重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちら(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8747639.html)で質問したのですが、質問内容が分かり難いと感じたので+αで画像を添付します。


デスクトップPC、ノートPC、Androidタブレットを所有しており、デスクに繋がっている外付けHDDを共有フォルダとして、ノート、タブレットからアクセスできるようにしているのですが、HDDによってはノートからはアクセスできてもタブレット(スマホなどのも含む)からはアクセス出来ない状況となっています。

繋がっているHDD(画像参照)
・1 :完成品の外付けHDD
・2&3 :HDDとケースがバラ(裸族のカプセルホテルに4Tと1TのHDD各1個)
の計3台

タブレット(Nexus7 2013)でのアクセス方法
・ESファイル

ノートPCではどのHDDにもアクセスできるのですが、タブレットでは2と3のフォルダにアクセスすると
"ログインに失敗"と表示されます。

どのHDDも同じように共有設定しているのですが、なぜタブレットからアクセス出来ないのでしょうか?

詳しい方回答よろしくお願いします。

デスクPC環境
セキュリティーソフト:ESET Smart security 6
下記のページにて共有フォルダにアクセスできるように設定済
http://blog.yujigraffiti.com/2013/01/eset-smart- …

「再 ホームネットワークの共有フォルダにア」の質問画像

A 回答 (3件)

もう一度書きますよ。



アクセスされる側のファイルシステムは、アクセスする側が扱えるものでしょうか?

HDD1 のそれは NTFS で、HDD2 や HDD3 のはどうなってますか?
LAN経由でなく直結するPCのOSからプロパティの表示などで確認できます。
それがタブレット端末の能力では扱えないものなのでは?というのが趣旨です。
WindowsVista,7あたりで増えたみたいですし。

因みに回答 No.1の
>ルーターに設置したUSBメモリ(4GB)
は FAT
>小規模HDDのPC(WinXP 80GB)のそれ
は NTFS です。

市販のUSB外付HDDなら多機で扱いやすい FAT32 だったりもしますが巨大だとそうはいかないとか裸族に立ててる裸のHDDなら事情が違うので、きいてみたわけです。

ハズしてたなら、詳しくなくそれ以上は追求できません、すみません。

この回答への補足

再度、回答ありがとうございます。

HDD1,2,3すべてNTFSでした。

さらに補足として、HDD2は元々完成品の外付けを分解して、裸族に挿しています。

やはりハード面の問題なのですかね・・・

補足日時:2014/09/10 18:50
    • good
    • 0

>やはりハード面の問題なのですかね・・・


わかりません。ってかハードに問題あるなら自PCでもアクセスできないような気もしますが。

NTFS と言っても中身のサイズやらアクセス権などいろいろあるみたいですが
詳しくないので知らないです。
このあたりを調べて追求したら改善するかもしれません。

が、私のものじゃないし手元にないし敢えて力を注ぐ理由もないので
私の回答はこれまでです。あしからず。
    • good
    • 0

全然詳しくないですが。



アクセスされる側のファイルシステムは、アクセスする側が扱えるものでしょうか?
うちでもアクセスされる側が巨大なHDDをもつPCの共有エリアはアクセスできませんでしたが
ルーターに設置したUSBメモリ(4GB)とか小規模HDDのPC(WinXP 80GB)のそれはアクセスできました。

Android も新しいとか上位バージョンなら対応する、とは限らないようです。
(Android OS 自体は対応可能でも、作ったメーカーが対応するように組み込まなければ未対応になるっぽい)

この回答への補足

早速、回答ありがとうございます。
設定で、変更や編集は出来ないようにしていますが、アクセスは出来るよう権限の変更をしています。

実際、単体のHDD1はアクセスが可能で、普通に動画や音楽をスマホやタブレットで再生できています。

質問は書いていないのですが、PC内蔵HDD内のフォルダも共有していて、アクセスできています。

なのでPC本体の設定などには問題ないはずなのですが・・・

補足日時:2014/09/09 21:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!