アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方、関西に住んでおりまして、生まれも育ちも関西です。

タイトルに掲げました通り『納豆』に関してなのですが、私はこの納豆が好きでも嫌いでもありません。

しょっちゅう食べてはいますが、毎日ではなく、めちゃくちゃ美味いと思わない変わりに、特別不味いとも思いません。

特に、関西の人がよく言う『臭い(におい)が気になる』などと言うことは全くありません。

つまり私にとって、良くも悪くも何ら特徴のない、単なる大豆発酵食品でしかない訳です。(基本的に関西で販売される大半の納豆がそう思えてしまいます)

そして、ふと思ったんですが、関西で販売されている納豆は、関東、とりわけ茨城県等で販売されている納豆と比べて、全体的に臭いを抑えて食べやすくしていたりと言う、メーカー側の配慮?(販売上の戦略?)があったりするんだろうかと考えた次第です。

言うなれば即席カップ麺のうどんが関東・関西で味を変えていたのと同じ感覚で。

ですがこの配慮が、実は余計な配慮となり、臭みもない代わりに、美味しさまで失われているなら本末転倒で、本当の納豆の味を知らない関西人にさせられているんじゃないかと感じてしまった訳です。

実際はどうなんでしょうか?

関東も関西も両方住んだことがある、もしくは両地域の納豆を食べたことのある方で、双方で違いがあるか否か、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。

下らない質問ですいません。

A 回答 (3件)

 テレビからですが、関西にもということでメーカーが行ったことで、小さいものを用意。

またにおいの少ない納豆菌を探してつかって居るそうです。
 カップのものは給食用に作られたとか妻が言っていたかな。私は関西で妻は関東出身です。

 私は昔から食べて居たので納豆は問題無く食べられますけどね。

 私は大粒の昔ながらの納豆が食べたいですが。 小粒が多くなったのも関西向けかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

臭いの少ない納豆箘を使ってるんですね。

初めて知りました。

昔々、それこそ40年近く前の納豆について母親に聞くと、臭くて臭くて、とてもじゃないが食べられなかったと言っていました。

その母親が、現時点で関西で手に入る納豆はそんなに臭くないと言っています。

やっぱりその頃と比べると、企業もいろいろと試行錯誤してるんでしょうね。

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/07/23 22:49

 関西でも納豆を売りたい、と考えたメーカーが大阪でアンケートをとったところ、半数以上がにおいが嫌とこたえたとこのと。

そこでメーカーはにおいの原因が何であるかを研究、従来アンモニアが原因?と考えられていたのが、実は発酵過程で生成される「低級分岐脂肪酸」というものが原因であることを発見。

 じゃあ「低級分岐脂肪酸」を生成しない納豆菌を探せということでまた研究、「におわなっとう」という商品が開発されたとのこと。
 この商品を投入してからの売れ行きは関西では以前とはかなり違うみたいですよ。

 味については、私は特段他のものと比べてどうとは思いません。中間地点の東海地方じゃ特段売れているとも売れていないとも聞きませんので、味はあんまりかわらないのかもしれません。

 くだらない答えで申し訳ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

『におわなっとう』、
ありますねぇ。

ただ、あくまでも個人的にですが、この『におわなっとう』は美味しいとは思えないんですよ。他商品と比較しても抜きん出てそう思えてなりません。

こちらで質問をするきっかけとなったのは、実はこの『におわなっとう』でして、これを食べた時に「えっ? 確かに臭わないけど、味気もシシャリ気もないぞ」と感じてしまって、これはあまりに余計なことをし過ぎてるんじゃないのかと思ってしまったんですよ。

臭いも味もちゃんとあるからこそ納豆では無いかと、そう感じている次第です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/24 23:54

はじめまして♪



関西の納豆事情は存じませんが、、、(なにぶん、東北在住なので。)

ただ、私の地域でも「臭いを抑えた」という納豆は販売されています。
わざわざ臭いを確認しないから、気にした事は無いのですが、言われてみれば味もマイルドと言いますか、納豆らしさは、わずかに少なかったかもしれませんねぇ。

どの地域在住か、バレちゃうと思いますが、私の地域ではなぜか「ひきわり納豆」が多く売られています。
この他に小粒納豆、、、、
がっしりとした、大粒の納豆は、ちょっと探さないと、、、という感じですねぇ。

個人的には、どれも食べますが、毎回同じだとツマラナイ、って事で時々大粒を売っている遠くのスーパーで買って来たりする事も有るのですが、家族内ではちょっと不評です(笑)

まぁ、納豆自体が同じでも、味付け等はいろんな方法が有りますね。
我家では、醤油、味噌、塩を好き勝手に使い分けます、地域としては砂糖を、というご家庭も有るようです。

基本的に、子供の頃までの食習慣は大人に成っても基本的に残ります、納豆の臭いがキライ、チーズの臭いがキライ、など、人や地域性等で違いが出るのはどうしようもないのです。

あ、そうそう。全くの余談ですが、中国産のマツタケが日本にたくさん安く入って来ますが、中国では「臭いキノコ」として、食べないんだそうですよ(笑)

いつのテレビだったか忘れましたが、フランスだったかイギリスだったか、、で、日本産の高級マツタケを紹介したら、「蒸れてくさい足の臭い」と踏みつけ、番組スタッフに対しても怒り出した人まで居たそうです。

脱線のついでですが、関西向けの日清どんべい(うどん)を食べてみた事が有りますが、汁の色は薄いのに、しょっぱい!! と、個人的には感じました、2度目以降は付属の調味料の粉、1/3ほどにして、出来上がってから醤油をチョイ足し。
なぁーんだ、昔から食べている(自分に取っては)普通の味に近くしているだけじゃん、って気がついたのは、言うまでも有りません(爆笑)

納豆も、いろんな製品が有りますし、味や食感、もちろん臭いも微妙に違うのかもしれませんが、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか?ねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

なるほど、なるほど。

いや~、ちょっと自分が恥ずかしくなりました。

納豆自体については、大粒、小粒にひきわり。

調味料も醤油に味噌に塩。

いろいろ工夫しながら、食べることを楽しんでらっしゃるって気がしました。

それに引き換え私はほとんど冒険(ちょっと大袈裟ですね)したことないです。付属のタレを使うか醤油が関の山でした。

別に「一つのメーカーの一商品だけしか食べたことがない」と言う訳ではないですけど、そこまでいろいろ試したことはなかったです。

後、確かにお国(外国やそれのみならず国内の地域差)の違いもありますよね。

関西のうどんは見た目の色は薄いが、味はしっかりしています。

塩分だけで言うと関東と同じか、下手すりゃ関西の方がしょっぱいですね。 色ではなく塩分が濃い薄口醤油を使ってますから。

まあ、『郷に入らば郷に従え』で、その土地土地の食べ物は、その土地らしい味で食べたいと思います。

違う地域(関西で関東の味を食べるとか)で食べるのは、案外難しいのかもしれませんね。

お礼日時:2014/07/23 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!