dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子がいます。
旦那が嫌いです。

理由を挙げたらキリがないですが、人としても社会人としても嫌いです。
結婚してから旦那が変わりました。

何十回、何百回と注意しても変えようとする姿勢が見られないため、愛想尽かしました。
生理的に嫌いです。

私も夫も20代後半です、これから長い人生を考えたとき何十年も一緒に居るのは苦痛です。

それとなく別居の話しはしますが、本気だと思っていないようでいつも流されます。

本気で離婚したい…私はいま専業主婦です。
まずするべきことは、子供を保育園に入れ仕事探しでしょうか。
不貞などはありませんので慰謝料はないと思いますが、財産分与?はされますか。

体験者の方や詳しい方、教えてください…
また、どのようにように話しを勧めていったらいいのでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

まず



嫌いになったらから、はい離婚

そんな家庭の子供が不憫・・

回答

無職なのに子供保育園に入れシュウカツ。そんな簡単に事は運ばないと思う

財産分与できるでしょうが、おそらくたいした額?でもないでしょう、貰うまでの過程を考えると、きっぱり離婚が安定

長い人生考えると、嫌いな人といる<母子家庭の離婚後 のほうがきついと思われます。これから厳しい生活になるでしょう。
男見る目と知性からして再婚しても同じ道の可能性が大
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が不足していたので、一度〆ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/05 23:44

体の関係はありますか?求められますか?離婚の原因はいろんなことから生じます。

理由付けはいろいろとできます。まあそれは別として、自分一人でも生活の基盤が作れる仕事を見つけて下さい。資格とかありますか?ないなら取得をお勧めします。
その間結婚生活を我慢できればの話ですが。
結婚はもう控えた方が良いかと思います。あなたは、結婚や共同生活に向かないと思われます。
別にそれが悪いことではないですよ。人それぞれ、得意な生き方がありますので

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すみません…なぜ私が共同生活に向いていないのでしょうか…。
体の関係は、ありません。

補足日時:2014/09/03 16:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が不足していたので、一度〆ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/05 23:45

>それとなく別居の話しはしますが、本気だと思っていないようでいつも流されます。




別居をしたいなら、話すのではなくて、実行あるのみです。

別居とは、本来、合意をする必要のない別れですから、話をしてる時間が無駄です。
一挙に行動に移しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が不足していたので、一度〆ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/05 23:45

生理的に受け付けなくなったら夫婦としてもう無理でしょうね。


本気で離婚したいならもう一度真剣に話してみましょう。
それでも本気にしないなら実家ですね。

保育園は仕事をしていなければ入るのは難しいです。
財産分与はできますよ。

本気にされず、実家も無理なようであれば、離婚調停を起こしましょう。
財産分与と養育費について取り決めて公正証書に残しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が不足していたので、一度〆ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/05 23:46

> 結婚してから旦那が変わりました。



> 何十回、何百回と注意しても変えようとする姿勢が見られないため、愛想尽かしました。
生理的に嫌いです。

ご主人が具体的にどう変わったか、何を変えようとしないのか
わからないと答えられないと思います。

> 本気で離婚したい…私はいま専業主婦です。
> まずするべきことは、子供を保育園に入れ仕事探しでしょうか。

たいへんですよー。
お仕事始められてから、もう一度考え直すことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が不足していたので、一度〆ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/05 23:46

一度黙って実家に帰ってみれ如何?


子供が2歳なら支障はないはず。
理由と「実家に帰ります」と置き手紙をした上で・・・
慌てて連絡してくれば改心の余地あり、音沙汰が無ければ決定的かな?

財産分与については、婚姻生活中に築いた財産は分配を要求する権利があります。
例え、名義が旦那のものでも関係ありません。
この辺りをきちんと協議した上で離婚手続きを進めないと、貰えるものも貰えなくなってしまいますよ。
給与を貴女が管理しているのなら、離婚までにヘソクリを貯め込むことも忘れずに(笑)

自立するための準備も、離婚までに済ませるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が不足していたので、一度〆ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/05 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!