
分譲マンション(策35年)に住んでいます。
TV放送の共同受信設備は、当初は、屋上のアンテナより、各戸に配信されていましたが、15年ほど前から、地元のケーブルTV会社からの配信となりました。
2年前の話ですが、このケーブルTV会社より「マンション安心・快適パック」なる契約の話が持ち上がり、これに契約すると、将来に渡り、共用部の分配器などの交換費用が削減される、TV受信トラブル際、即時対応が可能、マンション限定価格で、ケーブルTVを利用したインターネットなどのサービスを受けられるなど、美辞麗句が並べられていました。
驚いたことに、当時の管理組合が、この安心・快適パックなるものを、区分所有者に何の断りもなく、一方的に契約してしまったということです。
普通、分譲マンションでは、こうした重要な事柄は、まず説明会を開催し、区分所有者の方々に事情を充分に説明し、場合によっては、区分所有者の方々のうち、一定数以上(例えば、4分の3以上など)の賛成を必要とする筈です。
ケーブルテレビ会社と、こんな契約が結ばれたばかりに、2年に1回、各戸のTV電波調査なるものが実施されるようになりました。(今年が実施年です)これは、おそらく宅内のTV端子に測定機器を持ち込んで調査するものと思われますが、TV端子は、部屋の奥にあるため、そんなところまで上がられるのは、絶対に嫌です。しかも、TVなどの映像機器は、趣味の世界で、故障して電気屋さんに修理を依頼するといった場合を除き、他人には触られたくないという性質の物です。
これでも、事前に区分所有者に対して充分な説明を行い、2年に1回、宅内に上がらしていただいて、TV電波の調査にお伺いすることになりますが、ご協力お願いしますといった断りでもあれば、まだ理解出来るのですが、そうしたことが一切なく、管理組合で一方的に決められたのでは、到底納得出来ません。
そこで質問ですが
1、分譲マンションでは、TV受信設備の維持管理について、ケーブルTV会社に、いわば「丸投げ」してしまうといったことは、普通に行われているのでしょうか。
2、その際、区分所有者に対して、説明会も何も開催せずに、管理組合の独断で決められてしまったということは、普通にあることなのでしょうか。
3、このように、受信設備の維持管理を、ケーブルTV会社に丸投げされてしまった後、区分所有者の方と、ケーブルTV会社との間で、何かトラブルとなったということは、起こりうるのでしょうか。
特に、宅内に上がり込んでの調査を拒否した場合、どうなったのでしょうか。
4、「マンション安心・快適パック」に、美辞麗句が並べられていることについて、私は何か、うまい話には必ず裏があるような気がしてなりません。
私が思うに、ケーブルTV会社の一番の目的は、有料放送やインターネットの加入者を獲得することにあると思うのですが、おそらくマンションごとのノルマが決められていて、達成が困難となれば、この安心パックの契約の一方的打ち切り、管理組合側に対し何らかの要求をされるのでは無いかという気がしてなりません。
これも、実際に経験された方の、ご回答をお待ちしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.餅は餅屋ですので専門家に任せるのはあり得る話だと思います。
2.委任状で過半数に達するとしても
少なくとも管理組合総会で半数の賛成で承認されなければいけないと思うのですが?
議題にあがってなかったのでしょうか?
3.>宅内に上がり込んでの調査を拒否した場合、どうなったのでしょうか。
私は契約していませんし、拒否しても何ら問題は起きていません。
地上波は地デジ、BSと何事もなく見れてます。
4.>私が思うに、ケーブルTV会社の一番の目的は、
有料放送やインターネットの加入者を獲得することにあると思うのですが
その通りです。
うちのマンションもケーブルテレビが入ってますが
加入者の時、TV電波の調査に来ましたが
TV電波の調査は、ものの数分でおわり、
インターネットへの加入の説明の方が時間が長かったです。
>管理組合側に対し何らかの要求をされるのでは無いかという
契約切られるのが一番怖いのでそんなことはしないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
管理人さんにも伝え、宅内調査は拒否することにしました。
これはやはり、有料放送とインターネットの勧誘が主と思われますから。
No.3
- 回答日時:
全然問題ありませんよ。
うちも完全無料でケーブルTVです。宅内に上がる調査については、あくまで調査させるかどうかは個人の自由です。
実施している会社の方に聞いたところ、別に必要ないのだけど、営業ですと素直に白状していました。
なので、私のところは、調査は必要ないというスタンスです。(拒否するのは当たり前ですが自由です)
特にうちのマンションは、アナログから地デジに変わるところだったので、無料で地デジ対策出来たので、安くつきました。心配なら、契約書を見せてもらえば良いでしょう。一方的に管理組合が不利になるような条項はありませんでしたよ、私のところでは。
ご回答ありがとうございます。
宅内調査は、先の方のお礼の通り、断りました。
>心配なら、契約書を見せてもらえば良いでしょう。
それも必要かも知れませんね。
毎年11月に、管理組合の総会があるため、そのときに尋ねてみようと思っています。
No.2
- 回答日時:
NHKの受信料の徴収問題があったのだと思います。
アンテナがあると各戸に支払の義務があるので、徴収の難易度を考慮するとケープルテレビを通じてNHKに受信料を一定割合納めることで合意したのだと思います。NHKの受信料を支払いたくない人はNHKを見ない権利を主張されますが、ほとんど屁理屈です。ケーブルテレビが採算で打ち切りになれば、昔に戻るわけでよろしいのではありませんか。 ご回答ありがとうございます。
NHKの受信料については、各戸別の支払いになっていますので、ご回答のケースとは異なると思います。
>ケーブルテレビが採算で打ち切りになれば、昔に戻るわけでよろしいのではありませんか。
確かにそれも言えますね、そうなれば有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- テレビ 地デジの電波受信方法について 8 2022/09/01 10:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションを借りました。諸事情があり、内見出来ず媒介業者と契約して越しましたが、どうも納得できな 2 2022/06/03 12:42
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
写真のケーブルについて。
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
J-SA06(現SoftBank携帯)からP...
-
SATAケーブルが切れる!?
-
フェライトコアの取付けについて
-
VVケーブルとCVケーブル
-
CVケーブルとVVFケーブル
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
死なない程度にひもやロープで...
-
カードリーダー付FDDを取り...
-
LANケーブル 何かの規格で色が...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
LANケーブルにWinXP用...
-
VGAケーブルの最大長は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
ブースターケーブルについて教...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
ugee m708 のusbケーブルについ...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
リボンケーブルの差し方
-
COMON(カモン)というブランド
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
おすすめ情報