dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務経験がある友達がいます。
その友達は転職活動をしているとき、社会保険事務所や行政書士事務所の一般事務の求人が出ていました。
なので私は、「この職場で一般事務を募集してるよ!どう?」と聞いたらその友達は
「私は一般事務の経験はあるけど、これらの会社は、社会保険のことや行政のことがわかってないとダメなんでしょ?」と言っていました。
私はその日の夜考えました。
その会社の求人票には、「社会保険の知識がある方」とは書いていませんでしたが、実際書いていなくてもみんな仕事を選ぶときには友人のように「○○のことが判ってないとダメなのではないか」と考えるものなんでしょうか?未経験者歓迎と書いてあっても、やはり友達のようにそういうことを気にするものなんでしょうか?
あと、車関係の会社の事務も、多少は車に興味を持っていたり、配車の手配などに関する知識を持ってないと、たとえ事務経験があってもつとまらないんでしょうか?
いくら女性でも、そういったことがわかってないとつとまらないのでしょうか?

A 回答 (1件)

一般事務の求人なら、知識や興味がなくても最初は大丈夫。


仕事に必要な知識は会社によって違うので、変な癖の無い方が仕事を覚えやすいでしょう。

ただ出世したい(給料を上げたい)なら、入社後に勉強しないとダメ。
他部署や専門職と議論できない人は、いつまでも雑用係です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!