
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
法律を作ったり、日本の進路を決めるのは、その担当の省です。
自民党は、省からの指導に従っているだけです。
省にとって、自民は従順で都合の良い党です。
民主が与党なった時は、省にソッポを向かれて身動きが取れなかった。
天下りや、独立行政法人などの無駄使いに触れましたからね。
集団的自衛権、原発依存、普天間基地の移設、オズプレイなどなど
省からの命令で動いているのです。
省こそが国そのものである。
No.4
- 回答日時:
TPPでアメリカが日本へ要求していることは、日米年次改革要望書で要求して来たこととほとんど変わりありません。
なのでTPPや年次改革要望書、アベノミクスなど、それらを支える前段的な内容となる書籍をご紹介致します。
・『日本経済 余命3年』
竹中平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘
・経済大国なのになぜ貧しいのか?
苫米地 英人 (著)
・99%対1% アメリカ格差ウォーズ
町山智浩
・資本主義と自由
ミルトン・フリードマン
・拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる
関岡 英之
No.3
- 回答日時:
TPP・アベノミクスの良い本を教えてください
★回答
アベノミクス←マスコミが言ってることだろ
もともと リフレ派の経済学者の考えを
安倍が取り入れて政策実行してるだけと見るのがまともな考え
リフレ派の経済学者(中高年財務省官僚がきらう人たち・・なぜか?勉強すりゃわかるでしょ)
よって 宣伝 販売を目的とする本(関係ない奴までアベノミクスなんたらという見出しがつく)
が横行するわけである。
よって本を読む前に動画で関係者(リフレ派の経済学者)を把握するべきだ
正しく内容を把握するのなら 動画にて確認
その人物の本を 後で選択すればよろしいわけ 無駄な金使わんですむでしょ
以下参照
まずここから
●自民党安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳
●浜田宏一、金融緩和が導く好景気 2013 3 30
http://www.youtube.com/watch?v=OjKMkA-lGgg
●未来ビジョン130『岩田規久男、日銀インフレ目標の功罪』
http://www.youtube.com/watch?v=FfXY3ElGGg4
http://www.youtube.com/watch?v=v7ILWxNxti0
平成24年3月5日 行政監視委員会「まずはデフレ脱却」参考人
http://www.youtube.com/watch?v=glANEwpKvXw
岩田規久男氏:増税なき復興計画のすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=f4jZ3UkyufQ
副総裁:岩田規久男(いわたきくお)
http://www.boj.or.jp/about/organization/policybo …
日銀副総裁就任受諾の岩田規久男氏の横顔-リフレ派代表格
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324838 …
●実体経済に波及し始めた 日銀副総裁・岩田規久男氏(寄稿)
2013.9.24 09:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130924/fnc …
●日銀の岩田規久男副総裁は18日都内の中央大学で講演
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPT …
中央大学経済研究所記念講演
「量的・質的金融緩和」の目的とその達成のメカニズム
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_20 …
全文
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_20 …
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_20 …
(1)浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。
経済成長なしに財政再建などありえない」2012年11月29日(木)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188
(2)デフレ下の増税は間違っている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188?page=5
(3)成長なしに財政再建などはありえない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188?page=6
●高橋洋一 嘉悦大教授
高橋洋一氏
小泉内閣、安倍内閣を支えた
円の供給量を増やすことで、円高を緩和し、PB(プライマリー・バランス)を改善した功績
その後の小泉政権の末期は、日銀福井が円の供給量を削減しやがった
そしてリーマン・ショックにまきこまれ 高橋先生の功績は うやむやになったままだ。
10年以上にも渡りデフレを脱却できていない。
安倍に浜田教授を紹介した人物
日本経済復活の会『増税をもくろむ財務省の真の意図(1)~(8)』高橋洋一
http://www.youtube.com/watch?v=gDEBjfCfGIQ
20130415高橋洋一アベノミクス磯セミナー 1.1 - マクロ経済から見た為替
http://www.youtube.com/watch?v=wAllhO28zSQ
高橋洋一「ニュースの深層」財務省にとって不都合な国のバランスシート
http://gendai.ismedia.jp/category/news_takahashi
20100807未来ビジョン02
http://www.youtube.com/watch?v=ld9_A89bZI8
●浜田宏一
1.18浜田宏一内閣官房参与記者会見(日本外国特派員協会)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130905/mca130 …
浜田宏一教授が圧勝した野口悠紀夫氏との議論!高橋洋一 アベノミクス実現で「1ドル=120円、日経平均1万6000円」も見えてくる
FACTA:円高の正体 とは
https://www.google.co.jp/search?q=FACTA%EF%BC%9A …
http://www.youtube.com/watch?v=fav6aNOlUrU
●民間シンクタンク推奨者は以下である
マクロ経済 計量経済学による まじめな分析の人
(データーを改ざんするような奴もいる世の中である)
片岡 剛士
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka/n …
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka/n …
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka/n …
森永卓郎 教授は以下であると言っている。
安倍総理の経済参謀である浜田宏一イェール大学名誉教授は、消費税引き上げの先送りを進言している。せっかく立ち直りかけた経済に増税の冷や水をかけたら、元も子もなくなってしまうからだ。
通常の経済学でシミュレーションした結果によれば、デフレ脱却期の増税は百害あって一利なしだ。
安倍総理が通常の経済学を採用するのか、それとも財務省 経済学を採用するのか。
私は財務省経済学が勝つ確率が高いと思っている。それは、日銀官僚以上に財務官僚の立ち回り方が上手いからだ。
もし予定通り消費税 増税となれば、景気の拡大は来年春までの短い命になりそうだ。
http://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/eco030.htm
http://npn.co.jp/article/detail/05356231/
●消費税10%にこだわる財務省と自民党
~増税なくして財政再建は可能 森永卓郎
2006年5月8日
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/30/index …
↑この方自分がTVで有名だから 一部の企業や官僚と利益関係ないわけ 経済学者の本音でぺらぺら
★こんなのもあるでしょ Q&A 真実検索用 暗黒面 検索 WWWW
アベノミクスの三本の矢
ベストアンサー
http://okwave.jp/qa/q8327917.html
経済学者が幾ら集まっても実際に経済を回しているわけではないので経済学って意味がありますかね?
ベストアンサー
http://okwave.jp/qa/q8330967.html
日本の不況の元凶
ベストアンサー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8536491.html
なぜ財務省の中高年官僚は増税原理主義になったか?
ベストアンサー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8303469.html
☆2013-08 増税のために詐欺まがいの手法に出始めた財務省
http://ttensan.exblog.jp/19502104
そもそも自国通貨建ての国債で破綻ということそのものが
理論上ありえないわけです。
だからこそ今までは
「政府が責任を持って償還しますのでご安心ください」
だったわけです。
財政破綻ということがありえないので
質問の方も
「日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか」
という曖昧な表現にすり替えています。
・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・
No.2
- 回答日時:
アベノミクスはケインズ経済学をそのまま実践しているだけです。
目新しいのはケインズでは悪弊とみなされる部分(軍事費の増大)をも織り込んでいる点でしょうか。副作用を引き起こすために薬物を使用するという点では危険ドラッグ(脱法ハーブ)に似ていますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83 …
現在の中韓との関係は民主党政権時代の政策に端を発しているわけですが、それを逆手にとって自分の政策に利用しているという点では、近年の総理の中では最もしたたかな人物という役どころに見えます。
役どころと言ったのは、政権交代の経緯を見るに、あれもこれも全て出来レースではないかと思うのですが、そうなると誰がシナリオを書いているのかが気になるからです。
だいたい麻生太郎なんてさんざん舌禍事件を起こしておきながら、今回はまともなことしか言いません。
そもそも過去の舌禍事件自体がなんらかのシナリオに従って演じていただけではないかと疑いたくなってきます。
思想的には安倍総理と相通ずる小沢一郎がシナリオライター(または役者)の一人だろうと睨んでいるのですが、もっとキレる人物が裏にいる気がしてなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 中国がTPPに本気で入るつもりあるのでしょうか? 平気で貿易を報復としてちょくちょく使っていること 5 2023/07/13 19:18
- その他(ニュース・社会制度・災害) 面白い中国という国。 今福島処理水放出に対して日本産食品に対して厳格な検査? まだ放出していないのだ 9 2023/08/19 09:23
- 政治 【日本って経済問題を10年遅らせているだけで根本問題は何も解決せずに進んでいるのは大丈夫なのですか? 3 2022/05/25 20:27
- 倫理・人権 生活困窮者への支援に関して 3 2023/01/01 23:34
- 経済 アベノミクスってもともと三流国への街道だったのではありませんか? 24 2022/12/17 15:08
- その他(ニュース・社会制度・災害) 本日、安部元総理の国葬が行われていますが貴方は賛成ですか❓それとも反対ですか❓ 私は、最初は気の毒だ 14 2022/09/27 17:12
- 経済 私は以前よりアベノミクスに対して批判をしてきました。 一番の問題は肝腎要の第三の矢が不発に終わった事 4 2022/04/24 08:58
- 政治 私は以前よりアベノミクスに対して批判をしてきました。 一番の問題は肝腎要の第三の矢が不発に終わった事 4 2022/04/24 16:32
- 医療・安全 TPPのアメリカ参加 4 2023/07/18 07:43
- 経済 tppは大騒ぎしただけで、結果、何も変わらず? 3 2022/04/14 00:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3年間 消費税を0%にします
-
インフレ率0.7% 絶体絶命 日...
-
日銀券増刷できないの?
-
日本の景気を良くするには内需...
-
財政再建するためにはどの位の...
-
まーたホリエモンが
-
なぜ政府は「富の再配分」をし...
-
立憲・小川淳也議員「消費税は...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
タバコの値上げについて
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
空気ってタダでいいの?
-
第2類医薬品の頭痛薬って、薬局...
-
大麻の安全性について
-
日本では、なぜ全室禁煙ルーム...
-
お世辞の言いようがないし、共...
-
独占禁止法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共産主義とは、bureaucracy(ビ...
-
野田元総理は消費税を減税しな...
-
安倍の支持率について
-
有識者とはどういう方々ですか?
-
消費税の酷民負担の嘘八百 消費...
-
管総理は消費税上げるかわり低...
-
直接税 間接税の違い
-
経済の回復基調を破壊し、財政...
-
5年でGDPを100兆円増やすには、...
-
消費税を廃止などと公言して活...
-
消費税の増税はいつ?
-
消費税10%に引き上がるとどう...
-
日本の景気を良くするには内需...
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
安倍首相は景気回復も財政再建...
-
消費税増税について、、、
-
消費税30%?
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
「山の日」ができるそうですが...
-
黒田元総裁がした異次元緩和の...
おすすめ情報