今、給与面が交通産業内でも低い方なので、入れ替わりが激しいです。
中型免許所持者では大型免許取得と2種免許の取得をさせる必要があり時間が掛かるので、即戦力として採用するのが、主に元トラック運転士です。トラックは大型なので、後は2種免許のみですみますから。
なので、ブレーキングは急激なことが多いと聞いています。
回答された方の中で「ATSがかかる」とか書かれた方が居られますが、この装置は鉄道の安全装置(列車自動停止装置)ですので、バスとは関係ありません。
また、地下鉄のことを書かれた方が、入れ替わりが激しいのではと書かれていますが、これもありません。
地下鉄と言うより、鉄道は、運転するために必要な動力車運転免許取得に、車のような短期間(1ヶ月弱程度)ではなく、約8ヶ月程度掛かります。なので、簡単に入れ替われるものではありません。
ただ、現在は、団塊世代の大量退社で運転士が減ったところに数年後の団塊ジュニア世代の大量退社を控える中、若手の社員内からの運転士希望者が減少しているため、各社躍起になって養成しています。
そのため若く未熟な運転士が増え始めている、というのが現実なだけです。
陳情するなら、その会社のお客様センターに連絡するのがいいでしょう。営業所ではそこで停まってしまうことも考えられますので。
ただし、運転士の入れ替わりが激しいバス事業会社です。陳情しても改善できる可能性は、低いです。
何せ、指導されてそのときの運転士達が直しても、定着率が低いので、運転士自体が短期間で入れ変わるので、元の木阿弥にすぐになる可能性が大です。
この回答への補足
一応、直接営業所に電話してみました。
>ここ数年、特にバス停で急ブレーキが多い
運転手の名前を言っていただければ、直接指導するように致します。
という風に言ってくれました。
ありがとうございます。
苦情を言おうとしている会社は、鉄道として戦時中のカーブ演練路線を
そのまま転用して、かつ、運転速度を無理やり向上して
非常に乗り心地の悪い鉄道ですが、今でもまったく改善していない会社の
グループ会社です。
(といえば、No6さんなら、すぐにわかるはずです)
本当に、国際興業バスに乗った時は、非常に快適でした。
本当は、2種免許の条件をもっと厳しくすればいい話もありますが・・・
p.s.わからない向けへ・・・全国初で、新幹線以外の標準軌で
160km/h 営業運転をしている会社のグループ会社です。。。
これでもわからなかったらすみません。
No.8
- 回答日時:
>苦情を言おうとしている会社は、鉄道として戦時中のカーブ演練路線をそのまま転用して、かつ、運転速度を無理やり向上して
非常に乗り心地の悪い鉄道ですが、今でもまったく改善していない会社のグループ会社です。
>p.s.わからない向けへ・・・全国初で、新幹線以外の標準軌で160km/h 営業運転をしている会社のグループ会社です。。。
それって、親会社が「全国初で、新幹線以外の標準軌で160km/h 営業運転…」で、その子会社で「新」のつく会社ですか?
私は、その親会社直系のバス会社で乗務員をしているのですが、改善はあまり期待できないでしょう。なぜなら、10年ほど前に大型二種免許が教習所でも取得できるようになったためか、「お前なんぞやめたって、いくらでも補充ができるんだぞ!」とでも言いつつ、ほんのちょっとのミスでもパワハラまがいの圧力を掛け、せっかく入社した新人乗務員がすぐに辞めてしまうのです。社内の雰囲気も荒んでいて、管理職もその日一日何事もなくすごせることに汲々として、新人を育てる意欲や向上心が全く感じられませんし、我々乗務員も接客態度の向上に取り組んでも取り組まなくても、待遇面で何ら違いがないため、接客態度の向上をしようとする意欲が湧いてきません。
たぶん、グループ会社なら社内の事情は大同小異でしょう。改善はあまり期待できませんね。苦情を申し入れても、あまり親身になって聞いてもらえず、逆に嫌な思いをされるだけと思いますよ。
ありがとうございます。
親会社側の系列なので、新はつきません。
確かに、バス運転手の募集が異常ですね
これの為に実際に警察&救急沙汰になってしまったこともありました。。。。。
余談ですが・・・
>鉄道として戦時中のカーブ演練路線をそのまま転用して、かつ、運転速度を無理やり向上して非常に乗り心地の悪い鉄道ですが
実は、こちらの会社にも苦情をメールで何度かしたのですが、一切返答はありませんでした。
(新のつくほうです)
p.s.高速化したままでも、きちんと線路整備すればよくなるはずなんですが(1回きりしか乗っていませんが)
安全運転はもちろん、それなりの速達をするのも、使命ではあるかもしれませんが、
それなりの乗り心地を確保するのも使命なのではとやはり考えてしまいます。
No.5
- 回答日時:
電車と違って一般車の中走ってますからね。
周りにヘタクソが多い道路ってのも多大にあると思います。
ホントにへたくそが増えてますんで・・・
この回答への補足
ありがとうございます。
質問にもありますように、バス停の停車だけであって、信号とかの停車では
急ブレーキをかけずにとまります。
不思議と、渋滞してて、のろのろ運転なはずなのに
その場所でも、停留所だと、急ブレーキをかける運転手もいます。
まるで、バス停は、急停車するように、と、教育されたかのように・・・
No.4
- 回答日時:
私がいつも乗っている京急バスは、急停車って感じはしませんね。
ただ、私の乗る路線は、狭い道がいくつもあるし、子供や自転車の飛び出しの可能性もあります。
なので、この路線は、運転手さんがベテランばかりなのかもしれません。
たんに運転が下手か乱暴なだけなのでは?
>>ちなみに、この急停車をなくすように陳情するには、どうしたらよいですか?
不快に感じたら、ここに質問するより、そのバス会社に電話してクレームを入れる選択をすべきでは?
この回答への補足
ありがとうございます。
うちの最もよく乗る路線は、幹線道路です。
子供や自転車の飛び出しはまず少なく、バスから見たことはありません。
No.3
- 回答日時:
地下鉄も結構急ブレーキ停車ですよ。
車両がなんか安っぽくなって、ブレーキも
利きにくくなったのかなと思っていましたが、
運転士の出入りが多いんじゃないかと思っています。
先日も乗ろうとしたら、もうドアを閉められました。
ありがとうございます。
一部の地下鉄も急ブレーキ気味ではありませすが
それ以上に急ブレーキなんですよね。
>先日も乗ろうとしたら、もうドアを閉められました。
確かに、(後ろのりなので)、まだ全員降りてないのに、
乗る客がいないってことでしたが
走ってきても、乗せてくれないこともありましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
関西本線の一部区間なぜ電化し...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
JR根岸線ってATC使ってますよね...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
ダーツの旅的なことをしたいの...
-
京葉線
-
高校生で終電で帰るのはダメで...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
豊橋駅で飯田線から新幹線へ乗...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
【鉄道・電車のモーターの話】...
-
一番高い鉄橋
-
マルチプルタイタンパーについて
-
電車で対面の席が気持ち悪くて...
-
鉄道や駅舎の整備はどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報